ハロウィンレシピ~かぼちゃのおかずとスイーツでみんな笑顔に~

ハロウィンが近づき、訳もなくどこかそわそわと落ち着きがなく過ごしております。

皆様ハロウィンの準備は進んでますか?毎年何かと慌ただしく過ごす時期ですが、ハロウィン料理のメニュー選びは後回しになり、当日は結局いつもの料理になってしまうなんていうことはありませんか?

今回は、ハロウィンなのでほくほくのかぼちゃを使ったおかずとスイーツとお酒がすすむおつまみのレシピを紹介させていただきます。みんな満足して笑顔になること間違いなし!

お友達と楽しむハロウィンパーティーはもちろんのこと、おうちハロウィンにも是非お役立て下さい。

 



ほくほくのかぼちゃを使ったおかずのレシピ~みんな満足

かぼちゃを器代わりに使えばハロウィンパーティー風メニューに早変わり。丸ごとかぼちゃにおかずを盛りつけると盛り上がると思いますよ。何かと便利で是非活用したいアイテムです。 

また、時間がないという方はいつものメニューを簡単にアレンジしてハロウィン気分を味わうのはいかがでしょうか!?しんどいのにハロウィン料理を準備するなんて本末転倒ですよね。ハロウィン気分を味わってみんなが笑顔になるのが大事なのではないでしょうか!?

ハロウィン丸ごとかぼちゃの濃厚シチュー

                                        引用元:cookpad  https://cookpad.com/recipe/4108922

材料 (かぼちゃ1玉分)

  • かぼちゃ・・・1玉
  • 鶏肉(もも肉・むね肉など)・・・300g
  • たまねぎ・・・1個
  • にんじん・・・1/2本
  • いんげん・・・8本
  • 水・・・400ml
  • 塩・こしょう・・・適量
  • コンソメ顆粒(固形スープの素)・・・ 小さじ1
  • サラダ油・・・小さじ2

【ホワイトソース】

  • バター・・・30g
  • 薄力粉・・・大さじ2
  • 牛乳・・・300ml

☆詳しいレシピはこちら

丸ごとかぼちゃを使った器でハロウィン気分を盛り上げていきたいですね!

かぼちゃの器は加熱しすぎると破れ易くなるので、中身がスプーンで簡単に取れる位の硬さになれば大丈夫ですよ。レンジの加熱時間は初めは短めに設定し、様子を見つつ追加して加熱するのがポイントです。

ハロウィン丸ごとかぼちゃグラタン

          引用元:CENTRAL  FOODS www.centralfoods.co.jp/recipe/bacon38/ 

材料(3人前 )

  • かぼちゃ ・・・1個(約500g)
  • 玉ねぎ ・・・1/2個
  • しめじ ・・・50g
  • 小麦粉 ・・・大さじ1杯
  • 牛乳 ・・・1/2カップ
  • とろけるスライスチーズ ・・・3枚
  • オリーブオイル ・・・適量
  • ケチャップ・・・ 適量
  • マヨネーズ ・・・適量
  • 塩・こしょう・・・ 少々

☆詳しいレシピはこちら

蜘蛛の巣の模様がすごくかわいいですよね。チーズの上に模様を入れる時は、マヨネーズとケチャップを混ぜ合わせたものをビニール袋に入れて先端を切り、渦巻き模様を描き、楊枝で中心から外に放射線状に線を入れて、蜘蛛の巣っぽく仕上げていただきたいと思います!

