
キャンプの楽しみの一つは、何といってもキャンプ料理。
特にお酒好きな方は、美味しいおつまみは外せませんよね。
でも、こんな風に思って結局バーベキューで済ませている人はいませんか。
- 料理は余り得意ではないんだよなあ。
- 荷物はなるべく増やさずに身軽で行きたいよ。
- キャンプならではの「不便さ」や「洗い物や生ゴミ問題」もあるよね。
そんなお悩みを解決した、最高に美味しいお酒が飲める、キャンプ料理の簡単おつまみレシピを大公開します。
目次
キャンプ料理の簡単おつまみレシピって?

キャンプ料理の簡単おつまみレシピ、オススメは次の3ラインナップです。
- 「缶詰」簡単おつまみレシピ。
- 「お餅」簡単おつまみレシピ。
- これは外せない「一目惚れ」レシピ。
早速、お酒が最高に美味しいキャンプ料理の簡単おつまみレシピを順にご紹介しましょう、と言いたいところですが。
その前に、キャンプ料理を簡単に作る「ちょっとしたコツ」を最初にご紹介しましょう。
キャンプ料理を簡単に作るコツとは?

キャンプで料理を最初から作ろうと思うと、メニューによっては時間がかかったり、持っていかなくてはならない道具が増えたり、火力が足りない、ゴミがでる、など、案外大変ですよね。
そこで、キャンプ料理に手間をかけないためには、前日に自宅で仕込みができる料理もメニューに加えるとよいですよ。
事前に仕込みができる食材は仕込みをして、タッパーに詰め込んで、現地では焼くだけや再加熱するだけですむようにすると、キャンプ料理に苦手意識のある方でもチャレンジしやすくなると思います。
それでは、今度こそ、お酒が最高に美味しいキャンプ料理の簡単おつまみレシピを順にご紹介しますね。
キャンプ料理の簡単おつまみPart1-「缶詰」レシピ

キャンプ料理で簡単おつまみのイチオシは「缶詰」をうまく利用するレシピです。
種類も豊富で簡単に手に入る缶詰にちょっとだけ手を加えれば、お酒がすすむ簡単つまみの立派な一品になるメニューがたくさんありますよ。
「缶詰」を利用するメリットは?
今や美味しさが詰まったグルメな「缶詰」。
「缶詰」を使うのには、こんなメリットがあります。
- 種類が豊富なうえに入手が簡単。
- 保存食なので持ち運びに気を使わなくても大丈夫。
- 常温保存が可能なのでクーラーボックスも不要。
- 直火調理が可能なので調理器具の代わりにもなる。
- 最初からカットされているのでまな板も不要。
- 味付けされているのでちょっと手を加えるだけで風味も抜群。
どうですか。
これを利用しない手はないですよね。
ただし、缶詰を利用する場合の注意点があります。
「缶詰」を利用する際の注意点
「缶詰」を直火にかける前に、1つだけ注意すべき点があります。
それは、「缶詰」に中身が印刷された紙が巻かれている場合には、必ず紙を剥がしてから火にかけることです。
巻いたままだと、紙なので引火すると燃えてしまいます。
火事になってはせっかくのキャンプも台無しですから、まずは紙を剥がすのを忘れないでくださいね。
では、いよいよ、キャンプ料理で簡単つまみ「缶詰」レシピの公開です。
コーンバター

