ハロウィンの仮装は手作り衣装で決めよう!簡単に作れる衣装を紹介!

10月31日は、ハロウィンですね!

仮装をする準備はできていますか~~?

ハロウィンには、お子さまがお化けの衣装を着て『トリック・オア・トリート』と言ってお菓子をもらいますね。今年は、仮装して街に繰り出すなんてのは難しいですが、おうちで簡単仮装でハロウィンパーティをすると、お子さまもハロウィン気分を味わえますね。

 

仮装の衣装はやっぱり手作りがいいけど、難しくて作るのが大変と思っているあなた。

でも仮装衣装って、低コスパで簡単に作ることが出来るんです。

お子さまも喜ぶ仮装衣装を紹介していきますので、ぜひ作ってみてください!

 



男女共通ハロウィン手作り仮装衣装

ハロウィンと言えば、カボチャですよね。

 

カボチャの仮装衣装は、男女共通で着る事が出来ます。

ポリ袋を使用した、カボチャスーツの作り方を紹介します。

カボチャスーツ

カボチャスーツの材料は、カラーポリ袋とゴム、そして色画用紙です。

 

作り方はこちらです。

  1. カラーポリ袋に、頭と手を通す穴を空けます
  2. 首回りとすそを2~3㎝折り込んでテープで止めます
  3. 折った部分に、ひもやゴムを通します。絞ると丸いシルエットになります
  4. 色画用紙で顔パーツを作って、お腹に貼ります

 

こちらの動画では、カボチャの仮装衣装を紹介されてます。

参考にしてみてください。

 

カラーポリ袋で、こんなに可愛いかぼちゃの仮装衣装が出来るのはすごいですね。

男の子用ハロウィン手作り仮装衣装

男の子のハロウィン仮装衣装で人気なのは、ドラキュラではないでしょうか。

そんなドラキュラ仮装衣装で必要なのが、黒いマントですね。

 

マントは、ポリ袋や布で簡単に作ることが出来ます。

2種類のマントの作り方を紹介します。

ポリ袋を使う場合

【材料】

・黒いポリ袋

・リボンまたはテープ

 

【作り方】

  1. 黒いポリ袋を切り開く
  2. 両サイドの上から10~15㎝辺りにリボンかひもをつける
  3. ひもは好みの形にする
  4. 袋の上端からリボンの位置までがえりになるので、好みの高さに調整する
  5. すそ部分を金テープで装飾するとかっこ良くなります

 

こちらの動画は今回紹介したものと手順は違いますが、イメージしやすいと思います。

この動画には、ぼうしの作り方も紹介されてます。

 

帽子とマントの仮装セットで、盛り上がるのもいいですね。

布を使う場合

【材料】

黒い布(100均のはぎれがおすすめ)

布用接着剤または糸

リボンまたはテープ

 

【作り方】

  1. 布のはしを折って、布用接着剤でとめる(ほつれ止め)
  2. ポリ袋のマントを作るときと同じように、えり部分を残して首の位置にリボンかひもをつける

 

基本的な作り方は、ポリ袋のマントの作り方と同じです。

布は切り口からほつれてしまうので、最初に端処理を済ませましょう。

 

襟をしっかりたたせたいときは、襟になる部分を内側に織り込んでとめます。

そこに、ワイヤーを通します。

ワイヤーは、ケガ等の危険がないように丸くします。

 

ワンランク上の仕上がりを目指すなら、サテン生地を使用しましょう。

サテン生地を使用すると、光沢が出ます。

 

こちらの動画では、サテン生地を使用した型抜きなしのマントとなっています。

衣装のイメージが、しやすいかと思います。

 

裏生地もカッコ良い仮装衣装で、何回でも使いたいですね。



女の子用ハロウィン手作り仮装衣装

女の子のハロウィン仮装衣装で人気なのは、魔女ではないでしょうか。

魔女のとんがり帽子の作り方と、可愛いふりふりチュールスカートの作り方を紹介します。

魔女のとんがり帽子

【材料】

黒の大判フェルト 2枚

リボン

 

【作り方】

  1. フェルトの1辺に布用接着剤を塗る
  2. 円柱形になるように巻く
  3. 下の余分な部分はカットする
  4. もう1枚のフェルトを大きなドーナツ状に切る
  5. 2つのパーツを装着し、リボンなどで飾りつけをして完成

 

魔女の防止の形状を想像すると、割と簡単に作れますね!

フェルトではなく、丈夫な厚紙や段ボールなんかでも作れそうです。お子さんと帽子の飾りつけをして楽しんじゃいましょう!

チュールスカートの作り方

フリフリのかわいいチュールスカートは、100均の水切りネットを使用します。

【材料】

パジャマのゴム

水切りネット

 

【作り方】

  1. パジャマのゴムを、着用する人のウエストサイズに合わせて輪にする
  2. ゴムに水切りネットを巻き付けていく

 

たったこれだけです。

針も糸もボンドもいりません。

 

水切りネットは複数色使ってみたり、途中でリボンやレースを混ぜてみてもかわいいですね。

こちらの動画では、白い水切りネットを使用したチュールスカートを紹介しています。

 

白い水切りネットだけだと、まるでウエディングドレスみたいで可愛いですね。

0~2歳児向けのハロウィン手作り仮装衣装

赤ちゃんだってハロウィンに参加したいですよね。

切ってかざるだけのおばけロンパースと、みんなが知っているあの魔女のキキの仮装衣装を紹介します。

おばけのロンパース

おばけのロンパース自体は購入することも出来ますが、作ることも出来ます。

作り方はいたってシンプルです。

 

白いロングパースを用意します。

もう少し大きいお子さまには、白いTシャツを用意してください。

 

黒のフェルト生地でフェルトを、おばけの目や口のパーツに切ります。

切ったパーツを、布用接着剤で貼るだけです。

 

これだけで、かんたんに作ることが出来ますよ。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/mstore/10665206.htmlより引用

魔女の宅急便のキキ

こちらの動画を、参考にしてみると良いと思います。

ホウキは、ホウキをモチーフにしたステッキを使用してみてもいいですね。

 

サイズを赤ちゃんに合わせれば、黒いチビ魔女の出来上がりですね。



ハロウィンの手作り仮装衣装で決めよう!簡単に作れる衣装を紹介!まとめ

いかがでしたか、どの仮装衣装もかわいいですし作りやすいかと思います。

最近のハロウィンでは、アニメなどの仮装も流行ってますね。

 

個人的には、おばけの仮装衣装の方が好きです。

作るのが間に合わなければ、市販で仮装衣装もあるのでそれをアレンジするのもいいと思います。

 

アクセサリー類の小物は、100均にもあるので購入してもいいのではないでしょうか。

お子さまと一緒に、すてきなハロウィンパーティーを楽しみましょう。

みんなでシェア!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です