あなたにはいま、気になる人がいますか?
想像してみてください。その気になるあの人と、一緒に楽しく食事をしたりデートをしているところを。

しかし、そこに到達するまでには幾多の試練が待ち構えているのです。
そもそも初見でお相手のお眼鏡にかなわず、試練を受ける前にふるい落とされてしまっては何も始まりません。

わかります。人は見た目が9割なんて無情すぎますよね。
でも残り1割でも可能性があるはずです!
そこで今回は、私が血眼になって探し出した必殺の恋愛テクニックをご紹介します。
目次
人の印象は最初が肝心

はじめましてが大事なわけ
初対面の相手に感じとった第一印象というものは、その後もなかなか覆らないものなのです。これを初頭効果といいます。
中学時代の同級生に、校則違反の代表ともいえる格好をした男子生徒がいました。
数年後、同窓会で再会したその男性は、眉毛があり耳にピアスもつけていませんでした。爽やかな変貌を遂げていたのです。
しかし当時の印象を拭い去ることができなかった私は、その男性に笑顔で話しかけられ怖くて逃げ出してしまったのです。
これぞまさに初頭効果による現象です。
初頭効果を示したアッシュの実験
初頭効果を裏付ける実験結果があります。「同じ情報でも、提示された順番で違った印象が形成されるのか」という心理学者アッシュによる実験です。

引用元:株式会社 大伸社コミュニケーションデザインWEBサイト
図でわかるように、人は最初に与えられた情報を元に印象付けをすることが分かります。
つまりはじめに前向きな情報を相手に与えられれば、そのいいイメージを定着できるのです。
とはいえ、同級生にはすごく失礼なことをしたなと後悔しています。
個人的には、ポジティブなイメージよりネガティブなイメージの方が定着しやすいのではないかと思います。
見た目が9割の真実

最初に良い印象付けをすることがいかに大事かはおわかりいただけたと思います。
では、次に良い印象はどうやって与えるのかという肝心要なお話をしていきます。
印象は外見で決まる

外見といっても、容姿や体型だけではありません。
ここでは表情・しぐさ・顔つき・服装・姿勢など、言葉以外の情報すべてのことを指しています。
こうした「非言語コミュニケーション」といわれるもので第一印象は決まっていきます。
メラビアンの法則
心理学者のメラビアンによると、人の印象の90%以上が表情と音声によって決まるそうです。

引用元:モチラボ
人が相手に好意を持つかどうかは、見た目が92%を占めているのです。それに対し会話の内容はたったの7%に過ぎません。
気になる異性の恋愛観がわかるセルフモニタリングとは

「見た目が9割」と説明しましたが、これは好意や反感に関するコミュニケーションに限定したはなしです。
恋愛対象者を「見た目で選ぶ」のか「中身重視で選ぶ」のかは人によって異なります。
あなたが気にするあの人が、どちらのタイプなのかがわかればあなたのとるべき手段は絞られてくるでしょう。

人の目を気にする人ほど「見た目が9割」
人からどう見られているかを気にする人ほど、恋人にも見た目の魅力を求めるそうです。
つまりこの法則を利用すれば、意中の相手の「メンクイ」度合いがわかってしまうのです。
例えば・・・
- 意中の彼が、どんな人ともフランクに接するタイプであれば「メンクイ」度は高め。
- 反対に嘘が下手で、周りから天然だと言われるような男性は「メンクイ」度は低めです。
うーん。これだけではなかなか信用に足りませんよね。
そこで、スナイダーという心理学者が提唱している「セルフモニタリング」を紹介します。
セルフモニタリング
「セルフモニタリング」とは、自分の置かれている状況を客観的に評価・調整しようとする能力のことをいいます。
- 人のマネをするのは下手である。
- 相手に好かれるような言動や行動をわざととるようなことはない。
- 集まりの中で、自分が注目の的になることはめったにない。
- 自分が本当に信じていることしか話せない。
- ジェスチャーのようなゲームや即興劇は、苦手である。
- 人前に出ると気まずく感じ、思うように自分が出せない。
- 自分があまりよく知らないことでも、即興で話しができる。
- どう行動していいかわからないときは、他の人の行動を参考にする。
- コメディを見ているとき、一人のときより他の人と一緒のときの方がよく笑う。
- 本当は楽しくないときでも、楽しそうな振りをすることがよくある。
- 必要なら相手の目を見て、ウソをつくことができる。
- 私は多分いい俳優になれると思う。
①~⑥と⑦~⑫で当てはまる数を比較した時①~⑥に当てはまる数の方が多い人が低モニター、⑦~⑫に当てはまる数が多い人が高モニターです。


