冬の乾燥|この対策で万事解決!潤いを手にしてみんなに広めよう!

みなさん冬はどうお過ごしでしょうか。

ストーブガンガン、エアコンガンガンにかけてませんか?

体を洗う時もゴシゴシやっちゃってませんか?

乾燥肌になる原因は、肌への刺激が強いのが原因でなってしまう事が多いんです。

乾燥肌に悩まれてる方にそれぞれの対策をご紹介してますので、ぜひ参考にしてください。



そもそもなぜ乾燥肌になるのか?

そもそもなぜ乾燥肌になるのかというと、原因は湿度の低さなんですよね。冬は空気が乾燥していて、湿度が低いです。肌には約30%の水分があると言われていて、湿度が30%以下になると肌の水分が蒸発して、乾燥肌になります。

他にも乾燥肌になる原因がこちら

  • 睡眠不足
  • ストレス
  • 運動不足
  • 喫煙
  • 泥酔いになるほどの飲酒
  • 肌の洗い方

肌には「ターンオーバー」というものがあります。

ターンオーバーについて詳しく知りたい方はこちら⇩

前田メディカルクリニック 美容皮膚科

ターンオーバーはホルモンの分泌量が減って、肌本来の保湿力が低下してしまいます。
食生活が偏っていると、肌に栄養が行きわたらず、肌の潤いが足りなくなってしまうのです。

ストレス、運動不足、喫煙、飲酒は、血行のめぐりを悪くさせるので乾燥肌の原因になるんですね。

洗顔する時や肌のケアをする時は、肌をゴシゴシすると、摩擦で肌の表面の皮が剥がれて

水分を吸収しにくくしてしまいます。優しく洗っていたとしても洗浄力が強い物を使ってしまうと

必要な皮脂まで落ちてしまって乾燥の原因になります。

乾燥している部位の対策とは?!

乾燥している部位は人によって違うと思いますので、それぞれの部位の対策をまとめてみました。

顔・首元が乾燥している場合の対策とは

顔・首元の場合は常にさらけ出している部分になるので特に冬は乾燥しやすいです。

なので日々のフェイスケアが大事です。徹底しましょう。

洗顔中ゴシゴシやっちゃってる方はもしかしたらそれが原因で乾燥してしまってるかもしれません。

正しいフェイスケアの順番は?

  1. 36度ぐらいのぬるま湯で優しく洗顔
  2. 化粧水・顔パックをする
  3. 乳液をつける

この順番ですね。

首元も乾燥しやすい方は、顔の洗顔と一緒に首元までやるようにしましょう。

フェイスケアおすすめ商品は?

何を使えばいいかわからない方に、おすすめの低刺激の物をご紹介します。

洗顔料(女性)

ノブⅢ ウォッシングクリーム 120g

4000円を超えるやや高いですが潤いを保ち、なおかつさっぱりとした仕上がりになるのでおすすめです。

化粧水(女性)

オルビス クリアローション M

こちらは約2000円とちょっと高めですが、高保湿で、乾燥している肌にもしっかりダメージを受けにくくしてくれるのでおすすめです。

乳液(男女兼用)

ウルンラップ ヘパリン ミルク ローション

こちらの乳液も約2000円ぐらいですね。こちらは女性も男性も使えてなおかつ

顔はもちろん、全身のボディローションとしても使えますし、しっかり保湿成分も含まれていますのでおすすめです。

顔パック(女性)

クオリティファースト オールインワンシートマスク

こちらも約2000円です。こちらの顔パック優れもので、化粧水・乳液・美容液3役こなす特性をもっている顔パックなんです。なので忙しい方にはぴったりな商品です。

男性用のおすすめ商品はこちら⇩

洗顔料(男性)

THE FACE WASH(BULK HOMME)

今YouTubeでも広告でよく流れていて、なおかつその広告のドラマやマンガのストーリーですら見入ってしまうほどのクオリティで紹介されているバルクオムです。

かなり男性肌の事を研究してこだわって作られているようで、出荷本数500万越えという実績もあるぐらいに評判がいい商品です。公式サイトのリンクを貼ってますのでそちらから洗顔料の定期コースを選ぶと500円でAmazonアカウントで申込みできます。試してみてください。

化粧水(男性)

こちらも洗顔料と同様THE FACE WASH(BULK HOMME)

公式サイトから申し込みしてみてください。

乳液(男性)

こちらもTHE FACE WASH(BULK HOMME)

ですが乳液を申し込むときは、洗顔・化粧水・乳液セットの定期コースで2380円のところから申し込んでみてください、Amazonアカウントで申込みできます。

顔パック(男性)

DHC MEN ディープモイスチュア フェースマスク

こちらは900円ぐらいです。乾燥肌の方に必要な成分がしっかり入っていてアロマの香りでリラックスできますのでお風呂上がりにぜひ使ってみてください。

「なぜ男性用と女性用と分かれているの?」と思いましたか?

