
任天堂から発売された人気コミュニケーションゲーム【あつまれ どうぶつの森】。
島を開拓したり、虫や魚を採ったりして楽しめるゲームです。
魚を採る方法として使われるのが釣りですが、リュウグウノツカイのような珍しい魚や稀にシーラカンスのような古代魚が釣れたりすると聞きました。
たまに長靴やタイヤのようなゴミも釣れますが…。
そこで今回は、リュウグウノツカイの値段と、出現場所はどこなのか調べてみました。
目次
あつめてどうぶつの森のリュウグウノツカイの値段は?

リュウグウノツカイはあつ森の魚の中でも、かなり高く売ることができます。
釣り上げたリュウグウノツカイを換金すると一尾あたり9000ベルの大金が手に入ります。
一尾でこの価格ですので、たくさん釣れば、たぬきちからのローンもあっという間に返済できます。
やはり単価が高いことはいいことですね!
とはいえ、リュウグウノツカイがどんな奴なのか気になる方もいるでしょう。
事実、私もどんな奴なのか気になってました。
ここでまず、リュウグウノツカイについてちょっとだけ説明します。
リュウグウノツカイとはどんな魚?

リュウグウノツカイはアカマンボウ目リュウグウノツカイ科に属するとても細長い魚です。
この細長さから昔の人からはサーペントだの竜だのと言われていました。
あの銀色に輝く体と妙な細長さ、確かに一度見たらなかなか忘れられないですよね。
こんなに細長いですが、リュウグウノツカイはアカマンボウというマンボウにそっくりな巨大な魚の仲間です。
リュウグウノツカイは世界中に生息していますが、にも関わらずほとんど見つからないので謎に包まれているところも多いです。
滅多に見つからないので姿が見られるだけでもちょっとした騒ぎになる魚なのですが、あつ森の世界では1日に何匹も釣れたりします。
どんなことがあったらこんなにリュウグウノツカイが発生するのか知りたいですね…。
もしかして、誰かが養殖して放流してるのかも(笑)
リュウグウノツカイは全長約3メートルの魚ですが、記録ではなんと11メートルに達したこともあります。
こんな大物を釣竿で釣るのはさぞかし大変そうな気がします…。
それはともかく、これは現在地球上に住んでいる硬骨魚類では最大の数字となっています。
絶滅種まで含めると、ジュラ紀に生息したリードシクティス・プロブレマティカスというめちゃくちゃ名前の長い魚が最大と言われています。

完全骨格が見つかっていないのでまだ分かってはいませんが、最低でも全長15メートルは超えていたとされています。
ここまで来ると、もはや下手な恐竜よりも大きいですね…。ドラゴンよりも大きいかも…。
絶滅種なのであつ森では釣れませんが、ドラクエ10では絶滅していないらしく、なぜか釣ることができます。
いったい、どんなことがあったら生き延びることができたのでしょうか…。
まあ、ドラクエの世界はプテラノドンが呪文を使って人を襲うような世界なのでツッコむだけ野暮ですが。
個人的には勘弁してほしいですが。メラ(火の玉の呪文)やギラ(炎の波の呪文)はともかく、ザキ(即死の呪文)とか唱えてくるのは。
しかし、このリードシクティスは巨大な癖に防御手段をまるで持たないので魔物に襲われて食われないか心配です…。
というか魔物にもう食われているかも…。
ちなみに、軟骨魚類(エイやサメの仲間で現在地球上に住んでいる他の魚類とは違う)も含めるとジンベエザメが最大です。

こっちはあつ森でも釣ることができます。釣ったジンベエザメを換金すると13,000ベルの大金が手に入ります!
ただし、こちらは夏にしか釣れません。
ジンベエザメは名前に「サメ」と入ってますが、リードシクティスと同じく、プランクトンをろ過して食べるおとなしい魚です。
一方、リュウグウノツカイの主なエサは腹の内容物からオキアミ(エビに似たやつ)などの甲殻類と判明しています。
しかし、リュウグウノツカイやジンベエザメが割と釣れるということは、やはりオキアミやプランクトンの生息数がとんでもなく多いのでしょうか?
うーん、考えるだけ無駄ですね…。
リュウグウノツカイの釣り時は?