今日から使える!良い印象にするための3つの方法

初対面にやらかした。きっと印象悪いはず。と不安に思っている人、安心してください。
わたしたちには「1割しか」ではなく「1割も」残っているのです。
残りの1割さえあれば「見た目が9割」の心理を覆せるのです。


アイコンタクト
通りすがりに気になるあの人を見つめてみたり、あいさつを交わすときは相手の目を見るように意識してみてください。
見つめあうという行動は、お互いに愛情や尊敬の気持ちが生まれるのだそうです。
また「自分のことを見てたのかな?」と相手に意識させる効果もついてきます。
ちなみに見つめて目をそらすまでは「3秒間」が一番効果的です。
特に日本人はあまりに長く凝視されると、威圧感を覚え居心地の悪さを感じてしまいます。
緊張するようであれば、コンビニの店員さんや同性の同僚の目を見つめるところから始めてみましょう。
笑顔を忘れずに
気になる人とすれ違う時や、接する時の笑顔の回数を増やしていけば、あなたの魅力は相手に伝わるはずです。
Webマガジンnoelの調査結果では「よく笑う女性が魅力的」だと答えた男性が97%もいました。

引用元:Webマガジンnoel
また多くの男性は、自尊心が高い傾向にあります。そのため、自分の話で女性が笑ってくれると「自分が話し上手になった」と感じ自信につながるそうです。
「聞き上手」「褒め上手」になる
気になる彼と話す機会のある人は、ぜひ意識してほしいこの2つ。
男性は女性に対して、少なからず癒しを求めているものです。あなたが彼の話をうなずきながら聞いてあげれば彼の承認欲求は満たされ、癒してあげることができます。
この相づちのほかにも「相手を否定しない」は鉄則です。また「聞かれていないのにアドバイスをする」「相手の話をさえぎる」という行為はしないよう注意しましょう。
褒める時は毎日何度もではなくここぞというときにとことん「べた褒め」するのがコツです。
褒めることが苦手な方は5つの誉め言葉「さしすせそ」を意識しましょう。
- さ→さすが!
- し→知らなかった!
- す→すごい!
- せ→センスいい!
- そ→そうなんですね!
3つの恋愛テクニックで9割の壁を壊す

次にワンステップアップです。
楽しい恋活を始めるための3つの恋愛テクニックをご紹介していきます。
ギャップ萌え
あなたが今「初対面にやらかした」と思っているのならそれは逆にチャンスなんです。
だらしない姿をみせてしまったなら、きれいな字を書けることをアピールしてみる。
暗い印象を持たせてしまったのなら、ふとしたときに相手に笑顔を見せてみる。
それだけで相手はキュンとしてくれるかもしれません。
このギャップ萌えを心理学的にはハロー効果によるゲイン効果と呼びます。
ハロー効果とは、目立ちやすい特徴がその人全体の評価となってしまうこと。ゲイン効果とは、その評価がポジティブな評価に変わることをいいます。
接する時間を増やす
気になるあの人が同じ職場や学校の人なら、毎日必ず1回「おはよう」「お疲れ様」など言葉をかけにいきましょう。
接触頻度を増やすと相手から好意を持ってもらいやすくなるのです。
これを単純接触効果(ザイアンス効果)といいます。
毎日会うことで知らない人が知っている人になり警戒心がなくなり親しみやすい存在となるのです。

類は友を呼ぶ
まずは相手と共通の話題をみつけましょう。
これは自分の好きなものからひろげていくと挑戦しやすいと思います。
例えばあなたが猫好きなら



というように同じ好きなものを見つけると会話も続けやすいですよね。
出身地や趣味が同じ相手には急に親近感がわいてくるというような現象を、心理学的には類似性の法則といいます。
共感してくれたあなたへの好感度が上がるはずです。
デートに誘われる恋愛テクニック

