【マスクニキビの治し方】対処法を知ってしっかりと肌荒れ対策をしよう

最近、マスクをすることでニキビができてしまい、どうしていいか分からないという方が多いみたいですね。

しばらく様子を見られて悪化するようであれば、自己流のお手入れだけでは治すのは難しいので、是非とも病院で診察を受けられることをお勧めします。

まだ症状が軽い場合、こちらの記事を読まれて対策されることで、ニキビができにくいお肌を作ることができると思いますよ。

肌荒れの原因を理解していただき、しっかりと対策されて、きれいなお肌になっていただきたいですね。

今回は、マスクニキビの治し方や、マスクによる肌荒れでお困りの方に向けて対処法とスキンケア商品を紹介させていただきます。

 

目次



マスクニキビやマスクによる肌荒れの原因は?

やみくもにお手入れをして悪化させたくないですよね。最初に原因を理解しておくと、効率よく改善できると思います。マスクニキビやマスクによる肌荒れの原因は主に次に挙げた4つです。

【マスクニキビやマスクによる肌荒れの原因】

  • 蒸れ
  • 摩擦や刺激
  • 乾燥
  • 素材(化学繊維)

では、それぞれを詳しく見ていきましょう!

マスクニキビやマスクによる肌荒れの原因~蒸れ、摩擦や刺激

  • 蒸れ・・・口の中の雑菌がマスクや顔に付着します。マスクをつけ続けると蒸れます。湿気により雑菌がマスク内で繁殖しやすくなります。その結果、雑菌の影響でニキビができやすくなります。
  • 摩擦・・・マスクが肌に当たったり擦れたりして肌が乾燥します(喋ると更に擦れます)擦れが原因で、毛穴の入り口が詰まり、皮脂がたまってニキビができます。マスクはソフトな肌当たりのものを選びましょう。
  • 刺激・・・蒸れによる汗の刺激が原因で、かゆみや赤みが出ることも。帰宅後はすぐに洗顔して、できるだけ予防しましょう。

マスクニキビやマスクによる肌荒れの原因~乾燥、素材

引き続き、説明させていただきます。

  • 乾燥・・・マスクをつけ続けると、保湿できるような気がしますよね。ですが、マスクを外すと肌が一気に乾燥するんです。乾燥はニキビができる原因にもなります。
  • 素材・・・不織布マスクは化学繊維でできていますね。化学繊維は肌を乾燥させます。香料などの添加物でアレルギーを起こすことも。

しかも、化学繊維はプラスイオンを発生させるので、酸化・老化の原因になります。肌や体を健康に保つには、肌に直接触れる繊維を天然繊維にするのがいいそうですよ。

私は化学繊維で肌がかゆくなることがありますが、天然繊維の服を着ると何となく体が楽です。

 

ニキビの発生メカニズム

ニキビの発生メカニズムを説明させていただきます。

まず、毛穴が狭くなります。毛穴が詰まってくると皮脂分泌が難しくなります。

【毛穴が狭くなる原因】

  • 皮膚を不潔にしている
  • 刺激が多すぎる
  • 紫外線を過剰に浴びる
  • ホルモンの影響などで皮脂がたくさん分泌される

【赤ニキビができるまで】

  1. 角質と皮脂が混ざったもの(角栓)が毛穴に詰まると、白ニキビになる
  2. その角栓が酸化すると、黒ニキビに変わる
  3. 毛穴がふさがると、アクネ菌が増える
  4. アクネ菌の炎症誘発物質が炎症を起こさせ、さらに皮脂が角化する
  5. 角栓の下で細菌が増え、毛根を包む皮膚組織が炎症を起こし、赤ニキビになる

ニキビを治すお肌のケアのポイントは?