大定番とも言える、みんな大好き「コーンバター」。
最高に美味しいお酒が飲める、キャンプ料理の簡単つまみの代表格ですね。
【材料】
- コーン缶詰
- バター
【作り方】
- コーン缶詰の水を切る。
- そこにバターを乗せて火をかけて30秒で完成。
【アレンジ編】「ベーコンコーンバター」
ちょっと一手間加えて「ベーコンコーンバター」もオススメ。
「コーンバター」よりもスパイシーで大人向けなので、キャンプ料理の簡単おつまみとして、ビールを最高に美味しく飲めることうけあいです。
【材料】
コーン缶詰 | |
厚切りベーコン | |
バター | ひとかけ |
チューブにんにく | 少々 |
ブラックペッパー | 多め |
【作り方】
- コーン缶詰の水を切るところまでは同じ。
- 短冊に切った厚切りベーコン、チューブにんにくを入れる。
- ブラックペッパーをかけて、火にかけて様子をみて混ぜる。
- バターが溶けたら完成。
オイルサーディーン レモン風味
ビールだけでなくワインにもあう、ちょっとお洒落なキャンプ料理の簡単おつまみです。
【材料】
- オイルサーディン缶詰
- レモンスライス
- 調味料(醤油、七味)
【作り方】
- オイルサーディン缶詰からオイル抜く。
- そこに醤油を垂らし、レモンスライスをのせて七味を振りかける。
- それを火にかければ、最高に美味しいお酒が飲めるキャンプ料理の簡単なおつまみが完成。
【ポイント】
カリッと焼いたフランスパンを添えても美味しそうですね。
身体が温まるカレー風味トマト煮
栄養バランスが良くて身体が温まる、キャンプ料理簡単おつまみです。
【材料】
- トマトの缶詰
- 煮豆の缶詰
- 鶏肉
- カレールー1カケ
【作り方】
トマト缶詰に材料を入れて直火にかけて作る。
【ワンポイントアドバイス】
- 事前に自宅で作ってビニール袋に入れて用意すれば、キャンプ場では火にかけるだけ。
- 自宅で準備したものを冷凍すれば、保冷剤代わりに。
- 帰りは持ち帰る必要がないので、荷物もコンパクトに。
鯖缶詰といわし缶詰
「鯖缶」や「いわし缶」も、キャンプ料理で簡単おつまみに使える定番の「缶詰」ですね。
【作り方】
缶詰を直火にかかるだけでも美味しいお手軽缶詰。
【ポイント】
お酒が最高に美味しくなる簡単おつまみ用に、チーズやマヨネーズをのせるなど、アレンジも無限大ですね。
【アレンジ編】「いわしの生姜煮」

例えばこんなアレンジはいかがでしょう。
これが日本酒や焼酎に最高にあうのですよ。
【材料】
- いわしの缶詰
- 生姜
- 乾燥ネギ
- 調味料(みりん、酒、砂糖)
【作り方】
- いわし缶に、生姜・醬油・みりん・酒・砂糖を入れ火にかける。
- あたたまったら、ネギを振りかける。
【ポイント】
お好みでマヨネーズをかけても、キャンプ料理の簡単つまみにばっちりです。
ペスカトーレ風あさりの水煮

あさりの缶詰は旨味成分たっぷりなので、キャンプ料理では最高に美味しいお酒のおつまみになることうけあい。
あさりの旨味に、思わずうなってしまいますよ。
【材料】
あさりの水煮 | 1缶 |
オリーブオイル | 大さじ1 |
コンソメ | 小さじ1/2 |
ケチャップ | 大さじ1 |
チューブにんにく | 少々 |
乾燥バジル | 少々 |
【作り方】
- あさりの水煮の汁は少し減らしておく。
- 缶に材料全部を入れて火にかける。
- グツグツと煮立ったら完成。
【ポイント】
ケチャップでトマトの風味を少しだけ加えるところがポイント。
あさりの出汁と混ざれば、ペスカトーレを食べている気分になって、キャンプ料理の簡単おつまみとして、最高に美味しいお酒が止まらなくなること確実です。
ズワイガニのバター醤油

