
20代のみなさん貯金してますか?できてますか?
「全然できないよ~、みんないくら貯金あるの?」と気になる方もいるんじゃないかと思います。
そんな方のために国税庁が2018年に調査した“20代の平均の給与額”と金融広報中央委員会が2019年に調査した “平均の貯金額やお金の使い方”を元に、20代の貯金事情と貯金のコツをまとめてみました。
目次
20代の平均給与額

そもそもみんないくら給料もらっているの?と気になると思いますので、まとめてみました。
20歳~24歳の平均給与額
男性で平均284万円
女性で平均249万円
男女平均267万円
引用元(https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2018/minkan.htm)
月給計算だと男性の平均23万6000円、女性だと21万円
男女平均で22万2000円でしょうか。
僕も24歳で普段は現場作業員やっていますが、僕の月給もこのデータの金額を彷徨っている感じですので納得ですね。
職業によってまた違うでしょうけどね。
お金もっと欲しい~。
25歳~29歳の平均給与額
男性で平均404万円
女性で平均326万円
男女平均で370万円
引用元(https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2018/minkan.htm)
月給計算だと男性の平均33万6000円で、女性だと27万1000円
男女平均で30万8000円といったところですね。
まぁこれぐらいにまで年収が上がれば男性であれば貯金も多少しやすくなるのではないでしょうか。
女性の場合は、化粧品とか美容に気を遣わないといけない事もあると思いますのでどうなんでしょう・・・。
1人暮らしでなおかつ人前にでる職業に就いている女性の場合、めちゃくちゃ大変ですよね。
20代の平均貯金額

みんな一緒ぐらいの給料だけど、いくら貯金あるの?と気になると思います。
20歳~29歳の平均貯金残高がこちら⇩
平均貯金残高106万円
データ中央値で貯金残高5万円
引用元(https://www.shiruporuto.jp/public/data/survey/yoron/tanshin/2019/19bunruit001.html)
中央値ってなんぞやって思った方に説明しましょう。
貯金が多い人と少ない人が居る中で、少ない人順に並べた時ちょうど真ん中にあるデータの事を言います。
僕も中央値ってなんぞやって思ったので安心してください。
まぁ20代は友達と遊びに出かけたり、彼女や彼氏と遠出したりとか色々ありますからね~。
居酒屋に友達と飲みに行ったり、キャバクラに飲みに行ったり、アウトレットで服買ったり・・・。
はいこれは今の僕です。それに僕は1人暮らしなので全然貯金ありません。(笑)
20代の給与額でも貯金出来るコツ

20代の平均給与額と貯金額がわかったところで、実際やっぱりみんなそんなもんやな~と思った方もいると思います。少なくとも僕は思っちゃいました。
ですが今以上に貯金できるコツがあります。ご紹介しましょう。
家計簿をつける
支出と収入を管理することで今自分が何にお金を使っているか一目でわかるようになります。
今月はいくら貯金に回したいから今月はいくらまでとか自分ルールを作ってしまえば、あったらあるだけ使うような事は少なくなるのではないでしょうか。
iPhone・android対応の家計簿アプリがありますので3つご紹介しておきます。
マネーフォワードME
マネーフォワードMEは銀行やクレジットカードの情報を登録することで、引き落とし等の支出があったりしたら自動でアプリに反映されるので、残高の計算も不要ですし、支出のカテゴリ分けも自動でしてくれます。なので忙しい方にはぴったりです。
ダウンロードはこちら⇩
家計簿 Zaim
家計簿 Zaimはマネーフォワードとほぼ一緒の機能ですが、今何に一番お金を使っているかの傾向がグラフでわかる機能があります。カテゴリ分けされているので、出費を抑えるところが一目でわかります。
ダウンロードはこちら⇩
シンプル家計簿 マネーノート
マネーノートは本当にシンプルで、誰でも使えるようなアプリになっています。
テーマカラーを自分好みにカスタマイズできたり、アプリのアイコンも変えることが出来るので
自分だけのマネーノートが出来そうです。全て手動で出費などを入力するので手動にこだわりがある人、テーマのカスタマイズなどが好きな人にはおすすめです。
ダウンロードはこちら⇩
貯金用口座を作る
家計簿をつけても結局使っちゃいそう、家計簿をつけ忘れちゃって結局いくら使ったかわからなくなってしまいそうってなっちゃう人は、もう1つ貯金用で口座開設します。
作ってどうするの?って方に流れを簡単に説明します。
貯金用口座開設→月に貯金したい額を自動送金に設定→給料日に貯金口座に自動送金される
この形をとりましょう。
どこの銀行でもできるはずです。
そしてその口座は持ち歩かず普段全然家でも触らないような場所に保管しましょう。
名付けて「3年後・・・〇〇万円貯まっていた。ラッキー!」作戦。
僕も自分で書いてそうしようかなぁ。と思っています。
積立保険に入る
銀行で貯金用口座を作って自動送金にもしてやってみたけど、それでも結局口座に手を出しちゃって・・・て人は、積立保険というものがあります。
自動送金と流れはほぼ一緒です。
ですが一切自分では引き出したいときに引き出せなくなります。
流れを簡単に説明すると
積立保険に入る→月にいくら積立てたいかの設定→送金されて全て保険屋さんが管理
という流れになります。
確実にたまりますね。
こちらにURL貼りますので、詳しく知りたい方はこちら⇩
副業をしてその収入分を貯金する
今の時代は副業OKの職場も増えてきているということなので、
副業OKの職場に勤めている方は、副業もおすすめします。
仕事が休みの日にアルバイトするのもありですし、
パソコンが得意な方ならクラウドソーシング等で副業するのもありです。
20代になると出会いが少なくなってきますからね~、友達を増やすならアルバイトで友達増やすのもいいかもしれませんね。
アルバイトしたい!って方はこちら⇩
パソコンが得意な方、パソコン使って副業がしたい方は自分の努力次第でいくらでも収入増やせる可能性がありますから、おすすめします。
2つほどご紹介しますので、興味がある方はぜひ⇩
クラウドワークス
クラウドワークスは案件数がダントツ多いです。CMでも最近ちらほら見ますし、僕もクラウドワークスでお仕事をさせてもらったりするのでおすすめです。
クラウドワークスを登録する方はこちら→クラウドワークス
ランサーズ
クラウドワークスとほぼ一緒で案件数が若干クラウドワークスよりも少ないです。
ですがクラウドワークスよりもサポートが充実しているみたいです。
どっちを登録すればいいかわからないしもっと詳しく知りたい方にURL貼っておきます。
ランサーズを登録する方はこちら→ランサーズ
どちらを登録していいか悩んでしまう場合はこちらの記事を参考にしてください。
これからアルバイトして友達と貯金増やして一石二鳥
これからパソコンで副業してスキルアップできてなおかつ貯金増やして一石二鳥
どっちもしたいって方は二石三鳥かもしれません。
二石三鳥に関してはツッコミせずにスルーでお願いします。
貯金は難しい?20代の貯金額はいくら?平均と貯金のコツをお教えします まとめ

みなさんどうでしたか?自分が出来そうな貯金の仕方見つかりましたか?
僕はとりあえず貯金口座を作りに行こうと思います。
僕もそろそろ結婚だとか子供だとかほしいので貯金していかないといざという時、大変ですからね。
まぁまず彼女から作らなければいけないのですが。(笑)
皆さんも、いざという時の貯金、今の彼女、彼氏との結婚資金、マイホーム建てたい人はその資金、ご紹介した貯金の仕方を参考にして貯金頑張ってください。
節約術がわかる記事もありますので興味がある方ぜひ⇩
コメントを残す