彼と仲良く話ができるようになってきましたか?
第一印象で失敗したにも関わらず、よくここまでこれたとまずは自分を思いっきり褒めましょう。
そうなると今度はデートに行きたいですよね。高望みすぎ?!いいえ、そう思うのは自然です。
デートに誘われる恋愛テクニックをご紹介します。恋活を楽しみましょう。
断られる不安を感じさせない
デートに誘って断られる確率が高いと、男性は誘うことを最初から諦めてしまいます。
男性は女性をデートに誘って断られるのが一番怖いのです。
共感の気持ちをアピールをする
例えば相手が「最近、ゴルフにはまってる」と趣味の話しをしきたら「最近はやってるよねー。私も気になってた」など自分も興味があることをアピールしてみるのです。
教えたがりの男性は「じゃぁ、今度一緒にしようよ。教えてあげるよ。」と言いだすかもしれません。
たとえお誘いがなくても、男性は自分の興味のあることに興味を持ってもらえることが嬉しので、会話が盛り上がり親密度は増すでしょう。
自分から誘うことはなかなか積極的な女性でないとできないので、奥手な女性は「合わせる」という方法で積極性を出せばいいのです。
好意はあることをさりげなくアピール
「その話、今度ゆっくり聞かせて」がさりげなく使えるセリフのひとつです。
これは「あなたの話を時間をとって聞きたい」という好意のサインになるからです。
女性を誘って断られた時、男性は深く傷付くガラスのハートの持ち主なので「誘える根拠」みたいなものが必要なのです。
「一緒に出掛けたいと思っている」ことくらいは消極的な女性でもなるべくアピールしておくようにしましょう。
ランチョンテクニック
もし相手の男性にどこに行きたいか聞かれたら、お食事デートをおすすめします。
食事をしながら相手と話すことで相手に良い感情を持ちます。これを心理学的にはランチョンテクニックといいます。
おいしい食事の時は幸せな気分になりますよね。一緒に食事をしている相手にも同じようにポジティブな印象をもつそうです。
最初からお食事デートはハードルが高いと思いがちですが、私の場合まずはお食事からということが多いです。
日中のドライブデートや定番の映画鑑賞は終始緊張しますし、着ていく服装も迷います。
お食事であれば、少しお酒を飲むことで緊張がほぐれて早い段階で打ち解けることができるからです。
ダブル・バインド
「1回デートしたきりその後は彼からの連絡が来なくなってしまった」なんてことありませんか?
次のお誘いがないと「私なにかやらかしたのかな」と不安になりますよね。
そこで自分からさりげなく次のデートにつなげる方法をご紹介します。
例えば「今度はランチとディナーどっちがいいですか?」と相手に選択肢を与えYES・NOでは答えられないようにするのです。
このようにすでにOKをもらった前提で2つの提案をすることで、自分の要求を滑り込ませるテクニックのことをダブル・バインドといいます。
1回目のデートから時間が経って声をかけるのは「お誘い」感が強く、難易度が相当高くなるので1回目のお食事デートの会話の中で、さらりと「そういえば~」と切り出してみましょう。

見た目が9割!?恋愛テクニックを使えば残り1割で楽しい恋活始まります|まとめ

いかがでしたでしょうか。
心理学的に「見た目が9割」と実証されているのならば、恋愛テクニックでそれを覆すこともできるのです。
- 最初のイメージはなかなか拭えない
- 人は見た目が9割は真実だった
- メンクイ度合いがわかるセルフモニタリング
- 今すぐ使える印象改善のための3つ恋愛テクニック
- 恋活を楽しむための3つの恋愛テクニック
- ここまでできれば恋活マスター?!デートに誘われる恋愛テクニック
今回ご紹介した恋愛テクニックは残念ながら絶対に効果が出る、というものではありません。
恋愛に「負ける」イコール「失敗」ではありません。経験となって次の恋愛に、人生に必ず役立ちます。
真剣だからこそ使えるテクニックです。悪用はしないようにしてくださいね。
恋愛テクニックではなく声真似で意中の相手を射止めることができたらおもしろいですよね。斬新な方法で振り向かせたい方はぜひこちらもご覧ください。