きんちゃくカボチャのあんかけ

                                  引用元:cookpad https://cookpad.com/recipe/5302974

材料

  • 玉ねぎ・・・1/4
  • 豚ひき肉・・・80g
  • 小麦粉・・・小さじ1
  • 牛乳・・・大さじ1.5
  • 塩コショウ・・・適量
  • 水・・・150ml
  • だし醤油・・・ 大さじ3
  • 水溶き片栗粉・・・適量

☆詳しいレシピはこちら

きれいなので何だか食べるのがもったいない感じがします。食べると結構ボリュームがある、ハロウィンっぽい一品ですね。海苔で顔を描くとよりハロウィン感が増しますよ。かぼちゃの皮は飾りで使うのでレンジでチンした後、少し取っておいて下さいね。

かぼちゃDEハロウィンスープ

          引用元:楽天レシピ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1360009799/

材 料(2人分)

  • かぼちゃ・・・1/2コ
  • 玉ねぎ・・・1/4コ
  • 水・・・1.5カップ
  • 牛乳・・・1カップ
  • 生クリーム・・・大さじ2
  • ブイヨン・・・1個

☆詳しいレシピはこちら

スープ自体には生クリームは入っていませんので、それほど濃厚という感じの味ではないと思いますよ。

表面に蜘蛛の巣の模様を描く時は、生クリームを二重円の渦巻き模様になるようにかけて、箸で中心から外側に向かって放射線状に線を入れて蜘蛛の巣っぽく仕上げて下さいね!                              

ハロウィンかぼちゃのトマト煮

      引用元:E・レシピ  https://erecipe.woman.excite.co.jp/article/E1539576542240/

材料

  • カボチャ・・・300~350g(正味)
  • トマト・・・1個
  • にんにく・・・1片
  • 水・・・100ml
  • 塩・・・適量
  • オリーブ油・・・適量

☆詳しいレシピはこちら

手の込んだハロウィン料理もいいですが、お忙しい方はこちらの手間のかからないシンプルな料理はいかがでしょうか。

トマトとニンニクのうまみがほくほくのかぼちゃにもよく合い、深みのある味になっています。調理自体はシンプルですが、満足感を得られやすい味になっていると思いますよ。甘さと酸味の組み合わせにも食欲をそそられますね。

ハロウィン焼きかぼちゃコロッケ

                        引用元:E・レシピ 

      https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/7070c8eb77a1538a83a7bef40e620803.html

材料 ( 4〜6個分 )

  • カボチャ・・・1/4個
  • 牛乳・・・大さじ1
  • 合いびき肉・・・80g
  • 玉ネギ(みじん切り)・・・1/2個分
  • 砂糖・・・小さじ1
  • 塩コショウ・・・少々

【衣】

  • 小麦粉・・・大さじ2
  • 溶き卵・・・1/2~1個分
  • パン粉(細)・・・2/3カップ
  • オリーブ・・・油大さじ2.5
  • サラダ油・・・大さじ1
  • ケチャップ・・・適量
  • パセリ・・・適量

☆詳しいレシピはこちら

何だかお子さんが笑顔になるのが想像できそうなコロッケですね。焼くことで油を大幅にカットし、体にやさしいコロッケに仕上がっています。こちらのレシピではガスオーブンを使っています。

オーブンにより焼き時間や温度に違いが出ますので、日頃からご自宅のオーブンの癖を把握しておかれることをおすすめします。かぼちゃの皮は取ってお召し上がり下さいね。

ハロウィンバーガー

               引用元:レシピブログ https://www.recipe-blog.jp/rensai/blog/mighty/2017/10/post-283.html

材料(4個分)

【かぼちゃバンズ】

  • 強力粉・・・150g
  • かぼちゃペースト・・・50g(かぼちゃを蒸してマッシュしたもの。皮は取っておく。)
  • 砂糖・・・10g
  • 塩・・・2g
  • ドライイースト・・・3g
  • 牛乳・・・50ml
  • ぬるま湯・・・60ml
  • 無塩バター・・・20g
  • ドリュール・・・適量

【具材】

ハンバーグ、ベーコン、トマト、チーズ、ピクルスなどお好みのもの

☆詳しいレシピはこちら

ほくほくのかぼちゃを生地に練りこんだかぼちゃバンズです。これだけでもおいしそう。

ご紹介した材料のドリュールというのは、バンズの表面に光沢を付けるために塗る溶き卵のことです。具材はとんかつやテリヤキチキンなどもOKですよ。

かぼちゃパン(かぼちゃ餡入り)