是非、ニキビ肌に適したお肌のケアを取り入れていただきたいと思います。スキンケアでのニキビの治し方を説明させていただきます。

ニキビ肌には皮脂も水分も多い脂性肌と、皮脂が多く保湿ができない乾燥型脂性肌(混合肌)があります。

【おすすめの洗顔料】

  • 刺激が少ない
  • アレルギーを起こさない
  • 皮脂、汚れがきちんと落ちる

【おすすめの化粧水】

  • 脂性肌・・・収斂効果があるものや皮脂の分泌を調節してくれる化粧水
  • 乾燥型脂性肌・・・保湿力に優れた化粧水

【ファンデーションについて】

リキッドファンデ・クリームファンデ・コンシーラーは、カバー力があり毛穴をふさぐのでやめましょう。

美咲
じゃあ、フェイスパウダーや、ミネラルファンデとかがいいんでしょうか!?
北川さん
はい。日焼け防止加工をされているものがいいですね。パウダーファンデもOKですよ。

メイクをしない時は、油分の少ない日焼け止め剤を塗って下さい。紫外線もニキビが悪化する原因になります。あとすごく大事なのは帰宅後すぐに洗顔することなんですよ。

 



ニキビ肌のスキンケア商品

こちらでは、ニキビ肌に適したスキンケア商品を紹介させていただきます。是非参考になさってください。

また、紫外線は活性酸素を発生させ、バリア機能を低下させます。スキンケアに加えて日焼け対策もしていただきたいと思います。

刺激が少なくアレルギーを起こさない洗顔料とは?

洗顔料は、刺激が少ないとアレルギーを起こしにくくなります。

【刺激が少なくアレルギーを起こさない洗顔料】

  • 洗浄成分のラウリン酸やオレイン酸が入った脂肪酸石鹸は、刺激が強く、肌に残りやすいので使用しない
  • 『パッチテスト済』の表記のあるもの
  • 『アレルギーテスト済』の表記のあるもの
  • 無香料、無着色、無鉱物油、防腐剤(パラベン)無添加 

皮脂、汚れがきちんと落ちる洗顔料とは?

【皮脂、汚れがきちんと落ちる洗顔料】

  • 固形石鹸タイプは洗浄力が強め
  • 洗顔フォームで皮脂や汚れをしっかりと落としたい場合は、洗浄力が強い「石けん」や「カリ石けん」が成分表の最初の方に書いてあるものを選ぶ
  • 石けんは原料で表記されていることがある
  • 洗顔料の成分に次の原料表記のあるものは石けんと捉えて良い:ミリスチン酸、ステアリン酸、水酸化Na、ラウリン酸(刺激が強いので避ける)、水酸化K、ステアリン酸

おすすめの洗顔料

ニキビ肌におすすめの洗顔料「ノブ A Cウォッシングフォーム」を紹介させていただきます。

                                                                        引用元:NOV   

乾燥や肌荒れが気になり、大人ニキビができやすい方のための洗顔料です。

【商品概要】

  • 販売元:常盤薬品工業(株)
  • 商品名:ノブ A Cウォッシングフォーム
  • 医薬部外品
  • 販売価格:90g・2200円(税込)

【商品の特長】

  • グリチルリチン酸2K(肌荒れ防止に有効)
  • 感光素201号(抗菌成分)
  • パッチテスト済
  • アレルギーテスト済
  • ノンコメドジェニックテスト済(ニキビのもとになりにくいと認められた商品
  • 無着色・無香料・低刺激性・無鉱物油

※商品販売サイトはこちら

マスクニキビや肌荒れに適していますね。

ニキビ肌におすすめの化粧水~脂性肌用

脂性肌におすすめの化粧水「Ex:beaute VC×100 パーフェクトローション」を紹介させていただきます。

                                                      引用元:Ex:beaute 楽天市場店

【商品概要】

  • 販売元:(株)マードゥレクス
  • 商品名:Ex:beaute(エクスボーテ) VC×100 パーフェクトローション
  • 販売価格:150ml・3300円(税込)

