
出典:婚活会議
いきなりですが、ここでみなさんに質問です。
「本当にほぼ確実にライン交換できる方法なんてあるのか?」と、少し疑っていませんか。
安心してください。ちゃんとライン交換を成功させるまでの手順を用意していますから。
みなさんは私が用意した手順に沿っていくだけで大丈夫ですので、しっかりと抜け漏れのないように読んで、ぜひ自分のものにしちゃってください。
ところで、みなさんはマッチングアプリを楽しむことができていますか。
自分で紹介しておいてこんなこと言うのもなんですが、マッチングアプリを楽しむためには、ライン交換の方法を知っていることも大切なのですが、それだけでは意味がないのです。
なぜなら、ライン交換できたとしても、そこで話を続けることができなければ意味がないからです。
そこで、実はみなさんは非常にラッキーなのですが、なんと、無限に話を続けるための方法も、ここでは紹介していきます。
無限に話を続けることさえできれば、マッチングアプリを楽しめることはもちろん、これからの人生においても必ず役に立ち、もうコミュニケーションに困ることはかなりなくなってくるので、ぜひ楽しみにして待っていてください。
それでは、どうぞ。
目次
ほぼ確実にライン交換できる方法とは?

みなさんはどのようにしてライン交換しますか。
何も考えずにいきなり「ライン交換しませんか」と投げかけていませんか。
その方法では、よっぽど仲良くなっていない限りは怪しまれてしまいます。
そうならないためにも、怪しまれることなく自然にライン交換できる方法を今から紹介していきます。
手順①:プロフィール確認
まず最初に、プロフィールを確認して相手の情報を集めていきます。
ライン交換を成功させるためには、ある程度仲良くなって相手の警戒心を解く必要があります。
そのためには、相手の情報を話題にして話を盛り上げていく方法がとても効果的です。
相手の情報の中でも、自分と共通点のある情報を積極的に見つけていくことが大切です。
まずは、しっかりとプロフィールを確認し、相手の情報を集めていきましょう。
手順②:相手の興味のある話で盛り上がろう
「え、難しそう」そう思った方もいると思います。
全然大丈夫です。だって絶対に話が盛り上がる話題がありますから。さきほど手順①を見たみなさんになら分かるはずです。
そう、相手の情報を話題にするのです。
最初の1日目と2日目はこの方法で相手との親密度を深めていってください。
そして、警戒心もかなり解けている3日目がライン交換のチャンスです。
しかし、3日目まで話を盛り上げる自信がないよ。そんなに話が続かないよ。という方もいると思います。
安心してください。最初にも言いましたが、ちゃんと最後に無限に話を続けるための方法を紹介しますので、楽しみにしていてください。
手順③:デートに誘う
とうとう3日目がやってきました。「さっそくライン交換しよう」と、思いますよね。
ちょっと待ってください。その前に、実はもう一段階あります。
それは、デートに誘うことです。
はい、これも難しそうに感じますよね。
大丈夫です、任せてください。もちろんデートに誘う方法もちゃんと説明します。
【デートに誘う方法】
結論:相手の情報と関連させて誘う
いきなり結論からなのですが、そうです、ここでも相手の情報を使います。
つまり、1日目と2日目に盛り上がった話題を利用するのです。
〔例〕相手の情報⇒スイーツが好き
こんな感じですね。
相手の情報と関連させてさえいれば、誘い方はなんでもOKです。
ポイントとしては、できるだけ軽い誘いにすることです。
つまり、相手の情報を選ぶときは、誘ったときに相手がYesといいやすい情報にするということです。
食事に誘うくらいならいいのですが、最初からいきなり遊園地に誘うとなるとかなりハードルが高くなるので、最初のデートはサクッと短めのデートになるようにしましょう。
その方が、ミスも少なく、お互いにもっと一緒にいたいという気持ちでデートを終えることができるので、デートに誘える確率だけでなくデートの成功率も上がります。
手順④:ライン交換
デートに誘うことができれば、もうライン交換できたといっても過言ではありません。
ほぼ確実にライン交換ができます。
じゃあ、具体的にどうするのか。簡単です、こう言えばいいのです。

こんな感じですね。
以上、これらの手順で進めていけばほぼ確実にライン交換できるので、ぜひ参考にしてみてください。
さて、これでみなさんはライン交換をできるようになりました。
しかし、まだ何か不安を抱えていませんか。
そうですよね、デートに誘えたとしても、ライン交換できたとしても、コミュニケーション能力がないと意味がないですよね。
大丈夫です。今から紹介する無限に話を続けるための方法さえ習得できれば、もう不安な気持ちなんてどこかへ吹き飛んでいますから。
それでは、どうぞ。
無限に話を続けるための方法とは?