実は女性より男性の方が皮脂が約2倍、水分量は女性の約半分と言われています。

肌の厚みも女性より男性のが厚みがあるので男性用の方が刺激が強く作られているんです。

全ての保湿ケアアイテムも同じです。

肌質が合えば女性用でも男性用でも問題ないですが、女性が男性用のを使った時は必要な皮脂まで落としてしまうので、肌がつっぱってしまうかもしれません。

なので自分に合った保湿アイテムを使って肌にうるおいを手に入れましょう。

手が乾燥している場合の対策とは

手の場合も常にさらけ出している部位なので、冬は特にハンドケアを徹底しましょう。

女性の場合、家事とかで水仕事が多いと思います。

お風呂の洗剤とか食器の洗剤とかの影響で乾燥や荒れを引き起こす原因になりやすいです。

男性でも手がカッサカサだといざ恋人と手つなぐなりするときに

女の子から「めっちゃ手カッサカサやん、なんか嫌」なんて言われたら

発狂ものです。しっかり手つなぐために対策しましょう。

その対策をまとめました。

  • 洗い物の時はゴム手袋をする
  • 化粧水やハンドクリームで保湿
  • ハンドパックをする

ハンドクリームを塗る時の順番は?

  1. 36度くらいの温度で手を洗って水をふき取る
  2. 化粧水を手全体につけてなじませる
  3. ハンドクリームを手全体になじませる

この順番でやるとよりハンドクリームが浸透しやすくなります。

僕も「へ~そうなんや~」と思いました。ただ単に塗るだけじゃ効果が発揮されないんですね。

乾燥や荒れが気になる方徹底しましょう。

ハンドクリームおすすめ商品は?

ハンドクリーム何を使えばいいかわからない方はこちらがおすすめです。

ハンドクリームおすすめ(女性)

ロクシタン(L’OCCITANE) シア ハンドクリーム 30ml

約1500円ぐらいです。世界中で人気のハンドクリームになりますので効果は絶対だと思います。

ハンドクリームのおすすめ(男性)

プラウドメン ハンド&スキンクリーム ハンドクリーム 60g

約1500円です。手はもちろん、髭剃り後の乾燥にも使えます。シトラスの香りがするので不快感も与えずに過ごせます。おすすめです。

足が乾燥している場合の対策とは

足の場合、かかと、太もも、すね、ひざ、人によって乾燥する部分が違いますよね。

しかも足は顔より皮脂が少ないのでその分乾燥しやすいので、顔以上に意識しなければいけません。

部位も幅広いので対策の仕方、日々のケアも多少違ってくるんですよ。

なので部位別にわけてご紹介しますね。

太もも・すねの洗い方とは?

太ももとすねが乾燥している方はまず洗い方の対策です。

こちら⇩

  • 素材が柔らかいタオルでやさしく洗う
  • ボディソープは適量(僕はいつも3プッシュ)
  • 36度ぐらいのぬるま湯で洗う

これも顔の対策と一緒であまりゴシゴシして洗ったり、熱いお湯で流したりすると

必要な皮脂まで削り落すので、気をつけましょう。

おすすめのボディーソープはフットケアおすすめ商品は?でご紹介しています。

参考にしてください。

かかと・ひざは角質ケアも必要?

かかとやひざが乾燥している人の場合は角質ケアも必要になってきます。

なぜかといいますと、ひざをついて皮膚に刺激を与えたり、

かかとの場合は常に体重を支えているので負担になって角質層が厚くなり、乾燥しやすいのです。

乾燥してよく聞くひび割れになってしまう。そうなる前に角質ケアをしましょう。

角質ケアのおすすめ商品はフットケアおすすめ商品は?でご紹介しています。

参考にしてください。

かかと・ひざの刺激を減らす方法は?

  • サイズの合った靴・ヒールを選ぶ(ヒールはさらに高さが低いもの)
  • 靴下をはく
  • 衝撃を抑えるインソールを敷く
  • サポーターでひざをガードする
  • 長ズボンをはく

靴下は大体の人が日々日頃履いていると思いますので大丈夫だと思いますが・・・。

たまに冬でも短いスカートなりショートパンツなり履いている女の子とか見ます。

僕はそういう女の子は最強だと思います。寒くないの?(笑)

まあひざをつく事が多い方は試してみてください。

インソールに関しては多分意識している方は少ないと思いますので、ぜひインソールの事も視野に入れましょう。

インソール・サポーターのおすすめはフットケアおすすめ商品は?でご紹介しています。

参考にしてください。

足の保湿方法とは?

そして保湿も顔以上に意識する必要があります。

足は皮脂が少ないので水分と油分同時に与えなければなりません。

ジェルタイプと乳液タイプの水分と油分が同時に蓄えれる

保湿剤をフットケアおすすめ商品は?でご紹介しています。

参考にしてください。

フットケアおすすめ商品は?