【商品の特長】

  • 皮脂抑制効果のある大豆エキスとビタミンC配合
  • 安定型ビタミンC誘導体配合
  • 無香料・無着色・無鉱物油
  • パラベン・アルコール不使用

※商品販売サイトはこちら

皮脂抑制作用のある成分を挙げておきます。

  • 大豆エキス
  • ローヤルゼリーエキス
  • ライスパワーNo.6
  • ビタミンB2・B6・ビタミンC

是非参考になさってください。

ニキビ肌におすすめの化粧水~乾燥型脂性肌(混合肌)用

乾燥型脂性肌(混合肌)におすすめの化粧水「Lunamer AC アクネケアローションA」を紹介させていただきます。こちらはノーマルタイプです。他にしっとりタイプもあります。

                                              引用元:FUJI FILM  Beauty&Healthcare  楽天市場店

【商品概要】

  • 販売元:(株)富士フイルム ヘルスケア ラボラトリー
  • 商品名:Lunamer(ルナメア)AC アクネケアローション A
  • 医薬部外品
  • 販売価格:120ml・2420円(税込)

【商品の特長】

  • ノンコメドジェニックテスト済
  • 無香料・無着色
  • グリチルレチン酸ステアリル・トコフェロール酢酸エステル配合(ニキビを防ぎ、肌荒れに有効な成分)

※商品販売サイトはこちら

保湿効果があり、乾燥が原因のニキビにも効きそうですね!

ニキビ肌におすすめの乳液

ニキビ肌におすすめの乳液「資生堂 d program アクネケア エマルジョン MB」を紹介させていただきます。

                                            引用元:資生堂認定オンラインショップ ヤマト広場

大人ニキビができやすい、ざらつく肌に適した、さっぱりした使用感の乳液です。

【商品概要】

  • 販売元:資生堂
  • 商品名: d program アクネケア エマルジョン MB
  • 医薬部外品
  • 販売価格:100ml・3350円(税込)

【商品の特長】

  • 無香料・無着色・弱酸性
  • アルコール不使用
  • パッチテスト済
  • ノンコメドジェニックテスト済
  • スティンギングテスト済(敏感肌の方でも、かゆみ・ほてりなどの一時的な感覚刺激が少ないと認められた商品)

※商品販売サイトはこちら

お肌にうれしい処方がいっぱいですね。

ニキビ肌におすすめの保湿クリーム

ニキビ肌におすすめの保湿クリーム「アクネスラボ 薬用ニキビケア 保湿ジェルクリーム」を紹介させていただきます。

                                                         引用元:Nature Lab 楽天市場店

皮膚の専門家と共同開発された、ニキビや肌荒れを防ぐ保湿ジェルクリームです。べたつくことなく肌にうるおいを与え、脂性肌を整えます。

【商品概要】

  • 販売元:(株)アクネスラボ
  • 商品名:アクネスラボ 薬用ニキビケア 保湿ジェルクリーム
  • 医薬部外品
  • 販売価格:60g・1628円

【商品の特長】

  • 無香料・無着色・無鉱物油
  • パラベン不使用

※商品販売サイトはこちら

ニキビ肌でも安心して使える保湿ジェルクリームですね。

おすすめのニキビケアシリーズ

ニキビケアシリーズ「ノブ ACトライアルセット」を紹介させていただきます。刺激に敏感で乾燥しがちな大人ニキビ肌用の基礎化粧品です。

                                                                  引用元:NOV

【商品概要】

  • 販売元:常盤薬品工業(株)
  • 商品名:ノブ AC トライアルセット 1週間分
  • 医薬部外品
  • 販売価格:1650円(税込)

【セット内容】

  • クレンジングジェル
  • 洗顔フォーム
  • 化粧水
  • 保湿ジェル
  • 保湿クリーム

【商品の特長】

  • パッチテスト済
  • アレルギーテスト済
  • ノンコメドジェニックテスト済
  • 無着色・無香料・無鉱物油

※商品販売サイトはこちら

マスクニキビや肌荒れにお悩みの方は是非お試しください!

 

自分の肌のタイプを知ろう!