カニ好きの方なら、缶詰が冷たいまま手を加えなくても、キャンプ料理の簡単おつまみとして、美味しいお酒が飲めるでしょう。
でも、これに一手間加えるだけで、最高に美味しいお酒が飲めるキャンプ料理の簡単つまみになるのだから、試さなければ損ですよ。
【材料】
ズワイガニほぐし身缶 | |
乾燥ネギ | 適当 |
バター | 1片 |
七味 | 少々 |
【作り方】
- 缶詰にバターを入れ、弱火で焼く
- バターが溶けたら醤油を一回しする。
- そこに乾燥ネギと七味をのせて完成。
【ポイント】
ズワイガニ缶は水煮のため、バターでコクを出すのがポイントです。
オイルサーディン缶詰などでもお試しあれ。
マッシュルームのアヒージョ
魚介類が続いたので、野菜の「缶詰」を使ったキャンプ料理の簡単おつまみもご紹介しましょう。
【材料】
マッシュルーム缶詰 | 一缶 |
オリーブオイル | 少々 |
鷹の爪 | 一本 |
粗挽き岩塩 | 少々 |
チューブにんにく | たっぷり |
【作り方】
- マッシュルーム缶の水分を全部捨てる。
- よく水切りしたあと、オリーブオイルと鷹の爪をいれる。
- 火にかけたら、粗挽き岩塩とチューブニンニクを入れて出来上がり。
【ポイント】
アヒージョとは、ニンニク風味のスペイン料理のことをいいます。
ニンニクにオリーブオイルと鷹の爪を組み合わせたら、香りだけで最高に美味しいお酒が飲めます、確実に。
これはキャンプ料理の簡単おつまみ間違いないに決まっていますね。
ちょっと番外編
「缶詰」の具材を利用するのではなく、空いた「缶詰」を調理器具がわりに使える、キャンプ料理の簡単おつまみもご紹介しましょう。
夏はやっぱりビールに枝豆が鉄板でしょう!
【材料】
- 生枝豆
- オリーブオイル
【作り方】
- 使い終わった缶詰に、オリーブオイルを入れてから生枝豆を投入。
- アルミホイルで蓋をして皮に焦げ目がついたら完成。
キャンプ料理の簡単おつまみPart2-「お餅」レシピ

次にキャンプ料理で簡単おつまみのオススメは「お餅」をうまく利用するレシピです。
お餅?キャンプに?と思った方、実は相性ばっちりなんですよ。
「お餅」を利用するメリットは?
お正月のお餅が余っていたりしませんか。
そんな「お餅」を、キャンプ料理の簡単おつまみに利用するとこんなメリットがあるのです。
- 糖質が豊富で栄養補給ができる。
- 個別包装されていると持ち運び便利。
- 冷凍すれば保冷剤がわりになりクーラーボックス不要で、帰りは荷物が減る。
どうですか。
それでは、余った「お餅」で、キャンプ料理の簡単おつまみに挑戦です。
お餅ピザ

「お餅」を使ったキャンプ料理簡単おつまみとして人気なのが「お餅ピザ」。
スキレットなどで焼き上げれば、外はカリッと、中はモチモチのお好みのピザが簡単に作れますよ。
【材料】
- 餅
- 好みのトッピングピザ食材
- ピザチーズ
- ピザソース(またはとろけるチーズ)
【作り方】
- お餅を半分~1/3の好みの厚さに切っておく。
- 薄くオリーブオイルを塗ったスキレットに餅を並べて中火で焼く。
- お餅に火が通ってきたら、強めに押し付けてお餅を丸く成形する。
- 焼き加減に注意して弱火にしながら、お餅を裏返してお好みのサイズで餅生地完成。
- ここで一度火を止める。
- 餅生地にピザソースを塗り、ピザチーズ、トッピングを載せる。
- アルミホイルなどでフタをして、弱火でチーズが溶けたら完成。
【ポイント】
トッピングは加熱しなくても良いものだと、安心で簡単ですよ。
例えば、サラミ、ツナ、しらす、パプリカ、トマトなどとも相性ばっちり。
餅&豚キムチチーズ

ごま油の風味が香ばしい、とろとろで美味しいキャンプ料理の簡単おつまみです。
キムチと豚肉の強力タッグにごま油の風味ときたら、夕食後の満腹な時でも、最高に美味しいお酒がグイグイすすまないわけがありません。
【材料】
- お餅
- キムチ
- 豚バラ肉
- チーズ
- 調味料(ごま油、塩、コショウ)
【作り方】
- ごま油で餅を焼く。
- キムチと豚バラ、塩コショウを少々入れる。
- 仕上げにチーズをトッピング。
お餅×ベーコンor 豚肉巻き