     引用元:at my kitchen (レシピブログ) blog.livedoor.jp/yukorinoga/archives/77942591.html 

材料(8個分)

  • かぼちゃ・・・1/4個(400g程度)
  • 強力粉・・・300g
  • 砂糖・・・パンに20g、中身の餡に30g、合計50g
  • 豆乳ホイップ・・・大さじ1杯
  • 豆乳・・・160cc
  • 塩・・・3g
  • バター・・・30g
  • ドライイースト・・・5g

【準備するもの】
料理用タコ糸・・・90cm弱のが8本

☆詳しいレシピはこちら

おかずではないので申し訳ありませんが、ほくほくのかぼちゃを使ったパンを紹介させていただきます!

まず、見た目がかわいくて癒されますね。少しトースターで焼くとほくほくしますよ。準備していただく料理用タコ糸は、前もって小麦粉などの粉をまぶしておいて下さいね。

 

ほくほくのかぼちゃを使ったおつまみのレシピ~お酒がすすむ!

                                引用元:Wine-Link  https://wine-link.net/pc/recipe/detail/1268

ハロウィンの夜はほくほくのかぼちゃとともにお酒もおいしくいただきたいですよね。

家飲み派の方もきっと満足の、お酒がすすむおつまみレシピを厳選して紹介させていただきます。もちろんお酒を飲まなくてもおいしい料理ばかりですのでご安心を。

かぼちゃのガトーインビジブル

                                            引用元:Wine-Link  wine-link.net/pc/recipe/detail/1238 

【材料 1本分】

  • かぼちゃ・・・1/8個
  • 赤パプリカ・・・ 1/2個
  • さつまいも・・・40g
  • にんじん・・・1/2本
  • ベーコン・・・50g

【生地1】

  • 卵・・・3個
  • 牛乳・・・130cc
  • 塩・こしょう・・・少々
  • 薄力粉・・・80g
  • 溶かしバター・・・30g

【生地2】

  • かぼちゃ(スライス)・・・1/8個
  • ブイヨン・・・100cc
  • 牛乳・・・150cc
  • 塩・こしょう・・・少々

【ソース】

  • 合挽きミンチ肉・・・100g
  • 一味唐辛子・・・少量
  • みりん・・・50cc
  • 味噌・・・70g
  • 砂糖・・・30g
  • 生クリーム・・・15cc
  • アーモンドダイス (ローストしたもの)・・・10g

☆詳しいレシピはこちら

カラフルな野菜と生地の層が調和して重なっています。みんなで切り分ける時も楽しそうですね。

「ガトー・インビジブル」はフランス語で「見えないケーキ」という意味です。 果物や野菜のスライスと少量の生地を重ねて焼く、断層のあるケーキのことです。

具材が彩りよく重なるように工夫して型に並べるといいと思いますよ。

ベーコン焼きかぼちゃ

                                           引用元:cookpad https://cookpad.com/recipe/4179754

材料 (2人分)

  • かぼちゃスライス・・・10枚
  • ベーコン(ハーフサイズ)・・・10枚
  • クリームチーズ(フィラデルフィア)・・・スライスして10枚
  • 黒こしょう・・・お好みで
  • おろしのたれ(市販の大根おろしのたれ)・・・お好みで
  • 紫蘇・・・数枚

