【唐揚げリメイクで甘辛煮】3ステップ10分で楽々時短レシピ


作りすぎた唐揚げ、甘辛煮にしちゃおうと考えている方多いと思います。味もガラッと変わって、タレがごはんに良く合いますよね。私の子供(食わず嫌いの5歳)も甘辛煮が大好きで、お肉から野菜までパクパク食べてくれます。

子供からの支持も熱い甘辛煮を、簡単にさくっとできてしまう方法を紹介していきます!!

調味料は3つだけ、しかもたったの3ステップ10分でできてしまうので楽々&時短に!! 忙しいお母さんの味方ですね。

そして、そんな甘辛煮に合うおかずも紹介していきますので、献立に悩んでいる方は最後までご覧ください。



簡単3ステップ甘辛煮

それではさっそく、唐揚げリメイクで甘辛煮を作っていきましょう。たったの3ステップなので、時間に追われている方には是非作ってほしい一品です。

しっかりと味がつくので、ごはんとお味噌汁があればお腹いっぱいになりそうですね。食べすぎには注意です。

ステップ1:調味料の確認

これは甘辛煮で使う調味料の

  • 醤油
  • みりん
  • 砂糖

がキッチンにあるかどうかを確認するだけの作業です。
基本的な調味料ですが、万が一切らしている場合は買い物に行きましょう。醤油とみりんは重たいので、徒歩で買い物に行く方は気を付けてくださいね。

醤油2に対し、砂糖とみりんは1の割合で作っていきます。

唐揚げの数に応じて使う分量は違ってきますが、大体は唐揚げ3つに対して醤油大さじ2:砂糖みりん各大さじ1くらいでいいと思います。細かいことは気にしない。

ステップ2:フライパンに投入していきます

これも簡単ですね。先ほどの調味料と、唐揚げをフライパンに投入していきます。タレがはねてしまうので、優しく入れてくださいね。

この時、焦がさないように中火で絡めるのがポイントになってくるんですが、唐揚げが大きいかな?と感じる方は、半分に切ってからフライパンに投入しましょう。

カレースプーンなどで、タレをかけながら煮詰めると味が染みて美味しくなりますよ。

ステップ3:お皿に盛り付ける

いい感じに仕上がったら、火を止めてお皿に盛り付けましょう。

また、レタスや千切りキャベツを敷いた上に甘辛煮を盛り付けてあげると、彩りも良くなって食欲アップにつながります。また、いりごまもパラパラとかけてあげるとなおさらグッドです!!

ここまでできたら、あとは食卓に出すだけ、簡単3ステップです。

調理時間は10分もかかりません。火加減にさえ気を付けていれば、煮詰めている間にほかのおかずを作ることもできますね!

唐揚げリメイク甘辛煮はさっぱり食べることもできる?

味付けは王道の甘辛煮っぽくしたいけど、食べるには胃が重たく感じてしまう……

そんな方、いらっしゃいませんか?ごはんには合うし、簡単だし、なにより子供が大好きな甘辛煮。作ってあげるしかないかなぁ…なんて想いとはもうサヨナラです。

こってりした味付けが苦手でも、これなら食べられるかもしれません。

 

私は甘辛煮も好きなんですが、どうしても飽きてしまうんですよね。王道の味付けではあるけども、その分単調になってしまって…たまにはあっさりしたものが食べたい!! 酸味が欲しいんだ!!! と頭を抱えていましたが、このレシピで無事に解決しました(笑)

 

3つの調味料にもう一つ加えるだけで、さっぱりとした味付けに。失敗なしで美味さ倍増です。

 

ステップ4:甘辛煮にはお酢を入れてあっさりと

料理をさっぱり食べやすくしてくれるお酢は万能調味料です。

入れるタイミングは、醤油などの調味料と一緒にフライパンに入れるだけでOKです。分量は砂糖みりんと同じ分量にしましょう。煮詰めて味を確認して、足りなければ小さじ1杯ずつ足していきます。

こってりながらもさっぱりと食べることができる甘辛煮が完成したら、お弁当にも入れちゃいましょう。冷めても美味しいんです!!!