リュウグウノツカイを釣るには、どんな時期に釣れるのかを知らなくてはなりません。
調べた結果、リュウグウノツカイは次の時期に釣れるようになっていました。
- 島が北半球の場合、12月~5月の海で釣れる
- 島が南半球の場合、6月~11月の海で釣れる
要するに、冬~春の間にしか釣れないということですね。
夏になったら反対の半球の人の島に上陸して釣りに行く?
さすがに密漁しに行くのは他人の迷惑だし環境破壊に繋がりますので避けたいですね…。
きーくんと記念日デートをあつ森でしてきた!!
人の島でリュウグウノツカイ釣ったのまじで許さん…#どうぶつの森 #AnimalCrossing #ACNH #NintendoSwitch pic.twitter.com/ejGFhSul9Y
— ✟なゆきち✟@感電した⚡️ (@disney_nayuuun) April 9, 2020
密漁がバレようものなら、こんな風に怒られてしまいます。
どうぶつの森の世界なのでこの程度で済んでますが、密漁なんて現実でやったら逮捕されます。
密漁ダメ絶対。
そしてリュウグウノツカイは海水魚なので海でしか釣れません。
そして、桟橋、崖の下、河口付近では釣れません。
代わりにマグロとかカジキとか、チョウザメとかが釣れます。
チョウザメが河口で釣れるのはまだしも、なぜ桟橋でマグロやカジキが釣れるのかはわかりません。
あいつら、もう少し沖に住んでいなかったか?
それはともかく、やはり海水魚だから、川にはいないですね。
むしろ、川にいたらその川の水質を疑いたくなりますね…。
その代わり、採れる時期であれば天候関係なく1日中釣ることができます。
リュウグウノツカイよりもさらに高いデメニギスは夜、シーラカンスは雨の日でないと釣れませんのでこれらの魚よりは狙いやすいともいえます。
しかし、昼間はなかなか見つからないらしく、夜に釣れる可能性が上がっていると言われています。
夜行性なのでしょうか?その割には昼間でもそれなりに釣れてますし…。
リュウグウノツカイを釣る際は特に大きな魚影を狙っていきましょう。
基本的に、海にある特大の魚影はリュウグウノツカイかシーラカンスで確定です。
それを狙っていけば次々とリュウグウノツカイを手に入れることができます。
そして雨の日になると、3匹釣れたりすることがありました。
雨の日にはより換金価値の高いシーラカンスも釣れるので雨の日に釣りをするのはとてもオススメです!

シーラカンスを釣ることができれば、なんと、15,000ベルの大金を手にすることができます!
リュウグウノツカイの約1.7倍ですね。釣れたら大儲けです!
というわけで、リュウグウノツカイを釣る時は雨の日の夜を狙っていきましょう。
あつめてどうぶつの森でリュウグウノツカイやシーラカンスを釣りまくって儲ける方法!

安定して9,000ベルが手に入るとなると、リュウグウノツカイを釣って一儲けしようも考える人もいるでしょう。
そうなると、いかにして効率よく釣るか、がポイントとなります。
何でもそうですが、不効率なやり方をしていては
雨の日にはリュウグウノツカイが釣れやすくなりますし、換金価値の高いシーラカンスが出現するようになります。
そんなわけで、釣りは雨の日の夜に決行しましょう。
そして、特大のはもちろんのこと、時おり発生する中くらいのものや小さな魚影も狙っていきましょう。
中くらいの魚影からは高級魚のイシダイが、小さい魚影からはデメニギスが釣ることができます!

イシダイ1尾でも5,000ベルになりますし、デメニギスを釣り上げることができればなんと15,000ベルの大金を手にすることができます!
デメニギスは夜限定でリュウグウノツカイよりさらに釣れにくいため、釣れたら自慢できるかも。
夏の場合はリュウグウノツカイはいませんが、サメを釣ることができます。
背びれの出ている魚影を見つけたらサメ類と考えてください。
もし釣ることができたら、リュウグウノツカイよりも金額で買い取ってくれます。
それにしても、大きなサメなんて釣り竿なんかでどうやって釣っているのか…。
リュウグウノツカイとかマグロとかカジキ、マンボウにも言えるけど…。
とにかく、これらを繰り返すことで、運がよければ最高で数十万ベルを叩き出すことができます!
もちろん、大量に釣ったらそのまま商店に売ってベルにしてしまいましょう。
ベルが溜まったらローンを返済するなり、マイホームプランでも立てたりするとより楽しくなりますよ!
それでも、1匹は手元に残して飼育してみてください。
他の魚と一緒にコレクションしても楽しいですよ!
プレイヤーたちの反応
待って待って待って
連続でリュウグウノツカイ釣れるもんなん?(震え声)— せつろ@あつ森専用垢 (@setsuro_wanwan) April 9, 2020
チョウチンアンコウ20匹
カジキ3匹
リュウグウノツカイ3匹#あつまれどうぶつの森 pic.twitter.com/Q9w133mN8M— NICRO@あつ森民 (@NicroR0atusp) April 9, 2020
https://twitter.com/AvnMB_feliz/status/1248247197361000449?s=19
https://twitter.com/imaimai__1214/status/1248064387182497793?s=19
https://twitter.com/tyukemon/status/1247833724697231362?s=19
まとめ

リュウグウノツカイの値段と儲けられるかどうか調べてみましたがいかがでしたか?
確かにリュウグウノツカイの9,000ベルは高いですが、ジンベエザメやシーラカンスなど、より高い魚もちらほらといました。
それでも、マグロやカジキよりも高いです。
それに、リュウグウノツカイを釣ったときのインパクトも大きいですし、河口のチョウザメや桟橋のマグロなども十分に大きなインパクトがあります。
これらと合わせて飼育しても面白いです!
ゲームは違いますが、私はドラクエビルダーズ2で釣った魚を大きな池に放流して泳いでいるのを眺めて楽しんだことがありました。
なかなか癒されますよ。
もし、リュウグウノツカイに飽きてきたら他の魚も釣ってみてください。
彩りメインなら熱帯魚が、資金メインならサメ類がオススメです!
コメントを残す