皆さん、外出自粛はできていますか?
新型コロナウイルスの感染拡大により、外出自粛に入ることになって3週間以上経ちました。
しかし、自粛要請では拘束力に欠けているためなのか、外出自粛を守らずにパチンコに行く中毒者や、旅行目的で沖縄に行く不届き者が後を絶ちません。
そもそも大手マスコミが外出自粛すべき時に自粛せず、商店街で捏造報道しようとする有り様!
正直、こんなことやってる奴がいてコロナ禍が終わったら奇跡ですよ…。
それだけでなく、コロナ禍によって生活が成り立たなくなって外出を自粛することができなくなっている方もちらほらと…。
この先どうなってしまうのでしょうか?
そこで、今回は、各都道府県別の外出自粛状況を一覧としてまとめました。
目次
各都道府県別の外出自粛の状況一覧【北海道・東北地方】


まずは、北海道、東北地方の状況です。
札幌で何度もクラスターが発生した影響は大きく、北海道が特別警戒区域に指定されています。
だから中国人観光客の入国規制はしてほしかった…。
正直、こんな状態になってもまだ規制されていない状態に腹が立ちます。
それはともかく、現在はどんな状況になっているのかひとまず表にしてまとめました。
なお、データは4月26日のNHK報道のものを使用しています。
都道府県名 | 外出自粛状況 | 休業要請開始日 | 自粛率 |
北海道 | 特別警戒区域 | 4/20~ | 46.8% |
青森県 | 休業要請なし | 38.9% | |
秋田県 | 4/25~ | 47.9% | |
岩手県 | 4/25~ | 43.5% | |
山形県 | 4/25~ | 46.7% | |
宮城県 | 4/25~ | 49.4% | |
福島県 | 4/21~ | 47.5% |
(引用元:NHK)
特別警戒区域に指定された北海道を除くと比較的休業要請が遅いようです。
そして、自粛率も北海道を除けば半分あるかないか…。
青森県に至ってはなんと休業要請をしていないようです。
こんな状態になっても休業要請をやらないとか、ある意味すごい…。
それにしても、うるさい一部の野党や財務省などの妨害があって国からの補償がなかなか出せない状況の中、頑張っています。
とはいえ、労働者への補償が弱いのもまた事実なようです…。
訳のわからんいちゃもんつけて税金無駄にしてる暇があったら、もう少し建設的な話し合いをしてくれんかな、一見民主党…。
お前らにだけは絶対投票せんからな💢
ようやくまともな野党が出始めている以上、奴らは邪魔なだけになってきましたね…。
文句いうだけの政党なんか税金の無駄も甚だしいのでない方がマシです。
こいつらに払う税金があるなら、給付金に回してくれた方が助かります!
各都道府県別の外出自粛の状況一覧【関東地方・中部地方】


次に、関東地方と中部地方の外出自粛状況を表にしてまとめました。
早くから特別警戒区域になっている都県が多かったのですが、現在はどのようになっているのでしょうか?
都道府県 | 外出自粛状況 | 休業要請開始日 | 自粛率 |
群馬県 | 18日~ | 51.4% | |
栃木県 | 18日~ | 49.7% | |
茨城県 | 特別警戒区域 | 18日~ | 51.5% |
埼玉県 | 特別警戒区域 | 13日~ | 56.7% |
東京都 | 特別警戒区域 | 11日~ | 64.2% |
千葉県 | 特別警戒区域 | 14日~ | 56.9% |
神奈川県 | 特別警戒区域 | 11日~ | 61.7% |
新潟県 | 22日~ | 49.3% | |
石川県 | 特別警戒区域 | 21日~ | 54.6% |
富山県 | 23日~ | 54.7% | |
福井県 | 25日~ | 47.4% | |
長野県 | 23日~ | 49.2% | |
山梨県 | 20日~ | 47.7% | |
岐阜県 | 特別警戒区域 | 18日~ | 51.6% |
静岡県 | 5月~ | 47.5% | |
愛知県 | 特別警戒区域 | 17日~ | 52.0% |
(引用元:NHK)
やはり、特別警戒区域に指定されていない県の自粛率は全体的に低いですね…。されている場所も首都圏を除けば日曜日で5割程度…。
本当に無理矢理な自粛って必要なのだろうか?まとめていて徐々に疑問に思えてきました…。
給付金の受付をする、ちゃんとした政治家も多いですが、この期に及んでまだロクでもないことをしようとする政治家もいました。特に愛知県。
反日活動してる暇があったら、まずは市民生活を補償しろ!
今あいちトリエンナーレなんてモン開催しようとしとる場合か!
コロナが収まったら、いやできるならば収まる前でもいいから、こんな政治家なんか落選させましょう。
その方が世のためです!世のため人のためにならないダメ政治家やそもそも反日活動をするような悪徳政治家は落選させた方がマシです!
あと、小池百合子都知事が防護服を中国に送ったことも忘れてはなりません!
我々が外出自粛に追いやられたのは、それも一因なのですから…。
正直言って、防護服が30万もあったらこの国難は乗り切れたといえますし、それを中国に流した罪はとても大きいです!
あと、小池都知事にそんな指示を出した二階幹事長もな💢
ホント、こいつらはまとめて落選させてやりたいです。
大事な防護服を敵に送るなんて、国賊以外のなんだって言うんだ💢
各都道府県の外出自粛の状況一覧【近畿地方】

