
まだまだ収束の様子が見えないコロナウィルス。
毎日毎日増加する感染者数を見て、「私も近いうちにコロナに感染してしまうのでは…」と不安になっていませんか??
そんな中、コロナウィルスの感染を防ぐ方法の一つに、体の免疫力を高めるという方法が挙げられています。
一瞬、この言葉だけを見ると「そんな簡単なことでコロナウィルスの感染が防げるのね!!」「それなら私も大丈夫!!」と感じるかもしれませんが、人間が免疫力を高めるために具体的に何をどうすればいいのか、すぐに答えられる人は中々いないはず。
そこで、今回は私のようなレシピなんて見ないで時短で簡単なレシピで免疫力を高めたいというあなたのために!!
子供でも簡単にできちゃうような誰でも簡単に免疫力を高めることができる食事やレシピなどを、ご紹介してまいります。
私のようなズボラ料理人の皆さんは必見ですよ!!
目次
免疫力を高める栄養素とその食材

まず、免疫力を高める食事やレシピをご紹介する前に、免疫力を高める栄養素や食材を見ていきましょう。
栄養素と、その栄養素が多く含まれている食材がわかれば、どんな食材をレシピに使えば免疫力を高めることができるのか自然に見えてきます。
免疫力を高める栄養素①ビタミンA

まずは、多くの方が聞いたことのある栄養素の一つ、ビタミンAについてご紹介します。
実はビタミンAには、体内の粘膜の働きを維持するはたらきがあるといわれています。
喉や鼻の粘膜には、外部から侵入するウィルスを防ぐ役割があるので、この粘膜の健康を維持することは、ウィルスを排除してくれる体質を作ることにつながります。
免疫力を高めるビタミンAを上手に取る食事方法
ウィルスに負けない体作りに欠かせないビタミンAですが、このビタミンAが豊富に入っている食材の代表例は、にんじんです。
中でも、にんじんで一番栄養素があると言われている箇所は、皮部分と言われています。
ということは、にんじんの栄養素を上手に取り入れながら食事をするには、皮を向かないで料理をするのがよいということできます。
料理があまり好きじゃないズボラな私にとっては、皮をむく手間も省けて、かつ、栄養素も取れるという一石二鳥なので非常に嬉しい情報です。
免疫力を高める栄養素②納豆菌
コロナ問題が起きてから、スーパーでよく売り切れるようになった商品の一つに納豆がありますが、納豆の中に入っている納豆菌も、免疫力を高めてくれる大事な栄養素です。
納豆菌には、納豆菌によって作られる抗菌物質ジピコリン酸というものがあります。この抗菌物質ジビコリン酸には、ウィルスを防ぐ効果やその他にも健康を維持するための様々な効果があると言われています。
私の父は毎朝納豆を食べるというルーティーンがあるのですが、あのルーティーンには免疫力を高める要素が非常にあったということを、今になって知りました。
免疫力を高める栄養素③乳酸菌やビフィズス菌
納豆に続いて売り切れるようになったスーパーの食材にヨーグルトがありますが、このヨーグルトに含まれている乳酸菌やビフィズス菌は、免疫力を高める大事な栄養素の仲間です。
乳酸菌やビフィズス菌には、腸内をきれいにしてくれる善玉菌があります。
実はこの腸内環境をきれいにすることが、免疫力を高めることにつながるのです。
免疫力を高める乳酸菌やビフィズス菌の超簡単レシピ