お餅の食感に、ベーコンの塩気や豚肉の香ばしいジューシーさが、噛むほどに口の中に広がり、これはもうたまりません。
となれば、キャンプ料理の簡単つまみとして、最高に美味しいビールとの相性抜群ですね。
【材料】
- お餅
- ベーコン
- 豚肉
- アレンジに必要なもの
【作り方:基本形】
- 餅にベーコンを巻いて焼く。
- 餅に豚肉を巻いて焼く。
【ポイント】
肉がカリカリになるまで「じっくり」焼くのがポイントです。
豚肉の脂で、お餅が揚げたような食感になりますよ。
【アレンジ例:食材編】「餅&チーズ」を「ベーコンor 豚肉」巻き
基本形を更に贅沢にしたもの。
想像しただけで、脳からヨダレがでます。
【アレンジ例:味付けや料理方法編】「お餅ベーコンバージョン」
- バター焼き
- 黒胡椒かけ
- 照り焼き
【アレンジ例:味付けや料理方法編】「お餅豚肉バージョン」
- 甘辛いタレを絡める。
- 醤油をかける。
- ヘルシーな蒸し焼き。
これらはほんの一例なので、お好みに合わせて、最高に美味しいお酒にあう、キャンプ料理の簡単おつまみの組み合わせを、どんどん発見してみてくださいね。
ねぎおかか焼き餅
ねぎとおかかの香りで、キャンプ料理の簡単おつまみで最高に美味しお酒を楽しむレシピです。
【材料】2個分
切り餅 | 2個 |
長ネギ | 4分の1本 |
かつおぶし | 2分の1袋 |
めんつゆ | 適量 |
サラダ油(またはごま油) | 少々 |
【作り方】
- お餅を焼く。
- 長ネギは薄く斜め切りにして油で炒めて、めんつゆで味付けする。
- かつおぶしをふりかけて出来上がり。
【ポイント】
ネギはごま油で炒めると香りがさらに良くなります。
また味付けは、しょうゆやポン酢でもOKなので、色々試してみてください。
バナナ餅
最高に美味しいお酒を飲むためのキャンプ料理の簡単つまみに、甘いものが欲しい方もいらっしゃるでしょう。
そんな方には、こちらのレシピをどうぞ。
【材料】二人分
餅 | 2コ(80g) |
バナナ | 1本(100g) |
ピーナッツ | 30g |
きなこ | 適量 |
水 | 大さじ一 |
【作り方】
- お餅と皮をむいたバナナと水を入れて、蓋をしてお餅を軟らかくする。
- バナナをつぶしながら練りこむ感じで混ぜて、刻んだピーナツを投入。
- そこにきな粉をまぶし、冷めてから丸めて出来上がり。
【ポイント】
バナナ餅は冷めても柔らかいままです。
そのため、丸めるのは冷めてからにして、やけどに注意です。
キャンプ料理の簡単おつまみPart3-これは外せない「一目惚れ」レシピ
キャンプ料理の簡単おつまみとして「缶詰」と「お餅」に注目してきましたが、これは外せない!と、私が思わず一目惚れ?して今すぐ食べたくなってしまったレシピを大公開。
話題のキャンプ料理簡単おつまみ「ベーカマ」

カリカリベーコンを切ると、中からチーズがトロけ出るのが、既に見た目で最高です。
この写真をみているだけで、最高に美味しいビールが飲めそうな気分で、キャンプ料理の簡単おつまみで、最高に美味しいお酒が止まらなくなるメニュー、間違いなしです。
【材料】2~3人分
カマンベールチーズ | 1箱 |
ベーコン | 4枚 |
ブラックペッパー | 少々 |
【作り方】
- ベーコンを並べ、カマンベールチーズを中央に置いて包む。
- スキレットに包み目を下にしてのせる。
- ブラックペッパーをかけ、焼き色がつくまでしっかり焼いて出来上がり。
ベーコンの並べ方など詳しくはこちらを参考にしてみてくださいね。
餃子の皮ピザ