大阪府が真っ先に特別警戒区域になっていましたが、現在は次のような感じになっていました。
都道府県名 | 外出自粛状況 | 休業要請開始日 | 自粛率 |
京都府 | 特別警戒区域 | 18日~ | 52.3% |
奈良県 | 23日~ | 51.6% | |
滋賀県 | 23日~ | 49.2% | |
三重県 | 20日~ | 46.7% | |
大阪府 | 特別警戒区域 | 14日~ | 55.8% |
和歌山県 | 25日~ | 45.4% | |
兵庫県 | 特別警戒区域 | 15日~ | 53.9% |
(引用元:NHK)
和歌山県を除けばほぼ半分以上が自粛していますね。その和歌山県でも45.4%と少し高めですが…。
大阪と兵庫の自粛率が以外と低いです。
東京都だと6割以上あったのが、50%代でとどまってます。
この結果には驚きました。
ところで、大阪府のパチンコ業界の実名報道は見事に裏目になってしまったようです。
放っておけば、一部の人以外来ることはできなかったので、無闇に公表しなかったらよかったのでは?
まあ、パチンコ業界自体も不要なんですけどね。存在そのものが違法といわれているので。
とはいえ、あの業界の息の根を止めるには換金禁止にするだけでも効果覿面なのだから、さすがにやりすぎな気もします。
やはり、憲法の改正が必要ですよ、コレ。そもそも緊急事態条項のない国なんて日本くらいしかないというふざけて状態自体が大問題です!
こんなんで敵が来たらどーすんの!?必要に応じた軍拡や財政出動ができない憲法など足かせ以外何物でもありません!
各都道府県の外出自粛の状況一覧【中国・四国地方】


特別警戒区域に指定されている都道府県がない中国・四国地方はどうなっているのでしょうか?
結果は以下の表の通りとなっていました。
都道府県名 | 外出自粛状況 | 休業要請開始日 | 自粛率 |
岡山県 | 要請なし | 44.0% | |
鳥取県 | 要請なし | 40.6% | |
広島県 | 22日~ | 50.8% | |
島根県 | 要請なし | 46.6% | |
山口県 | 21日~ | 49.7% | |
香川県 | 25日~ | 49.7% | |
徳島県 | 要請なし | 43.4% | |
高知県 | 24日~ | 43.0% | |
愛媛県 | 27日~ | 42.8% |
(引用元:NHK)
特別警戒区域でないにも関わらず広島県が半数超えています。
何が起きてるんだ、広島で…。ヤクザの死闘でも起こっているのか?
まあ、そんなわけはないですね。広島で独自の感染拡大対策をやっているためでした。
ここでも大都市を擁さない県は自粛率が低いという結果が出ました。
こう考えるのもなんですが、やっぱり無理矢理な自粛って必要ないのでは?
また、青森県のごとく、休業要請が出されていない県もちらほらと見受けられました。
用水路の大きさが他県より広い岡山県と砂丘で有名な鳥取県、出雲大社のある島根県、うどん県こと香川県からひそかに人口を獲得しようとしている徳島県の4県です。
休業要請の出ていない都道府県の実に半分以上です。一体、どういうことなんだ…。
最後に、九州・沖縄地方の外出自粛状況をまとめてみました。
各都道府県の外出自粛の状況一覧【九州地方・沖縄県】