出典:dodaキャンパス
お待たせしました。ようやくこの時が来ましたね。では、無限に話を続けるためにはどうすればいいのか、今から徹底的に説明していきます。
まず、話を続けるためには2つのポイントがあります。
ポイント②:話題を増やす。
これができれば、話は無限に続けることができます。
では、どうすればいいのか。
今から、みなさんには2つの武器を授けます。1つずつ授けていくので、しっかりと自分のものにしてくださいね。
2つの武器をすべて自分のものにできたとき、みなさんは無限に話を続けることができるようになっています。
それでは、紹介していきますね。
武器①:質問力
これは必ず自分のものにしてください。1つの話題を長く盛り上げるためにも、話題を増やすためにも、とても重要な武器になります。
しかし、ここで注意点があります。それは、尋問になってはいけないということです。
なんでもかんでも好き勝手に質問していたら、それは尋問になってしまいます。そうならないために、この3つのルールを守ってください。
ルールその1:相手の情報を質問する
これは、最初に話題を作るときのルールですね。
つまり、相手の情報について質問した瞬間に、1つの話題がスタートするということです。
ここで、話題を作るときにやってはいけないことがあるのですが、何だと思いますか。
それは、相手の知らない話題にするということです。
まだお互いのことをよく知らない最初の段階でこの話題にしてしまうと、よっぽど話が上手で相手を自分の世界に引き込むことができない限りは、話が続かなくなってしまいます。
そうならないためにも、相手の情報を話題にするようにしましょう。
これさえ覚えておけば、「何を話せばいいのかわからない」の状態がなくなるので、とても便利です。
では、そこからどうやって1つの話題を長く盛り上げていけばいいのか。
それについては、次のルールで説明していきます。
ルールその2:話題に関係のある質問をする
例えば、相手の情報が「スポーツが好き」だったとします。そしたら、ルールその1に従ってスポーツについての質問をしますよね。ここまではルールその1です。
次に、質問をしたら相手から何らかの返答がきますよね。そこで、話を続けるためにまた質問をするのですが、ここからがルールその2です。
そうです、話題に関係のある質問をするのです。もっと詳しく説明すると、相手の返答の中から気になったポイントを探し、それを質問するということを繰り返せばいいだけです。
例えばこうです。
このように、相手から何らかの返答がきたら、本当に何でもいいので何か気になるポイントを探します。
気になるポイント1:「なんで数多くあるスポーツの中でバレーが好きなんだろう。」
気になるポイント2:「自分もバレー好きだから、これ共通の話題だ。ラッキー。」
気になるポイント3:「バレーできるんだ。すごいな、コツとか教えてもらおうかな。」
こんな感じでいくつか気になるポイントが浮かぶとします。
そしたら、どれでもいいのでそれを質問すればいいだけです。
こんな感じですね。
このようにして、1つの話題を長く盛り上げていきます。
コツとしては、相手に興味を持つことです。これがとても大切です。
相手にしっかりと興味を持っていれば、自然と気になるポイントがどんどん浮かび上がってくるので、話を続けることができます。
また、最後の相手の返答のように、相手から質問してくることももちろんあります。
そのため、一人で話を盛り上げているイメージではなく、二人で話を盛り上げているイメージでどんどん話を盛り上げていきましょう。
そして、どんどん二人の仲を深めていってくださいね。
ルールその3:相手の情報を増やすための質問をする
ルールその2で紹介した方法で、ある程度話が盛り上がったとします。
しかし、1つの話題で永遠に盛り上がり続けることは不可能なので、その話題で話すことがもうないときは、新しい次の相手の情報を話題にしなくてはいけません。
そんなときに、もう相手の情報が何もなかったらどうしますか。話を続けることができなくなってしまいますよね。
そこで、ルールその3の登場です。
相手の情報を増やすことができれば、話題がなくなることはないので話を続けることができます。
では、どうすればいいのか。
