
先日、甲子園交流試合が開催されましたね。
交流試合自体に足を運ぶことはなくても、自粛制限が解除されたことによって野球を観戦しにに行くことが増えた方も多いのではないでしょうか。
しかし、連日のコロナ感染者数の報道などを見ていると、まだまだ油断は出来ませんよね。
もしコロナにかかったら、学校や職場にいけなくなってしまいますし、周りの大切な人が濃厚接触者と判断されて、その人たちにも迷惑がかかるのも辛いですよね。
私自身野球観戦が好きで、コロナ禍以降、何回か甲子園球場に足を運んでいるのですが、対策のおかげもあってか、現状感染はしていません。
そんな私が甲子園球場でコロナ対策として気を付けていたことを「4つのルール」という形でご紹介したいと思います。せっかくの野球観戦ですから、しっかりとそのルールを守り、感染の不安を払拭して全力で楽しみましょう。
目次
コロナ対策1:フラッグ・タオルを振り回しての応援や声を張り上げての応援を控える

派手な応援ができなくなると、「野球観戦の醍醐味が無くなるんじゃないか」と思われる方もいるかもしれませんが、悪い事ばかりではないですよ。
私も自粛制限が解除されてから甲子園球場に行った時には、周りの方々がいつものように声を上げて応援していなかったので違和感を覚えました。
しかし、その妙な違和感も時間が経つと気にならなくなり、むしろ普段以上に試合に集中して見れているように思えてきました。また、いつもより静かなため、選手達の掛け声や打球音などがはっきり聞こえてとても新鮮な感覚を味わうこともできました。
過度な応援を控えることで、感染のリスクを抑え、今までにはなかった体験も味わうことができてまさに一石二鳥です。
コロナ対策2:こまめな手洗いや咳エチケット

このルールは野球観戦に限らず、様々な場面で求められることですが、野球観戦では特に守る必要性が大きくなります。というのも、私自身試合中にトイレに行った時に、試合展開が気になってしっかりと手洗いせずに席に戻るということが何度かありました(シンプルに汚い)。
今更ですが、自分や自分の周りの人がコロナに感染するリスクをちゃんと考えると、とるべき行動ではなかっと反省しています・・・。
トイレに限らず、売店で金銭授受をした時などは、焦る気持ちを抑えてしっかりと手洗いしましょう!また試合中に目や口を触りそうになったらその前に都度手を洗いましょう。
また、自分が感染しないためには手洗いが大切ですが、周りの人が感染しないように、自分の咳やくしゃみにも気を配るのは大切です。最初は「面倒くさいし、最悪手で覆えばいいか」と考え私もマスクを着用していませんでした。
しかし、試合に集中していると小さな咳などは気付いた時には出てしまっていて、そんな時周りの人から白い目で見られたのは今でも忘れられません。
その時は急に周りの人に申し訳なさを感じて試合どころではありませんでした・・・。というわけで、マスクは必ず着用しましょう。
コロナ対策3:リレー渡しを控える

野球観戦についてまだあまり知らないという方は「?」となったかもしれませんね。リレー渡しとは、売り子に食べ物などを注文した際に、観客同士でその商品を手渡ししていき注文した人に届けることを言います。
自粛制限解除から間もないころ、甲子園球場にていつもの感覚で売り子さんにフライドポテトをオーダーすると、それが何人もの観客同士の手渡しによって私の元まで運ばれてきました。
2つ隣の席の観客からフライドポテトを受け取ったとき「あ、これ絶対ウイルスついてる!」と気付きました・・・。
しかし、お腹がとても空いていたこともあったので、私はそのフライドポテトを見事に完食しました(!?)。
私の体はその後何事も無かったのですが、運が悪かったらもしかしたら・・・と考えるとゾッとしますよね。
ですから、球場でのリレー渡しは控えて、売り子さんがいる通路まで出て行ってその場で商品の受け取りをしましょう。
コロナ対策4:できるだけ少人数で並ぶ

先ほど、売り子さんから商品を購入する際に守るべきことを書きましたが、球場内の売店で何か買う際にも注意が必要です。実際に売店にて私が一人で並んでいる時、家族や友人など複数人で列で待っている観客が何人か見られました。
フライドポテトを完食してしまった私が言えることではないのかもしれませんが、「代表者が一人で並べばいいんじゃ?」と身勝手ながらに思ってしまいました。
ただ、実際に密集や密接を避けることは感染対策として有効であると様々な場面で言われていますし、一人に任せれば他の人は試合観戦ができるので、売店で並ぶときは最低限の人数に抑えましょう。
【甲子園でコロナ対策】4つのルールを守ることが大切|まとめ
1.過度な応援は禁止
2.こまめな手洗いとマスク着用
3.売り子さんとの商品のやりとりは直接しよう
4.「蜜ですっ!蜜です!」(売店では一人で並びましょう)
コロナ対策のシミュレーションゲームも開発されているので、興味のある方は是非遊んでみてくださいね。https://gamingchahan.com/mitsudesu/(蜜ですゲーム)
ここまで4つのルールをご紹介しました。しかし、安全に試合を楽しめるのかどうかについて、個人でできる対策については限界があるので、多くの人が集まる甲子園球場では一定のリスクがあることは否定できません。
しかし、運営側も感染症対策については相当気を配っている(イートインスペースの使用不可や販売商品の限定等)ため、上に書いたような個人でできる対策をしっかり行えば、安全に野球観戦を楽しむことは十分に可能だと思います。
コメントを残す