自分のお肌のタイプを知らないままケアすると、肌荒れが悪化したり、手当たり次第に化粧品を試すことにもなりかねません。まずこちらの肌質診断チャートでご自分のお肌のタイプを知っていただき、しっかりとニキビ対策をしていきましょう!

                   引用元:LaLaMe

上のチャートでも肌診断できますが、洗顔後にもご自分の肌のタイプを診断できますので、紹介させていただきます。

【洗顔後に出来る肌質診断】

洗顔後は肌本来の状態が現れますから、観察することで自分の肌質を見極められます。
洗顔後にタオルで水分を拭き取った後、夏は10分、冬は5分放置して診断を開始します。

強いつっぱり感がある、カサカサする・・・乾燥肌
顔全体にベタつき感がある・・・脂性肌(オイリー肌)
口元や頬などはかさつき、Tゾーンにはベタつきがある・・・混合肌
ベタつきもかさつきも感じない・・・普通肌
ピリピリとした刺激がある・・・敏感肌

                       (引用元:BEAUTY COLUMN-MEIKO COSMETICS-)

ご自分の肌のタイプを知っていただき、しっかりと対策をしてくださいね。

 



【マスクニキビや肌荒れの対処法】保湿する

肌を乾燥させないための対処法としては十分な保湿が大切です。再び肌が乾燥する原因を挙げてみます。

【乾燥の原因】

  • マスクを外すと一気に乾燥する
  • マスクが肌に当たり擦れることで乾燥する
  • バリア機能の低下で乾燥する
  • 不織布マスクなどの化学繊維で乾燥する

先程、「乾燥はニキビができる原因にもなる」とお伝えしました。
ニキビの発生メカニズムですが、肌の乾燥により、ターンオーバーが乱れます。すると角質層(角質)が厚くなり、古い角質が毛穴をふさぎます。これがニキビの原因です。

                                    引用元:Botanical Muse 

普段から乾燥をさけるために十分に対策したいですね。

保湿の方法は?

保湿の方法を説明させていただきます。

化粧水のみですと肌は乾燥してニキビができやすくなります。ニキビの発生メカニズムとは違うような気がしてしまいますよね。ニキビができていても油分による保湿は大切です。

保湿には化粧水にプラスして、乳液かクリームを取り入れられるといいと思います。対処法としては、先程ご紹介した商品を参考にされ、対策していただけたらと思います。

男性は洗いっぱなしで化粧水もつけないという方が多いと思いますが、保湿することをおすすめします。

朔太郎
乳液やクリームを塗ることで肌とマスクの間に膜ができて、摩擦を減らすこともできますよね!?早速、化粧水とクリームを買いに行きます!
北川さん
朔太郎さん、その調子です!

 

【マスクニキビや肌荒れの対処法】バリア機能を回復させる

マスクニキビや肌荒れの治し方は、バリア機能を回復させることがポイント!乾燥の原因としてバリア機能の低下がありますよね。

通常は下の図のように、皮脂膜と、角質層内の天然保湿因子と、細胞間脂質でうるおいをキープています。

【バリア機能の低下が進むと起こること】

  1. 肌の油分と水分のバランスが崩れると、バリア機能が低下
  2. バリア機能が低下すると、細胞間脂質が不足し肌の水分が蒸発
  3. 外部刺激に対して無防備になり、乾燥や肌荒れを起こす
  4. 肌荒れが進行すると、皮が剥けたり、炎症、痛み、かゆみなどが出る

                    引用元:持田ヘルスケア  

何としてでもバリア機能を回復させたいですね!

バリア機能を回復させるための具体的な方法は?