まず、本当になんでもいいので自分が「話したい!」って思える話題を相手に質問します。
例えば、こう思ったとします。
「最近見たあのドラマ面白かったな。感想とか一緒に話し合いたいな。」
そしたら、こう質問します。
ここで、もし相手も知っていたら話題作り大成功です。
なぜなら、お互いに知っている共通の話題ができたからです。
共通の話題は必ず盛り上がるので、この方法は使って損はありません。
しかし、確実な方法ではないため、最初の会話のエンジンとして使うことをとてもオススメします。
エンジンがかかっているのとかかっていないのとでは全然違うので、まずはこの質問で会話のエンジンをかけてください。
では、もし相手が知らないと言った場合はどうすればいいのか。
その場合は、もうエンジンはかけてある状態なので、出発しちゃって大丈夫です。
つまり、どんどん質問して相手の情報を探っていってください。
このときの質問のコツとしては、質問する内容をどんどん広げていくということです。
例えば、
さきほどのこの質問に対して、相手が知らないと答えたとします。そしたら、
ここでも見ていないと言われ、相手の情報に当てはまらなかったとします。
そしたら、また質問する内容を広げていきます。
このように、ひたすら広げていって質問をするのです。
広くなればなるほど相手の情報に当てはまりやすくなるので、いつか絶対に相手の情報を手に入れることができます。
②失敗したら、質問する内容を広げていって相手の情報を手に入れる。
このようにして、相手の情報を増やしていきます。つまり、話題を増やしていきます。
あとは、これまで紹介してきたルールその1、ルールその2、ルールその3を繰り返していけば、話を続けることができます。
しかし、今から紹介する武器②ができていなかったら、話していてつまらないと相手に思われてしまう可能性があります。それじゃあ意味がないですよね。
そのため、武器②もしっかりと自分のものにしていきましょう。
武器②:聞く力
この聞く力、話を続けるためにとても大切になってきます。
まず、話を続けるためには相手に「この人ともっと話したい!」と思ってもらう必要があります。相手に話す気をなくされてしまったら、話を続けることなんてできないからです。
では、どうすればいいのか。
簡単です、「共感、褒め、感謝」これをするだけで大丈夫です。
では、1つずつ説明していきますね。
その1:共感
まず、共感の基本はオウム返しです。
例えば、こんな感じです。
ここで、相手が何を伝えようとしているのかを察知します。
簡単に言うと、ただオウム返しをするだけです。
こんな感じです。
相手が言ったことをそのままオウム返しするだけなので、簡単ですね。
しかし、それだけでは相手が投げてきたボールをただキャッチしただけになってしまうので、キャッチしたらちゃんと投げ返さないといけません。
さきほどの例えで言うと、
相手が投げてきたボール⇒「昨日公園でバレーしたんですよね。」
そのボールをキャッチ(オウム返し)⇒「公園でバレーしたんですか。」
またボールを投げ返す(気になるポイント)⇒「外でバレーするって珍しいですね。」
こうやって、言葉のキャッチボールをします。
つまり、「オウム返し+気になるポイント」を繰り返せば大丈夫です。
気になるポイントについては、さきほど質問力のルールその2で説明しましたね。
ちなみに、オウム返しをするときは短くまとめるようにしてください。
例えば、相手が話を長めにしたとします。
こんな感じでスパッと要約をすると、とてもスマートで印象がいいです。
あとは、この後に気になるポイントを言って、ボールを投げ返せばOKです。
そのときに、全体の話す長さをなるべく相手と同じくらいにして返信をすると、さらによくなります。
その2:褒め
これが3つの中で一番使いにくいと思います。
ちゃんとした方法で褒めないと、上から目線な感じになってしまい、相手を不快な気持ちにさせてしまうことがあるからです。
しかし、ちゃんとした方法で褒めれば、相手を喜ばせまくることができる最強の武器になります。
では、どうすればいいのか。
それは、深い褒めをすればいいのです。
深い褒めと言われても、どんな感じなのか想像しにくいと思います。そのため、まずは深くない褒めとはどんな感じなのかを知ってもらいます。