九州・沖縄の外出自粛状況は下の表の通りになっていました。
都道府県名 | 外出自粛状況 | 休業要請開始日 | 自粛率 |
福岡県 | 特別警戒区域 | 14日~ | 51.6% |
佐賀県 | 22日~ | 49.0% | |
大分県 | 24日~ | 47.2% | |
長崎県 | 要請なし | 45.2% | |
宮崎県 | 要請なし | 40.2% | |
熊本県 | 22日~ | 46.6% | |
鹿児島県 | 25日~ | 42.1% | |
沖縄県 | 23日~ | 46.0% |
(引用元:NHK)
やはり、特別警戒区域に指定されている福岡県以外は半数割ってます。これも外出自粛要請の強制力のなさが原因でしょうか?それとも、コロナ関連のデマが多いせい?
たぶん、その両方ですね。
そして、長崎県と宮崎県は休業要請も出していません。
ところで、長崎では中国からやってきたクルーズ船がクラスター化して騒動になっていました。
中国の造船所が使えなくなった結果、日本に来たといいます。やっぱり、中国のコロナ禍終わってないじゃん!!
コロナを封じ込めたとか、嘘をつくんじゃない!!現にハルビンで第二波来てるじゃないですか!隠蔽しないで疫病対策に全力注がんかい!!!
ちなみに、クルーズ船は3隻いましたが、そのうちの1隻が感染拡大が起こっていて、予断を許さない状況です。
あとの2隻は無事に出港しましたが、正直どこまで大丈夫なのかと…。
あと、外出自粛にも関わらず沖縄に行った人がいましたが、いくらなんでも6万人は盛り過ぎな気もします。
コロナ禍で飛行機がほとんど減便してるのにどうやって6万人も沖縄に向かったんだろう?
せいぜい5、6千人程度と考えられます。それでも多いですね。出張目的なら仕方がないけれども、旅行目的で来るのは今は我慢してもらいたいです。沖縄に行きたい気持ちはわかるけども、今は耐える時です!
どうしてもというなら、外出自粛要請を解除に導ける根拠を集めて、議員に要望しましょう。それが民主主義というものです!
ちなみに私は、ツイッターを使って愛国心のある議員たちを応援してました。
あと、沖縄の米軍基地を撤去するという反日活動のために行くのは、もはやテロ行為以外の何物でもないので憲法改正する前でもしょっぴいてもらいたいです。
【まとめ】各都道府県の外出自粛はいつまで続くのか?

各都道府県別の外出自粛の状況をまとめましたが、いかがでしたか?
さて、何度か軽く触れましたが、ここで問題となってくるのが、外出自粛の期間です。
つい先日、政府より外出自粛の延長の方針が打ち出されました。
本来は5月6日で終わらせる予定だったのに、結局、伸ばすハメになってしまいました…。
このままいけば、外出自粛は5月31日まで続けるつもりのようです。それだけに中小企業の休業補償や100兆円規模の支援策が欲しいです。
それと消費減税も。
肝心な国会の会議を特定野党が邪魔をしていては時間がかかりそうですね…。話し合いのする気のない野党など産廃以外のなんだというのか!
それと共に厄介なのが財務省です。
奴らは緊縮財政などとうそぶいて私欲を肥やしていました。
はっきり言ってこんなの言語道断です!
幸いなことに、世論の流れに逆らえなくなった政府は給付金の支給を行うことになり、消費税減税に傾きつつあります。
新型コロナ対策は遅いながらも進んではきてます。ツイッターなどで改革派の議員の後押しをしてどんどん変えていきましょう!
くれぐれも、「パチンコにいきたい」なんていう、不要な外出は避けましょう。
そんなことするよりは、感染者数のデータの間違いを指摘して、外出自粛の解除を訴えていったり、自民党の改革派の議員の支援に回った方が他人に迷惑がかかりませんから。
コメントを残す