何となく保湿するよりもバリア機能を回復させやすい方法を選びたいですね。肌のバリア機能を回復させるための対処法としては、まず乾燥を避けることが必要ですが、セラミドを補うことが効果的だそうですよ。

セラミドは細胞間脂質に含まれています。細胞間脂質は、角質層の細胞と細胞の間にあります。細胞間脂質の約50%がセラミドです。細胞間脂質は角質層の中の水分をキープしています。

セラミドを補う方法は、次に挙げる4つです。

  • サプリメント
  • 飲むセラミド
  • スキンケア
  • セラミドを多く含む食品
美咲
サプリを飲んでみます!飲むセラミドも気になりますね。

セラミドサプリメント

セラミドサプリメントの多くは植物性セラミド配合です。

セラミドサプリのメリットは全身に作用することで、デメリットは効果が実感できるまで時間がかかることです。

「ORBIS DEFENCERA(オルビス ディフェンセラ) 」を紹介させていただきます。こちらは、米胚芽由来グルコシルセラミドを配合。特定保健用食品す。

                     引用元:ORBIS  

【商品概要】

  • 販売元:オルビス(株)
  • 商品名:ORBIS DEFENCERA(オルビス ディフェンセラ)
  • 米胚芽由来グルコシルセラミド1.8mg(1包当り)配合
  • 販売価格:1箱30包 2916円(税込) 初回限定、コラーゲンドリンク3本入り

※商品紹介サイトはこちら

特定保健用食品なので安心ですね。

飲むセラミド

飲むセラミド「エーザイ チョコラBBリッチ・セラミド」を紹介させていただきます。こちらの商品はドリンクタイプです。米由来グルコシルセラミド配合でバリア機能を高める効果があります。

サプリ同様、メリットは全身に作用することや、口から摂取するだけですので手軽に摂ることができることです。デメリットは効果が実感できるまで時間がかかることです。

                                             引用元:Eisai.jp  

【商品概要】

  • 販売元:エーザイ
  • 商品名:チョコラBBリッチ・セラミド
  • 米由来グルコシルセラミド1800μg、コラーゲン、ヒアルロン酸配合
  • 希望小売価格:1瓶50ml 322円(税込)

※商品紹介サイトはこちら

すぐにでも飲みたい気分です!

セラミド配合基礎化粧品

セラミド配合のスキンケア商品、センシティブケアシリーズ「DECENCIA つつむ トライアルセット」を紹介させていただきます。

10日間分のお試しセットです。ディセンシア独自の技術でお肌を外部刺激から守り、ナノ「ヒト型セラミド」が保湿力をアップ。

                    引用元:DECENCIA

【セット内容】

  • クレンジング
  • 洗顔フォーム
  • 石鹼
  • ローション
  • クリーム1
  • クリーム2
  • デイ モイスチャーベール(日中用保湿クリーム)
  • 洗顔ネット

【商品概要】

  • 販売元:(株)DECENCIA
  • 商品名:DECENCIA つつむ トライアルセット
  • 販売価格:初回限定 980円(税込)  送料無料

※商品販売サイトはこちら

かなりお買い得です!一度試してみる価値はありますね。

セラミドを多く含む食品は?

                                            引用元:なまけ美活  

セラミドが食品から摂れるのなら、積極的に摂取したいですよね。

セラミドを多く含む食べ物は、こんにゃく芋、米、小麦、大豆、牛乳、そば、黒豆、コーヒーなどです。特にこんにゃく芋には多くのセラミドが含まれているそうです。

普段からセラミドを増やす食生活をすると楽です。

セラミドは、体内でブドウ糖と飽和脂肪酸の一つ・パルミチン酸で生成されます。糖質制限ダイエットなどは避けて、主食と適度に油を摂取することが大事なんですよ。

セラミドを食品から摂る|パイナップルから始めてみるのもおすすめ!

パイナップルからセラミドを取り始めるのもおすすめ!パイナップルにはパイナップルセラミド」という成分がありますが、バリア機能が改善され保湿力が上がったという実験結果があります。

生のパイナップル1日60g(およそ5分の1個)で肌を保湿する効果があるとのことです。

さらに、メラニンが作られるのを抑える効果や、肌の若さをキープする遺伝子のスイッチがオンになるそうですよ。

1日60gでいいので実践しやすそうですね!