深くない褒めとは、褒められる側の人がもう自分で認知していることを褒めることです。
例えば、顔がかわいいもしくはかっこいい人に、「かわいいですね。」とか「かっこいいですね。」とか言ったとしても、その人はそんなことはもう言われ慣れていて、自分で認知しているので、あまり嬉しい気持ちにはならないのです。
他にも、シェフに「料理上手ですね。」と言うのも同じことです。
ここまで言えば、もう分かりますよね。
つまり、深い褒めとは相手が認知していないことを褒めるということです。
例えば、短所を褒めることは深い褒めになります。
頑固な性格を短所だと思っている人がいたら、
と、短所を長所に言い換えるような褒め方をすると効果抜群です。
他にも、相手の性格と逆のことを褒めることも深い褒めになります。
自分のことを暗い性格だと思っている人がいて、その人が楽しそうに笑っていたとします。そしたら、
と、相手が認知していたことと逆のことを褒めると、これも効果抜群です。
もう1つ、使いやすいのがあるのでそれも紹介します。
それは、特別感のある褒めです。
話していてある程度盛り上がってきたら、こう言ってください。
こんな感じで、特別感があればもうなんでもいいです。思ったことを言っちゃってください。
特別扱いされて嬉しくない人なんていません。そのため、この特別感のある褒めは積極的に使っていきましょう。
最後に、これは絶対に極めてほしいという褒めがあります。
それは、努力を褒めるということです。
どんなに小さな努力でも大丈夫なので、とにかく気づいてあげることが大切です。
そのため、相手をよく観察するように心がけましょう。
分かりやすい例で言うと、髪を切った人がいるとしたら、「髪切った?すごく似合ってるよ。」とすぐに言えるような人になりましょうということです。
また、努力を褒めるときは合わせ技を使うことで、さらに相手を喜ばせることができます。
では、どんな合わせ技を使うのか。
①:努力を褒める+質問
②:努力を褒める+共感
③:努力を褒める+感謝
この3つです。
では、それぞれどのようにして使うのか、どんな効果があるのかを説明していきます。
①では、努力を褒めた後に、その努力についての質問をします。例えば、テストでいい点数を取った人がいたら、

こんな感じで質問すると、努力したことなので、もちろん相手は得意げな感じで答えますよね。
そしたら、また褒めて質問をします。これを繰り返していけばいくほど、相手の努力のどんどん深いところを褒めていけるので、相手はとてもうれしい気持ちになっていきます。
②では、努力を褒めた後に、相手が共感できる言葉を投げかけます。例えば、スキンケアにすごく力を入れている人がいたら、

こんな感じで、相手が「そうなんだよぉ」「それ分かるぅ」となるような言葉を投げかけてあげると、一気に親近感がわき、相手を喜ばせることができます。
③では、 努力を褒めた後に、その努力を感謝します。例えば、相手が誕生日プレゼントを買ってきてくれたら、

こんな感じで感謝すると、相手もすごく嬉しい気持ちになり、また一生懸命プレゼントを選んで買ってきてくれます。
とにかく、本当にどんなに小さなことでもいいので、気づく力を高めていきましょう。
そしたら、いつの間にか努力を褒めることができるようになっています。
これまで、褒めについてたくさん紹介してきましたが、実は褒める際に守ってほしい約束があります。
それは、サラッと褒めるということです。
どんなにいい褒め方をしても、これができていないと台無しになってしまいます。
そのため、褒めるときは絶対にサラッと言うようにしてください。
イメージとしては、褒めようとして言うのではなく、思ったことをそのまま言っただけという感じです。この感覚で言うと、自然にシンプルでサラッと言う感じになります。
その3:感謝
これはできている方が多いのではないでしょうか。
もしできていない方がいるとしたら、その方たちはとんでもなく損をしています。
どんな小さなことにも感謝できるようになれば、もうそれだけで本当に人生がバラ色になります。
自分も幸せになり、相手も幸せになる。それが、感謝です。
ここで、みなさんに質問です。
私は最初にこう言いました。「できている方が多いのではないでしょうか。」
そのときに、「自分はできている」と思った方。
それは、本当ですか?