☆詳しいレシピはこちら

これはお酒がすすむおつまみだと思います。重ねればいいだけなので簡単ですよ。

黒コショウと紫蘇はたくさんかけることをお勧めします。スライスするのが面倒な場合、クリームチーズは小さく切って全体にかけるのもいいかもしれませんね。  

かぼちゃとベーコンとマスタードのコロッケ

                                  引用元:Wine-Link  https://wine-link.net/pc/recipe/detail/1255

【材料 ミニサイズ10個分】

  • かぼちゃ(皮をむいた状態で)・・・約280g
  • ベーコン・・・60g
  • カシューナッツ・・・40g
  • 粒マスタード・・・小さじ2
  • 塩・・・小さじ1/4
  • チェダーチーズ・・・40g
  • 胡椒・・・適量
  • 薄力粉・・・適量
  • 溶き卵・・・適量
  • パン粉・・・適量

☆詳しいレシピはこちら

きれいなオレンジ色をしたコロッケです。チェダーチーズのうまみが全体をまとめています。カシューナッツの食感とマスタードの酸味が、甘味の強いかぼちゃの味を引き締めています。

このおつまみ自体がいくらでも食べれそうですね。もちろんお酒もすすむことでしょう。

ツナとチーズのかぼちゃもち

                                           引用元:ビール女子 https://beergirl.net/bjrecipe_1009/

材料(8個分)

  • カボチャ・・・1/4個(300g)
  • プロセスチーズ・・・30g
  • ツナ(缶)・・・50g
  • 片栗粉・・・大さじ2
  • サラダ油・・・大さじ2
  • マヨネーズ・・・適量

☆詳しいレシピはこちら

「かぼちゃもち」というのはあまり耳にすることはありませんよね。焼きたてはおいしいのはもちろんですが、冷めても塩味がしっかりとついていておいしいですよ。

かぼちゃの水分量はそれぞれに差がありますので、片栗粉の量は調整して下さいね。火が通るように生地をほどほどの厚さにしていただければと思います。

 



ほくほくのかぼちゃを使ったスイーツのレシピ~みんな笑顔

ハロウィンといっても普段からスタイル維持と健康の為にスイーツを控えているし、気を抜くと後が大変だからやっぱりスイーツは控えておこうと思う方は多いのではないでしょうか!?

食事会などに参加すると、私はスイーツを食べないと体内の栄養が満たされていても満足できません。イベントの時位はがまんせずに適度にスイーツを楽しみたいなあと思っています。

今回は大人も子供もみんな笑顔になる、ほくほくのかぼちゃを使ったとっておきのスイーツを紹介させていただきます。

濃厚かぼちゃプリン

                                         引用元:cookpad  https://cookpad.com/recipe/5849737

材料 (プリンカップ6〜8個くらい)

  • かぼちゃ・・・1/2カット(裏ごし状態で約300g)
  • 全卵・・・2個
  • 卵黄・・・2個
  • 牛乳・・・160cc
  • 生クリーム・・・160cc
  • 砂糖・・・130g

【カラメルソース】

  • 砂糖・・・40g
  • お湯・・・100cc

☆詳しいレシピはこちら

みんな笑顔になること間違いなしの、とても濃厚なかぼちゃプリンです。

少し手間がかかりますが、かぼちゃを必ず裏ごしするのがポイントになります。その作業で一気においしくなります。裏ごしするのは少し面倒ですが、決して難しい作業ではありませんよ。

ハロウィンプレート

                                       引用元:cookpad https://cookpad.com/recipe/5823801

材料 (4人分)

【クレープ生地】

  • 薄力粉・・・60g
  • 紫芋パウダー・・・15g
  • ベーキングパウダー ・・・少々
  • 卵・・・1個
  • グラニュー糖 ・・・大さじ1
  • 牛乳・・・200ml
  • ブランデー ・・・小さじ1
  • バニラオイル ・・・数滴
  • 溶かしバター・・・10g

【かぼちゃアイス】

  • かぼちゃ・・・100g
  • バニラアイス・・・200g

☆詳しいレシピはこちら

パーティーにぴったりのワンプレートのデザートです。クレープ生地とかぼちゃアイスがあれば、あとはお好きなスイーツをアレンジしてトッピングするのも楽しいと思いますよ。