餃子の皮一枚分に好きな具材をのせれば、色んな味のキャンプ料理の簡単おつまみが出来上がり。
パリパリした餃子の皮と乗せる具材のハーモニーは、自分好みのミニピザが色々楽しめて、キャンプ料理の簡単おつまみにぴったりで、最高に美味しいお酒がすすむ、すすむ。
【材料】
- 餃子の皮
- ピザソース(トマトソース)
- ピザ用チーズ
- 好きな具材
- ベーコン
- ソーセージ
- プチトマト
- ツナ
- その他なんでもお好みの具材
【作り方】
- グリルにアルミホイルをしく。
- 餃子の皮にソースと具材とチーズをのせる。
- 焼き上がれば出来上がり。
【ポイント】
「弱火でじっくり」。
強火だと、餃子の皮なので、すぐ焦げてしまいますから火加減に注意。
焦がさないように、好みの具材をのせて自分好みの身にピザが楽しめます。
「おつまみならトマトソースを使う」。
ピザソースは少し甘めの味つけなので、キャンプ料理簡単つまみには、トマトソースがオススメ。
【アレンジ例】
「しらすとニンニクのピザ」
モッツァレラチーズを使って本格的なクリスピーピザができます。
「チョコバナナプリンピザ」
甘いミニピザをキャンプ料理簡単おつまみにもできます。
プリンのとろりとした甘さと、ナッツのシャキシャキ感など、一枚で色々な味が楽しめておすすめです。
【材料】
- 餃子の皮
- なめらかプリン
- スライスしたバナナ
- スライスしたナッツ
- お菓子作りに使うチョコスプレー
【作り方】
- 餃子の皮にプリンソース(市販のなめらかプリン)を乗せる。
- そこにスライスしたバナナ、チョコスプレー、スライスナッツをのせる。
- 焼き上がれば出来上がり。
【ポイント】

市販のなめらかプリンを、ソース代わりに使うのがポイントです。
持ち運びも入手も簡単で、出来上がりも楽ですよ。
クリームチーズの醤油漬け

前日に3時間ほどつけて持っていけば、キャンプ場についてすぐ、最高に美味しいビールやワインが飲めるキャンプ料理の簡単おつまみレシピ。
キャンプご飯を食べる前の前菜として、最高に美味しいお酒を飲みながら、手軽につまむのにちょうど良い、キャンプ料理の簡単おつまみです。
【材料】
- クリームチーズ
- 調味料(だし汁・みりん・醤油・酒)または(めんつゆ)
- オリーブオイル
- 黒胡椒
【作り方】
- 調味料(だし汁・みりん・醤油・酒)を混ぜて汁を作る。
- そこにクリームチーズを3時間程度漬けて出来上がり。
【ポイント】
調味料を混ぜるのが面倒な場合は、めんつゆにつけるだけでもOK。
キャンプ料理の簡単おつまみにあると便利グッズ

キャンプ料理の簡単おつまみということで、なるべく手間がかからず大掛かりな道具が必要ないものをご紹介してきました。
でも、これはあると便利だな、と思うグッズを少しだけご紹介しますね。
キャプテンスタッグ スキレット ミニ

ご紹介したレシピの中でもちょこちょこと登場してきましたのが、こちら。
キャンプ料理で簡単おつまみを作るのにぴったりな大きさです。
価格もお手頃で、おつまみ作り以外にも、朝食にはこれで目玉焼きなど、あると何かと便利でオススメです。
【ポイント】
- フライパンより厚みがあり、熱をじっくり均等に伝える。
- 調理してそのまま食べるのもOK。
- キャンプ以外でも、簡単なメニューを作りそのまま食卓へ。
フリーズドライ 乾燥ねぎ

基本的な調味料は持っていくと思いますが、あると案外何にでも使えて便利なのがこちら。
わけぎをフリーズドライで乾燥させたので保存にもGOOD。
食べやすく刻んであるので、そのままお好みの量をかけるだけです。
キャンプ料理簡単おつまみ以外にみそ汁、ラーメン、納豆などにひとふりするだけで、味のアクセントになります。
【キャンプ料理の簡単おつまみ】このレシピでお酒が最高に美味い!まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は、「缶詰」と「お餅」をメインに作ることができて、最高に美味しいお酒のおともになる、キャンプ料理の簡単おつまみレシピをご紹介してきました。
キャンプ料理の簡単おつまみを作るのに、苦手意識があった方やお店で買ったままの乾き物などをおつまみにお酒を飲んでいた方が、これをみて「案外簡単そう」「やってみようかな」と思っていただけたら嬉しいです。
簡単で荷物を気にせず、ゴミや洗い物にも配慮した今回の「キャンプ料理の簡単おつまみ」で、美味しい空気の元、美味しいお酒を飲む楽しみを増やしてみませんか。
コメントを残す