
朝、「今日の晩のおかずは唐揚げよ」
っていわれたら、1日が楽しくなる
みんな大好き唐揚げ。
でも
大好きだけど、揚げ物だし、カロリー高いから
我慢・・・
とか思ってる人多いのではないでしょうか?
確かに、唐揚げにマヨネーズ+白米
なんてやっていたら、油と糖が多いから
デブ食
なんてレッテルを貼られてしまいそう。
おかず界の人気者を、バランス良い献立の人気者にもしたい!
きちんと献立を工夫すれば、バランスの良い食事にできるはず!
そんな唐揚げへ愛を貫くために
上手に効果的な食材を組み合わせて
バランスのよい唐揚げ献立を、考えていきたいと思います。
目次
唐揚げの栄養素とは

使う肉の部位にもよりますが
唐揚げ(100g)中
・たんぱく質(13.21グラム)
・糖質(3.7グラム)
・食物繊維(0.05グラム)
だいたいこんな感じです。
唐揚げだけでいえば
1日の理想的な摂取栄養素としては
偏っているといえます。
唐揚げ献立の足りない栄養素とは

そもそも、日々の食事で
タンパク質、カルシウム、ビタミンB群、食物繊維
をバランスよく取るのが理想です。
でも唐揚げだけでは、これらをバランスよくとることはできません。
この不足している栄養素を、できるかぎり簡単に補っていきたいですよね。
タンパク質
肉や魚、卵、大豆に含まれる
唐揚げ主役の献立では、このタンパク質はすでにOKです。
カルシウム
牛乳をはじめとする乳製品、小魚、海藻類に含まれます。
ビタミンB群
緑黄色野菜、レバー、うなぎ、玄米、バナナ
ビタミンB群はかなり大切なものなので
意識的にとるようにしたい栄養素です。
食物繊維
野菜、果物、豆類、海藻
特に食物繊維は重要で、かなり意識しないと不足しがち。
不足すると腸内環境が悪化しやすくなるので
きちんと取り入れられるといいですね。
こうした栄養素をバランスよくとることができれば
唐揚げをただのデブ食という評価を払拭できるはず!
唐揚げ好きのための
唐揚げ最強バランス献立つくっていきましょう。
唐揚げ最強バランス献立

今日の主役「唐揚げ」と組み合わせたい
汁物、主食、副菜を考えました。
<和風気分版>
・玄米ご飯
・豆腐ちりめんサラダ
https://cookpad.com/recipe/5843180
・ピーマン炒めおかか和え
https://cookpad.com/recipe/2368803
・きゅうりのゆかりあえ
https://cookpad.com/recipe/1325426
・わかめと豆腐の味噌汁
https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/1770/
<洋風気分版>
・ひじき、豆、れんこんチップのデリ風サラダ
https://cookpad.com/pro/recipes/2869117
・りんごのコールスロー
https://mgn.glossom.jp/output/20101102613/master.m3u8
・卵とわかめのコンソメスープ
https://cookpad.com/recipe/5620914
<中華気分編>
・玄米と小松菜のチャーハン
https://cookpad.com/recipe/6242065
・中華たまごスープ
https://cookpad.com/recipe/1221169
・もやしナムル
https://www.kurashiru.com/recipes/231d10de-39fc-47f4-a9fb-0dc1a06da8d7
こんな献立、いかがでしょう?
ここまで、バランスよい献立をあげましたが
次は、唐揚げ献立バランスよくする食材に注目します。
唐揚げ献立をバランスよくする味方

玄米

白米と比べ、カロリーが低いわけではありませんが
ビタミンB群、ミネラル、食物繊維が
白米より豊富に含まれています。
白米は、その栄養素部分を取り除いて
胚乳部分だけ残して精製されているのです。
玄米に含まれる物質のひとつに
ABA(アブシジン酸)というものがあります。
種子が乾燥状態に対して、発芽の抑制や水分を保とうとする働きがあり
これが体内で代謝にかかわる器官によくない影響を与えるため
人体に対して「毒性がある」ということになってしまいます。
でも、ABA(アブシジン酸)は水で活性化しなくなりますので
夏場は半日、冬場は1日水につけておくとよいです。
もやし

金欠の時、たいへんお世話になります、もやし。
このもやし、ほとんど水分と思ってましたが
色々な栄養素が含まれてます。
貧乏食の味方かと思っていましたが、それだけではなさそうです。
もやしの栄養素については→コチラ
小松菜

江戸時代初期に
東京の小松川付近(現在の江戸川区)で栽培されたとされ
いまでも、その多くを東京で栽培されている野菜。
この野菜がまたすごい!
ビタミンミネラルなど、非常に栄養素が高い緑黄色野菜です。
しかも、カルシウムも豊富に含まれているので
唐揚げ献立をバランスよくするのに、強力な味方です。
こまつなの栄養素については→コチラ
ちなみに、私はいままで
小松菜ってほとんど食べたことなかったんです。
どう調理したら良いのかわからず、鳥のエサくらいの感覚でした。
でも最近、買い物を最小限の回数にしている生活の中で
この小松菜は、日持ちするのでかなり使ってます。
使い始めると、かなり使える食材だってことに気づきました。
茹でてよし、炒めてよし、生でもいける、しかも安い!
唐揚げ献立をバランスよくする強力な味方です。
唐揚げ献立バランスよく!唐揚げ愛を確認味方につけるべき3つの食材まとめ

唐揚げは「デブ食」という誤解を解くために
唐揚げ献立バランスをよくする方法を
探ってみましたがいかがでしたか?
唐揚げと一緒に、ただ野菜を食べればいいんでしょ
ではなく
きちんと食材を選んで一緒に食べれば
唐揚げも、健康食の仲間入りできるはず。
献立バランスを考えるのが面倒
という人もいるかもしれないですが
好きなものを、我慢しないで食べるためにも
献立バランス考えてみてください。
唐揚げへの愛が深まること間違いなしです。
コメントを残す