クレープ生地とかぼちゃアイス以外の材料は、上記の詳しいレシピの中のリンク先に記載されています。大変申し訳ありませんが、どうかご了承下さい。

簡単☆混ぜるだけ!かぼちゃのバスチー(バスク風チーズケーキ)

                                         引用元:cookpad https://cookpad.com/recipe/6494561

材料

  • かぼちゃ・・・300g(お店で販売されている時に表示されている重さ)
  • 生クリームまたは牛乳・・・200cc
  • クリームチーズ・・・200g
  • きび砂糖(なければ砂糖でOK) ・・・60g
  • 小麦粉・・・30g
  • 卵・・・2個
  • パンプキンシード(かぼちゃの種)・・・お好みの量

☆詳しいレシピはこちら

混ぜて焼くだけの簡単かぼちゃのチーズケーキ。こちらはケーキ型でなくても丸いグラタン皿でできますよ。グラタン皿ですと2つ分できます。ダイソーでもパンプキンシードは売っていますよ。

バスク風チーズケーキ(略してバスチーと呼ばれている)というのは、バスク地方(フランスとスペインの両国にまたがる地方)で食べられている、表面を焦がした濃厚なチーズケーキのことです。

かぼちゃパイのガレット・デ・ロワ風

                                       引用元:cookpad   https://cookpad.com/recipe/5888203

材料 (15cm 1個分)

  • 冷凍パイシート・・・2枚
  • 無塩バター・・・30g
  • グラニュー糖・・・ 15g
  • 全卵・・・20g
  • ホワイトチョコレート・・・20g
  • アーモンドプードル ・・・30g
  • かぼちゃペースト ・・・60g
  • 粉糖・・・適量

☆詳しいレシピはこちら

かぼちゃパイをフランスのお菓子風にアレンジしています。

ガレット・デ・ロワというのは、フランスのお菓子で新年を祝う時に食べられます。普通はパイの中にアーモンドクリームが入っています。見た目や味は地方によりばらつきがあります。

ハロウィン簡単かぼちゃクッキー

                                           引用元:cookpad https://cookpad.com/recipe/4150354

材料

  • 無塩バター・・・120g
  • 砂糖・・・120g
  • 卵・・・1個
  • 小麦粉・・・270g
  • かぼちゃパウダー・・・30g
  • ベーキングパウダー・・・小さじ2

☆詳しいレシピはこちら

初心者の方も簡単に作れるハロウィン風クッキーです。通常のクッキーレシピの小麦粉を少しかぼちゃパウダーに変えています。型抜きは3㎜位の厚みが適しています。お子さんとチョコペンやアイシングで描いてハロウィンまでの時間を楽しむのもいいですね。

ハロウィンかぼちゃのスノーボールクッキー

                                          引用元:cookpad https://cookpad.com/recipe/5311893

材料

  • 無塩バター・・・50g
  • 粉砂糖(普通の砂糖でも)・・・20g
  • アーモンドプードル ・・・20g
  • 薄力粉・・・60g
  • かぼちゃパウダー・・・10~15g
  • かぼちゃの種・・・適量
  • 粉砂糖・・・適量

☆詳しいレシピはこちら

スノーボールクッキーですので一度にたくさん作れますし、表面にまぶすパウダーは抹茶やココアにしたりして、色々とアレンジを楽しめますね。

オーブンで焼くとある程度平らになりますので、形成時に高さが出るように丸めるのがポイントです。粉砂糖を冷めてからまぶすと溶けにくくなりますよ。

ハロウィン卵不使用のかぼちゃのカップケーキ

                                         引用元:cookpad https://cookpad.com/recipe/6487639

材料

【マフィン】

  • かぼちゃ(皮を剥いたもの)・・・100g
  • A薄力粉・・・150g
  • Aベーキングパウダー・・・小さじ1
  • A甜菜糖(砂糖)・・・60g
  • B牛乳・・・120cc
  • B好みの油・・・50cc
  • チョコチップ(お好みで)・・・適量