お酢には抗菌作用があります。傷みやすい夏のお弁当は、食中毒が心配になりますが、お酢を使ったおかずを入れることで傷みにくくなります。



野菜で栄養満点甘辛煮

甘辛煮はお肉がメインではありますが、野菜も一緒に煮詰めると旨みがアップします。野菜は先に茹でるかレンチンして熱を通しておくと、フライパンで絡めるだけなので簡単ですよ。

甘辛煮に合う野菜はこちら↓↓

  • もやし
  • 白菜
  • レンコン
  • パプリカ
  • ブロッコリー
  • 人参
  • ニンニクの芽
  • 大根
  • 茹で卵
  • 白ネギ などなど

たくさんありますが、実際にキッチンにあるものでなんでも甘辛煮が作れると思います。醤油や砂糖を使った料理なので、当たり外れはほとんどありません。

濃い味付けが合う野菜を下ゆでしたあとに一緒に煮詰めていきましょう。おすすめはレンコンとブロッコリーです。激ウマなんですこれが。

 

甘辛煮に合うおかずは?


それでは次に、甘辛煮と一緒に食べたいおかずをいくつかピックアップしていきますね。甘辛煮はしっかりと味がついているので、あっさりしたおかずがいいと思います。

甘辛煮と食べたいおかず1:ごぼうのサラダ

ごぼうは食物繊維をたくさん含んでいて非常に栄養価が高い野菜です。さらに、しゃきしゃきとした食感が満腹中枢を刺激してくれるので、ダイエットには効果的!便秘に悩む女性の味方でもあります。

細く切ったごぼうを甘辛煮と同じ調味料でレンチンして、マヨネーズといりごまで完成です。ごぼうと聞くと、手間がかかるイメージがありますが、すでにカットされたものを使っても大丈夫。

簡単なのでぜひ作ってみてください。レシピはこちら

甘辛煮と食べたいおかず2:小松菜の卵炒め


引用元(https://www.kurashiru.com/recipes/bc666b78-7960-47a9-90a5-cd96707668d4)

これは、個人的に大好きな組み合わせなんですが、中華風でも和風でもおいしいんです。シンプルに塩と胡椒で味付けしてもOK!!

出来上がりは彩りが本当にキレイで、食卓が明るくなります。安くて栄養もある小松菜は、主役にも脇役にもなってくれるのでおすすめの食材です。

中華風のレシピはこちら
和風はこちらから

甘辛煮と食べたいおかず3:ほうれん草のお浸し

ほうれん草の美味しい食べ方NO.1だと思っていますが、みなさんいかがでしょうか?さっぱりと食べられるお浸しは、食べ飽きることもありませんので、作り置きにはぴったりです。

ほうれん草は冷凍のものを使うと、ゆでた後の水気取りに時間を取られなくて時短にも繋がりますよ。顆粒だしと醤油で簡単です。

冷凍ほうれん草を使ったレシピはこちら

甘辛煮と食べたいおかず4:卵焼き


引用元(https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1400026752/)
これ、美味しいですよね。お店で食べるだし巻き卵もいいですが、お母さんが作ってくれた卵焼きは絶品でした。お弁当に絶対入れてほしいおかずNO.1です。きっと。

白だしを入れたり、顆粒だしを入れたり、醤油や砂糖……アレンジしだすときりがないです。細かく刻んだニラや、明太子を入れて巻いても美味しいですよ。

今回は、簡単にお店のような卵焼きが、簡単に作れる方法を紹介しておきますね。こちらからどうぞ。



【唐揚げリメイクで甘辛煮】3ステップ10分で楽々時短レシピ|まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、唐揚げのリメイクで甘辛煮を3ステップで紹介してきましたが、無事に作れたでしょうか?

 

ステップ1では【調味料の確認】

ステップ2で【フライパンへ】

ステップ3は【盛り付けて完成】

 

でしたね。こうしてまとめてみると簡単すぎてびっくりします(笑)10分足らずで完成するのもうれしいポイントです。

 

夕飯時はどうしてもバタバタしてしまうのもですが、こうした時短レシピを知っておくだけで、少しは時間の節約になるのでは?と感じます。

 

甘辛煮と一緒に、卵焼きやお浸しであっさりとした副菜もお忘れなく。

健康であれば、どんなウイルスも怖くありません。三食の栄養バランスを考えて食事をするようにしましょう。

コロナに負けるな!!!

みんなでシェア!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です