私が最初に言った言葉の本当の意味はこうです。
「できていると思っている方が多いのではないでしょうか。」
ここで私が言っている、感謝できていると思っている方とは、当たり前のことを当たり前だと思っている方たちのことです。
その段階では、まだまだ感謝が足りません。
では、どの段階だといいのか。
それは、当たり前のことを感謝できる段階です。
例えば、相手が何かをしてくれたとします。
そのときに、2パターンあるとします。
パターン①:相手の中に「何かをしてあげた」という気持ちがある
パターン②:相手は当たり前のことをしたと思っている
まず、パターン①のときに相手に感謝したとします。そのとき、相手は嬉しい気持ちにはなりますが、同時に普通のことだとも思います。
では、パターン②のときに相手に感謝したとします。そのとき、相手は感謝されると思ってない状態で感謝されているので、驚きと喜びが同時に来てとても嬉しい気持ちになります。
これが、当たり前のことを感謝できる段階です。
この段階まで行って話を聞くことができれば、相手はとても居心地のいい状態になっていきます。つまり、もっと話したい気持ちになり、話が続くようになります。
以上、これまで紹介してきた「共感、褒め、感謝」をして話を聞くことができれば、相手に「この人ともっと話したい!」と思ってもらうことができ、話を続けることができます。
マッチングアプリでほぼ確実にライン交換できる方法とは?|まとめ

どうでしたか。この記事を読んで、「なんだ、こんなに簡単だったのか。」と思った方もいれば、「やっぱり、少し難しそうだな。」と思った方もいることでしょう。
この記事ではいろいろなことを書きましたが、結局何が大切なのか。
それは、「無限に話を続けるための方法とは?」で紹介した内容をすべて自分のものにしてしまうことです。
そうすれば、コミュニケーション能力がかなり上がるので、ライン交換もデートもこれからの人生も、成功率がかなり上がります。
たったこれだけの内容でコミュニケーション能力が格段に上がりもっと楽しい人生が待っているのですから、少しずつでいいので一歩ずつでいいので、ぜひ自分のものにしちゃってください。
自分のものにするためには、記憶しても意味ありません。
実践あるのみです。
何度も何度も実践して、無意識にできるようになったとき、その瞬間に初めて自分のものにできたと言えるのです。
たったこれだけの内容です。ここまで読んでくださった根気強いみなさんであれば、絶対に自分のものにできます。
ぜひ自分のものにして、幸せを勝ち取ってください。
一人でも多くの人がこの記事を通して幸せになれることを、私は願っています。
ところでみなさん、今使っているマッチングアプリは本当に自分に合っているのか気になったことはありませんか。
少しでも気になった方がいれば、こちらのサイトでぜひ自分に合ったマッチングアプリを探してみてください。