 

【マスクニキビや肌荒れの対処法】マスクを変える

不織布マスクは硬いので、肌に触れると摩擦が起きますね。肌トラブルがある方はマスクを変えてみるのもいいと思います。

【不織布マスク以外で選べるものは?】

  • 立体マスク(肌に触れる部分が少ないので摩擦が少ない)
  • 布マスク
  • 綿や絹など天然素材100%のマスク(吸湿性が高いので◎)
  • マスクと肌の間にガーゼを挟んでみる

マスクを洗う時は、洗剤に入っている化学物質にも気をつけた方がいいと思います。普通の洗濯用洗剤は刺激が強い成分が入っていますので、できれば避けた方がいいと思いますよ。

 

【マスクニキビの対処法】塗り薬をぬる

マスクニキビの治し方として、塗り薬をぬるという方法も有効です。

マスクニキビを気にして、作用の強いステロイドの塗り薬を塗りたいんだけど、副作用を気にして躊躇される方もおられるかもしれませんね。

ですが市販のステロイドの塗り薬は病院で処方されるような強いものはありません。用法・用量を守り、短期間使用するのなら問題はないです。

ステロイドの塗り薬で症状が改善しない場合は、病院に行きましょう。非ステロイドの塗り薬だと自己流の対策でも比較的安全だと思いますよ。

生活習慣を改善して内側からケアすることも大事

栄養を十分に摂取することが大事ですね。さらに、栄養摂取と並行してデトックスすることがとても大切なんですよ。体に毒素が溜まっていると代謝が落ち、肌が荒れます。運動で汗をかいたり、デトックス効果のある食材を摂取しましょう。

【デトックス効果のある食材の例】

  • ほうれん草など葉緑素を多く含むもの
  • 玉ねぎ
  • ねぎ
  • 大根
  • にんじん
  • にんにく
  • にら
北川さん
玉ねぎ、ねぎ、大根、にんじん、にんにくは生で食べるのがポイントですよ。
朔太郎
生で食べるのってサラダを食べればいいんですか?
北川さん
それもいいですけど、玉ねぎはスライスして水にさらさないで食べる、大根は大根おろしですね。

にんじんはにんじんジュース、にんにくはおろしにんにくで、市販のチューブに入ったものが便利ですよ。

ほうれん草など毎日摂るのが難しいなら、クロロフィル(葉緑素)のサプリが便利です。

朔太郎
それなら簡単なのでできそうです!

睡眠も大事です。睡眠不足になると、自律神経が乱れ免疫力が低下します。基礎代謝量も下がります。代謝が悪くなるとニキビができたり肌荒れしやすくなりますよ。ニキビの発生メカニズムを考慮しつつ内側からも整えていきたいですね。

北川さん
美咲さん、生活習慣はどうですか?
美咲
つい夜更かししてしまうので、気を付けます!足りてないなって思うビタミンやミネラルのサプリを飲んだり、お風呂やサウナでデトックスするようにしたいです!
北川さん
美咲さん、いい感じですよ!外側のケアだけだと、いずれ限界が来るのを分かって欲しかったんです。

生活習慣を改善すると、お肌以外のことも整ってきますよ。今のその気持ちを忘れずに、地道にケアを継続してくださいね!

 

【マスクニキビの治し方】対処法を知り、しっかりと肌荒れ対策!|まとめ

今回は、マスクニキビやマスクによる肌荒れの治し方について、対処法を説明させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?まず、マスクニキビやマスクによる肌荒れの原因、ニキビの発生メカニズム、ニキビ肌のスキンケア商品を取り上げました。対処法としては、

  • 自分の肌のタイプを知る
  • 保湿する
  • バリア機能を回復させる
  • マスクを変える
  • 塗り薬をぬる

を提案させていただきました。

しっかりと対策してきれいなお肌を取り戻していただきたいと思っております!

 

☆手作りマスクの洗い方を詳しく紹介しています。是非参考になさってください。

【おすすめの記事】

【コロナ予防】手作りマスクの洗い方は?除菌もできる洗い方を伝授!

 

みんなでシェア!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です