【かぼちゃクリーム】

  • かぼちゃ(皮を剥いたもの)・・・200g
  • 甜菜糖(砂糖)・・・20g
  • バター・・・20g
  • 牛乳・・・大さじ4

【飾り】

  • チョコペン・・・1本
  • マシュマロ・・・6個

☆詳しいレシピはこちら

かぼちゃの味が引き立つように、甘さを抑えています。かぼちゃによってクリームや生地の柔らかさが変化しますので、油や牛乳を入れて調整していただければと思います。

卵不使用ですので、卵アレルギーをお持ちの方に特に食べていただきたいですね。もちろんアレルギーがない方にも食べていただきたいです!

 

簡単アレンジでハロウィン気分に

        引用元:WAC-UP BALLOONS https://www.wac-up.com/products/detail.php?product_id=2928

ハロウィン用の料理をする時間がない方や、作る気力があまりない方もたくさんおられるかもしれません。

そんな時は、すでに活用されている方もたくさんおられるでしょうが、ハロウィン用のフードピックでいつものおかずやスイーツを簡単にアレンジしてハロウィン気分を味わってみては!?100円ショップでも売っていますよ。

☆ハロウィン用のフードピックの通販サイトはこちら

☆上の画像のハロウィン用のフードピックの通販サイトはこちら

☆ハロウィン用のフラッグ(旗)タイプのフードピックの通販サイトはこちら

洋風料理にこだわらず、いつものかぼちゃの煮付けやかぼちゃを使ってない和風料理にハロウィンの飾りつけをするのもOKだと思います。スーパーの総菜にも!

ハロウィンは洋風の生活様式を持つ国発祥のお祭りですから洋風料理になりますが、ここは日本なので和風料理にハロウィンの飾りつけがあっても(違和感があるかもしれませんが)いいと思いますよ。

いつもの料理にジャック・オー・ランタンを描くだけでハロウィン気分に

            引用元:暮らし二スタ https://kurashinista.jp/articles/detail/61815

ハロウィンの飾り付けをするのも面倒だという方もたくさんおられるかもしれません。

そんな時は、すでにされている方もたくさんおられるでしょうが、ケチャップやマヨネーズ等で料理の上にジャック・オー・ランタンなどを描く簡単アレンジをするとハロウィン気分が味わえてお子さんも大満足することでしょう。

スイーツならチョコペン(お菓子に文字や模様を描くための、チョコがペン状になっているもの)などで描きます。

ジャック・オー・ランタンとは、かぼちゃの中身をくり抜き、中に火を灯してランタン(提灯)にしたもののことで、ハロウィンにおける魔除けのような意味合いを持ちます。

まだもうちょっとこだわりたい方は海苔で描いてみては!?

ひとりでハロウィンを過ごす時にも、こんな風に簡単アレンジでハロウィン気分になってしまえば、あとはお酒片手にテレビやyoutubeを楽しむのもいいですよね。

 

 



ハロウィンレシピ~かぼちゃのおかず&スイーツでみんな笑顔になる|まとめ

                      引用元:PR TIMES https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000733.000024488.html

今回はハロウィンが近いということで、ほくほくのかぼちゃを使ったおかずとスイーツとお酒がすすむおつまみのレシピを紹介させていただきました。

すでにされている方も多いと思いますが、お時間がない方はわざわざハロウィン料理を作らなくても、簡単アレンジでハロウィン気分を味わうというのもいいと思います。

ハロウィン料理を手作りされる方もされない方も、結果的にみんな満足して笑顔になるだけで、充分ハロウィンを楽しむということになるのではないでしょうか。

 

☆ハロウィンの献立にみんな大好きなから揚げはいかがでしょうか!?

【おすすめの記事】

唐揚げの献立は現役主婦が選ぶこのレシピで♪忙しい主婦に嬉しいレシピ

みんなでシェア!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です