乳酸菌やビフィズス菌がたくさん入っている代表例にヨーグルトが挙げられますが、このヨーグルトの食事方法を一工夫するだけで、グッと栄養素を取り入れられるようです。
しかも、レシピとは言えないくらいのスーパー簡単にできちゃう料理方法で乳酸菌やビフィズス菌の働きを活性化できるのです。
そんな免疫力を高めるヨーグルトの食事方法というは、温めてから食べること。
ヨーグルトは10度以上で菌の動きが高まると言われています。
ですから、食べる前にレンジで20〜30秒ほど温めてから食べる方が、より菌が働いて腸内環境がきれいになるようです。
電子レンジを数秒使うだけで免疫力を高めることができるとは、ズボラ料理人ならばやらないわけにはいきませんね。
免疫力を高める栄養素④硫化アリル
中々普段の生活では聞き馴染みのない硫化アリルですが、この硫化アリルにはとっても強力な殺菌作用や解毒作用があると言われています。
また、その他にも血行促進作用や、異常な細胞が体内に発生した時に攻撃するNK細胞(ナチュラルキラー)を活性化させるはたらきなどがもあるようです。
硫化アリルという名前はめちゃくちゃマイナですが、たくさんの免疫力を高めるはたらきがあるんですね。
毎日のご飯レシピに簡単に硫化アリルを摂取する方法
では、どんな食材に硫化アリルが含まれているかというと、ニンニクや玉ねぎ、長ネギが代表のようです。
この中でも特におススメな食材は、ニンニク。
ニンニクは普段食べる料理にすり下ろしたり、炒めたりするかと思いますが、温めたニンニクをプラスするだけで通常よりもより硫化アリルを摂取できるとのこと。
そう、毎日のご飯レシピにニンニクを温めて入れるだけで、簡単に免疫力を高めるレシピに変身できるのです。
これからは、手軽に使えるおろしニンニクなどを常に冷蔵庫に用意しておくことをおススメします。
我が家の免疫力を高めるレシピに欠かせないのが○○!!

先ほどご紹介した硫化アリルが多く含まれている野菜に、長ネギがありましたが、我が家ではこの長ネギによって10年ちかく風邪と無縁な人間がいます。
それは、私の旦那。
いつもいつも風邪やインフルエンザが流行すると、すぐに感染する流行の最先端に行ってしまう私からするととっても羨ましい体質なのですが、なぜ風邪を引かないのか彼に直撃すると、なんと体調を崩しそうになったり風邪引きそうと思ったら、すぐに長ネギを食べると言ったのです。
10年風邪知らずの免疫力がつく超簡単長ネギレシピ

そんな私の旦那が、風邪知らずな免疫力で毎年過ごせるようになったおススメする長ネギレシピは、ネギを焼いて食べるだけというレシピ。
「そんなのレシピと言えないじゃん」と思われるかもしれませんが、今回この記事を書くにあたって改めて調べてみると、このシンプルに長ネギを焼いただけの焼きネギには普通に長ネギを摂取するよりも非常に高い栄養素を吸収することができるということがわかりました。
焼きネギには免疫力を高める効果が非常に高い
そもそも長ネギ自体、非常に栄養素が含まれている野菜ではあるのですが、なぜ焼いたほうが更に栄養素が高くなるのでしょうか。
調べてみると、長ネギは焼くことで元々持っている免疫調整効果が上がるとのこと。
焼くだけで簡単に免疫調整効果が得られるなんて、レシピを見ながら料理するのが面倒という方や料理下手さんにも嬉しい情報ですよね。
中々普段、忙しくて自炊が出来ないという方も、長ネギを焼くのはほんの数分できちゃうので、この時期、一日のどこかで長ネギを焼いて免疫力を高めてはいかがでしょうか。
おまけ:食事だけではなく、飲み物でも免疫力を高める

そうは言っても、料理下手さんや料理嫌いさんからすると、長ネギを焼くというだけでも面倒くさくなってしまう方もいるはず。
なぜなら、この私自身がそうだから(笑)。
そこで、今回もっと楽に簡単に免疫力を高める食事方法はないか調べてみると、なんと飲むだけで免疫力を高める飲み物を発見したのです。
飲むだけで免疫力を高める飲み物

調べた結果、飲むだけで免疫力を高めることができる飲み物は緑茶ということがわかりました。
緑茶に含まれているカテキンには抗ウイルス作用があると言われています。
この抗ウィルスによって、体内に入ってしまったウイルスが細胞につきにくい状態をつくってくれるのです。
緑茶を飲んで免疫力を高めることができるなんて、ズボラな私からすると超朗報でした。
これを機にこれから毎日緑茶を飲んで、免疫力を高めることをしていこうと決めました。
免疫力を高める食事・レシピのまとめ

いかがでしたか。
免疫力を高める食事・レシピは、今回ご紹介した中でも長ネギを焼くだけの焼きネギがおススメです!!なぜなら、10年近く風邪知らずな旦那が実践している免疫力を高めるレシピだからです。
難しいことをやるよりも、今すぐ簡単にできることをコツコツ継続することで、自然と免疫力の高い体が手に入るので、あなたにあった継続しやすい食事方法を今日から取り入れてみてくださいね。
コメントを残す