
世界中を不安にさせている新型コロナウイルスですが、日本でも全国に緊急事態宣言が出されるほど危機迫った状態となってしまっています。
そんなコロナウイルスの感染を防ぐためにほとんどの人がマスクを着用して過ごしていますが、コロナウイルスは本当にマスクで予防できているのか気になってはいませんか?
マスクで予防できるのなら、なぜ感染者が毎日増えているのかと疑問に思うでしょう。
そこで今回は、コロナウイルスのマスク予防の効果やマスク以外の予防方法などについて説明していきます!
目次
コロナウイルスはどのように感染するのか?

そもそもコロナウイルスはどのように感染するのでしょうか?
コロナウイルスの感染原因は現時点では2つ考えられています。
【飛沫感染】
飛沫感染は、コロナウイルスに感染している人がくしゃみや咳をして飛んだ唾を口や鼻から吸ってしまい感染してしまうことです。
コロナウイルスに感染しても必ずしも症状が出るというわけではないので、感染していることに気がついていない人が人前でくしゃみや咳などをしてしまい感染する可能性が充分にあります。
自分自身もコロナウイルスに感染している可能性があるので、人前でくしゃみや咳をするときは人に飛沫しないように注意しましょう!
【接触感染】
接触感染は、コロナウイルスに感染した人がさわったものにほかの人が触ってしまい、その手で口や鼻、目に触れてしまうと感染してしまうことです。
飛沫感染しないようにくしゃみや咳を手で押さえても、その手でドアノブなどほかの人が触れるものに触ってしまうだけでも感染してしまいます。
何も触れないのはさすがに難しいので、外出したときにはなるべくいろいろな場所に触れないようにしたり、しっかりと手を洗って手を消毒しましょう!
ちなみにスマホも常に消毒したほうが接触感染の可能性がなくなりますよ!
以上がコロナウイルスの感染原因です。
仕事や買い物などでどうしても外出しなければいけないときは、飛沫感染と接触感染をしないように十分に注意して外出しましょう!
コロナウイルスでのマスク予防の効果は?

コロナウイルスの感染予防対策としてほとんどの人がマスクを着用していますが、どれほどの効果があるのか気になりますよね。
実は、コロナウイルスはマスクを着用しても確実に感染予防ができるわけではありません!
マスクはコロナウイルスに感染している人がほかの人に飛沫感染させないようにすることは可能です。
しかし、感染していない人がマスクを着用していても確実に感染予防することは難しいのです。
もちろん、マスクを着用していないよりかはマスクを着用していたほうが感染する可能性が低いです!
マスク予防は簡単にいうと、感染している人がほかの人に感染させないようにすることは可能ですが、コロナウイルスを確実に予防することは難しいです。
ですが、少しでもコロナウイルスの感染を防ぐためにもマスクを必ず着用して過ごしましょう!
コロナウイルスのマスク以外の予防方法とは?

コロナウイルスの感染を予防する方法はマスクだけではありません。
マスク以外にもコロナウイルスの感染を防ぐ方法があります!
マスク以外にどのような方法でコロナウイルスの感染を防ぐことができるのか詳しく説明していきます!
【手洗い・うがい】
手洗い・うがいは日常生活でも基本的なことですが、コロナウイルスの感染を防ぐにはかなり重要な予防方法です!
手を洗うときは石鹸で正しい手洗いをしましょう。
正しい手洗いについてはこちらの動画を参考にしてみてください!
また、手洗いうがいをした後にアルコール消毒をするとさらに予防の効果がありますよ!
【体調管理を整える】
体調管理ができていないと免疫力が低下してしまい、コロナウイルスだけでなく様々な病気にかかりやすくなってしまいます。
そうならないためにも体調管理をきちんと整えておきましょう!
体調管理を整えるには
- しっかりと睡眠をとる
- 栄養バランスが整った食事をとる
- 適度な運動をする
となっています。
コロナウイルスに感染しないためにもしっかりと体調管理を整えておきましょう!
ちなみに適度な運動は家の中でできる運動でも大丈夫ですよ♪
【湿度を保つ】
空気が乾燥していると、のどの粘膜の防御機能が低下してしまいます。
のどの粘膜の防御機能が低下してしまうと感染しやすくなってしまいます。
室内では加湿器などを使用して湿度を保ちましょう!
【3つの「密」を守る】
3つの「密」とは
- 密接
- 密閉
- 密集
のことです。
どうしても人と会わないといけないときは、この3つの「密」を守りましょう!
以上がコロナウイルスのマスク以外の感染予防方法です。
一人一人がマスク予防と以上の予防方法をすれば、コロナウイルスに感染する可能性が低くなります。
コロナウイルスに感染しないようにしっかりと予防方法をしていきましょう!
マスクの正しい着用方法は?