フットケアに何を使えばいいかわからない方にこちらのおすすめ商品をご紹介します。

ボディーソープ

ニベア クリームケア ボディウォッシュ480ml

こちら約500円です。実は僕もこれ使っているので、言いますとめちゃくちゃ肌に優しいです。

ダブル濃厚保湿と書いてあるだけあって乾燥も目立たないのでおすすめです。

角質ケア

ベビーフットイージーパック 角質ケア

こちらは約1000円ぐらいです。使い始めて2週間~3週間でツルスベ足を手に入れれます。

インソール・サポーター

ドクターショール ジェルアクティブ エブリデイ 日常用

こちらはSサイズ(22.5cm~26cm) Mサイズ(25.5cm~29.5cm)の2種類ありまして

どちらも約1500円です。1日中衝撃を吸収してくれますし優れたクッション性で快適に過ごせます。

バンテリン 保温サポーター ひざ専用Mサイズ

バンテリン 保温サポーター ひざ専用Lサイズ

バンテリンコーワ保温サポーター ひざ専用LLサイズ

こちらのサポーターはどれも約1300円ほどになります。

Mサイズはひざ頭周囲34cm~37cm、Lサイズは37cm~40cm、LLサイズは40cm~43cmになります。

自分に合った物を選びましょう。保湿もしてくれてなおかつ階段の昇り降りも楽になって一石二鳥の優れものです。

参考にしてください。

ジェルローション

 

キュレル ジェルローション 220ml

こちら約1500円となります。ジェルタイプなので伸びやすく、顔、体全体に使えて赤ちゃんにも使えます。かなり刺激の弱いものなので乾燥肌の方には効果がかなり期待できますね。

冬は特に乾燥しやすいので徹底的に乾燥を防ぎましょう。

頭皮が乾燥している場合の対策とは

頭皮が乾燥しているとフケやかゆみが出てきて、ガシガシ掻いてしまいますよね。

その対策はこちらですね

  • 刺激の弱いシャンプーやトリートメントを使う
  • シャンプーやトリートメントが残らないようにしっかりすすぎをする
  • 頭皮用の保湿ローションを使う
  • 指の腹でやさしく洗う
  • ドライヤーを頭から15cm離して乾かす

シャンプーやトリートメントを洗い流す際は、シャンプーする時間×2倍ぐらいの時間をかけて

ぬるま湯(36度ぐらい)のお湯ですすぐといいでしょう。

最悪頭皮環境が悪いと薄毛の原因になってしまいます。

特に男性は薄毛になりやすい生き物なのでなおさら意識した方がいいですね。

歳をとっても見た目から何から若いままで居たいものです。

頭皮ケアおすすめ商品は?

どんな物を使ったらいいかわからない方はこちらをご紹介します。

シャンプー

haru(ハル) kurokami スカルプ アミノ酸系シャンプー

こちら約4000円ほどとちょっと高いですが、潤い成分がしっかり入っていて、コンディショナーとか使わなくても指通りがいいと評判のシャンプーなので効果は期待できます。

頭皮用保湿ローション

キュレル 頭皮保湿ローション 120ml

こちらは1500円ぐらいです。乾燥肌敏感肌のパッチテスト済み商品で潤い成分がしっかり入ってます。気になった時にいつでも使えますし、効果は期待できると思います。

自分に合った物を使ってしっかり乾燥対策をしましょう。



部屋の乾燥対策とは

部屋の乾燥が原因で乾燥肌になる事があります。なので加湿が重要になりますね。対策がこちらです。

洗濯物を部屋干しにする

洗濯物を部屋干しにすると、蒸発した水分で加湿になります。

部屋干しにすると多少洗濯物が臭くなりますが、部屋干しOKの洗剤がありますのでご紹介しますね。

アタック ZERO(ゼロ) 洗濯洗剤 液体

約400円です。普段使ってる方結構いると思います。そして実は僕もこれ使ってます。

僕も部屋干し派なのですが、アタックゼロは本当に臭い気になりません。

使ってない方ぜひ試してみてください。

加湿器を設置する

一番手っ取り早いですおすすめの商品ご紹介しますね。

Teamnice 加湿器

こちら約3000円ほどです。水が1リットル入り、省スペースで赤ちゃんがいる家庭でも使える静かな加湿器になります。見た目もおしゃれなのでおすすめです。

植物を置く

植物には蒸散(じょうさん)という働きがあるんです。

蒸散(じょうさん)は植物の水分が外に水蒸気となって出ていくことなので、その外に出てきた水分で加湿を狙う方法ですね。

植物に興味がある人はこれをきっかけに部屋に置いてみてはどうでしょう。 

冬の乾燥、この対策で万事解決!潤いを手にしてみんなに広めよう! まとめ

みなさんいかがでしたか?冬の乾燥対策、参考になりましたか?

この記事をきっかけにみなさん全員が自分に合う商品に出会ってなおかつ乾燥に強い肌になって自信につなげていってもらえたらなと思います。

僕も顔が特に乾燥しやすいので、しっかり対策していこうと思います。

冬だけじゃなく春夏秋冬ですね、しっかり乾燥対策していきましょう。

 ニキビに悩んでいる方はこちらの記事で紹介してますので覗いてみてください。

【マスクニキビの治し方】対処法を知ってしっかりと肌荒れ対策をしよう

みんなでシェア!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です