専門家によると、マスクを着用している70%の人がマスクを正しく着用できていないようです。
少しでもコロナウイルスの感染を防ぐためにもマスクを正しく着用しましょう!
マスクの正しい着用方法は
- マスクを着用する前に手を洗う
- マスクの表と裏が正しいか確認する
- マスクの内側に触れないようにマスクを着用する
- マスクの針金を鼻に合わせて隙間の内容に曲げる
- マスクを顎まで覆う
となっています。
マスクを着用するときは必ず隙間がないように着用してください!
また、マスクの表と裏を間違って着用してしまうと、コロナウイルスを予防できないだけでなくウイルスがマスクに溜まりやすくなってしまいます。
そうならないためにもマスクの表と裏を必ず確認してから着用しましょう!
ちなみにマスクは外側にゴムが取り付けられているので、表と裏がわからないときはゴムの取り付け面を確認しましょう!
コロナウイルスに限らずマスクをするときは、正しい着用方法でマスクを着用しましょう!
コロナウイルスの感染を防ぐにはマスクの外し方も重要!?

コロナウイルスに感染しないようにするためにはマスクの外し方にも注意が必要です!
マスクの外し方は
- マスクのひもの部分だけを持って外す
- マスクは蓋つきのごみ箱or密封して捨てる
- マスクを捨て後にしっかりと手を洗って除菌する
となっています。
どんなにマスクを正しく着用してコロナウイルスの感染予防をしていても、マスクを外すときにも注意していなければ予防の効果が表れません。
マスクを着用するときは外すときまでしっかりと注意しましょう!
品薄状態のマスクを手に入れるには?

コロナウイルスの影響でお店やネットなどでマスクが品薄状態となり、マスクを手に入れるのが困難な状況となってしまいました。
ツイッターでもマスクがなくて困っているコメントが多く上がっています。
https://twitter.com/zabon829/status/1251812263435984902
https://twitter.com/cham31650863/status/1249550109798359041
マスクがない。。
でも どこにも売ってない。。
ネットでは高値。。
買えない人は移るの待つだけなのかなー。。。#マスクない#コロナ怖いよね#子供の分だけでも なんとかしなきゃ
— モモママ (@peachmamasan) April 14, 2020
私もここまでマスクがなくなると思っていなかったため、買いそびれてしまいました…。
しかし、まだマスクを手に入れる方法があります!
マスクがなくて困っている人たちのためにマスクが確実に手に入る方法を紹介していきます!
【近くの店舗にマスクの入荷状況を直接聞きに行く】
最も早くマスクを手に入れるためには、近くの店舗に直接マスクの入荷状況を聞くしかありません!
また、お店の人にいつマスクが入荷するのか教えてもらったら、お店が開店したらすぐにマスクを購入しましょう!
マスクは開店前から並ぶ人がいるほどすぐに売れ切れてしまいます。
開店する前に並ぶのもいいですが、コロナウイルスの感染を防ぐためにもなるべく人と接触するのを避け、マスクを購入しましょう!
店舗によってはマスクの入荷状況がわからない場合もあるので、そのときはほかの店舗に確認してみましょう!
【ネット通販で時間帯を狙って手に入れる】
Amazonなどのネット通販でもマスクが品薄状態となってしまい、諦めてはいませんか?
実はネット通販は時間帯によってはマスクを手に入れることができます!
ネット通販でマスクを購入する場合は、早朝や深夜、または平日の昼間など仕事をしている人たちが通販を見られない時間帯を狙いましょう!
※ネット通販でマスクを購入するときは高額転売に注意しましょう!
このほかにもお店によってはまだマスクを販売している店があります。
私も先日本屋に行ったときにマスクが販売されているのを見かけました。
なぜ本屋にマスク?と思いましたが、マスクが販売されていて安心しました。
みなさんの近くの店舗でもまだマスクが販売されているかもしれないので、根気よく探してみてください!
マスクの作り方をご紹介!

どうしてもマスクが手に入らなくて困っている人もいるでしょう。
そんな人たちのためにマスクの作り方をご紹介します!
【マスク作りに必要な材料】
マスクを作るのに必要な材料は
- 生地マスク
- ゴム
- テクノロート
です。
これらは100円ショップや手芸店で手に入れることができます!
ちなみに生地はガーゼが一番おすすめです!
【マスク作りに必要な道具】
マスクを作るのに必要な道具は
- 針
- 糸
- 紐通し
- アイロン
です。
マスク作りに必要な道具も100円ショップや手芸店で手に入れることができます!
また、針で縫うのが苦手な人はミシンでも作れますよ♪
【マスクの作り方】
マスクの作り方は、動画を見たほうがわかりやすいので以下の動画を参考にしてみてください!
マスクは裁縫が苦手な人でも簡単に作れるので、マスクがなくて困っている人はぜひ作ってみてください!
また、自粛していてストレスが溜まっている人もマスクを作って気分転換してみてはいかがですか?
コロナウイルスはマスクで予防できているのか?マスクの効果を調査!のまとめ
コロナウイルスでのマスク予防は、感染している人がほかの人に感染しないように予防することは可能ですが、感染していない人がコロナウイルスを確認に予防することは難しいです。
しかし、コロナウイルスは症状が出ていないだけで感染している可能性もあるので、ほかの人に飛沫感染または接触感染しないように
マスク以外にもコロナウイルスを予防する方法があるので、しっかりとマスク以外の予防もしましょう!
マスクがどうしても手に入らないときは通販や近くの店舗を確認してみたり、自分でマスクを作ってみてください!
コロナウイルスの感染者が増えてしまっているため、マスクを手に入れるのは困難かもしれませんが、マスクをきちんと着用してしっかりと感染予防しましょう!
コメントを残す