youtubeで視聴回数が伸びる人の共通点とは?学べる5点をご紹介します

一昔前では考えられませんが、youtubeで大きな収益を上げて生計を立てているという人が増えてきました。
そして副業としてyoutubeを始めている人やスキルを身につけるためなど、いろんな理由でyoutubereとしてデビューしている人もいます。

面白い動画などを見ていると、自分もコンテンツから考えて動画作成をしてyoutuberとして活躍できそうな感じがしませんか。

いいアイデアがポンポン浮かんできてこうしてみたら、あぁしてみたら、なんて考える人もいるかもしれません。考えるだけでも楽しいですね。

わたし
登録してくれるユーザーが増えたりして自分も人気youtuberになれたらいいな。
マスター
夢は広がりますよね。しかし誰もが思うように成功できるわけではありません。

youtubeを始めたら視聴回数が伸びる人の共通点があるんです。

今回はその共通点を5つほど紹介したいと思います。
これからyoutubeを始めてみようかと思っている人、必見です。モチベーションがあがる後押しになれば幸いです。

 



youtubeで視聴回数が伸びる人の共通点

youtubeが上手くマネタイズにつながれば、高額を稼げることは周知の事実です。しかし簡単に上手くはいきません。そこで知って得する5つの点をご紹介します。

  • 動画の質が高い
  • テーマとターゲットが決まっている
  • 一貫性を持ち動画を投稿し続けている
  • youtubeのSEO対策(VSEO)はしっかりと
  • youtubeでやっていくという固い決意

少し精神論的な部分もありますが、モチベーションに大切だと思って、含めてみました。
ひとつずつ説明していきます。

動画の質が高い

質の高い動画とは「伝えたい情報を誰にでも分かりやすく伝えている」ものでなければなりません。
それにはどうしたらいいかと考えることは大切なことで、今回は3つの点を挙げてみます。

  • 画質のよさ
  • よく工夫された編集
  • 練られた構成

画質のよさ

この点については言わずもがなのはずなのですが、まだまだ心地悪い画質動画をたまに見かけます。

私はそのような動画を見ると、もぅいいやと離脱したくなってしまいます。内容は申し分ない良いものなのにもったいないと思います。
自分が一視聴者として最後まで見たくなるようなものを作ることを目指しましょう。

ところで皆さんは、youtuberの間で人気のカメラの種類には以下のタイプが一般的です。

  • ミラーレス一眼レフ
  • コンパクトデジタルカメラ
  • アクションカメラ

今回はその中からメジャーなもの5点を選んでみました。

GoPro MAX CHDHZ-201-FW

引用:GoPro

多くの人から支持されるこのカメラは何といっても動きのあるシーンを撮るのを得意としています。

  • 手ぶれ補正機能有
  • 360度映像が可能なので迫力ある画像に
  • 編集もできスリムなボディーに多機能搭載

 

DJI OSMO POCKET

引用:DJI

前者のGoProと並ぶ人気を誇るのが、このDJI OSMO POCKETというアクションカメラです。小型なのに有能なカメラです。おすすめポイントは下記の通りです。

  • カメラレンズが明るいので、夜景なども綺麗に撮ることができます
  • 手ぶれ補正の機能がついた回転台のグリップ(ジンバル)がなくても360度、迫力ある映像が可能
  • 小型なので場所を取らない

 

OLYMPUS PEN E-PL10

引用:OLYMPUS PEN E-PL10

ミラーレス一眼カメラタイプのこのカメラはとてもかわいい。おしゃれ女子だけでなく、多くのひとから人気があります。しかし人気の秘訣は、かわいいだけではなくクオリティーの高い作品が作れることにあります。その機能はこちらです。

  • オートフォーカスは高速で正確
  • 手振れ補正機
  • 16種類31タイプのフィルター機能によって、初心者でもクオリティーの高い映像効果が可能

 

FUJIFILM X-A5

引用FUJIFILM

もう一点、かわいいものが大好きな女性から支持される、FUJIFILM X-A5をご紹介いたします。特徴は大きく3つ。

  • 簡単操作で初心者向け
  • 稼働ディスプレイで自撮り可
  • 外付け機械を可能にする取り付け部位(アクセサリーシュー)がある

 

OLYMPUS|OM-D E-M5 MarkII

引用:OLYMPUS|OM-D E-M5 MarkII

高解像度画像を搭載したこのOM-D E-M5 MarkIIですが、他の機能もyoutubereにとっては魅力的なものだと思います。

  • レンズの素材や質感のクオリティーが高い
  • 5軸手振れ補正
  • 防滴防塵機能付なので雨の日の撮影もきれいに撮れます

 

よく工夫された編集

編集がなされていない動画を見たことがありますか。
私は以前に視聴したことがあるのですが「ここは役立つとこなのか」と頭を傾げたくなるようなシーンがありました。つまり本題とは別のシーンがあるとけむたさを感じたりするなど集中できなくて、編集されていない動画も離脱する原因になり得ると思いました。
分かりやすいテロップ、撮影の仕方を工夫するなどきちんと編集された動画は、最後まで視聴してもらいやすくなります。

youtubeを始めるなら、編集ソフトはマストアイテム。そこで人気のソフトをご紹介します。

Filmora

引用:Filmora

初心者でもこれを使ったらハイクオリティーな映像画像を作ることができます。是非お試しいただきたい編集ソフトです。

  • 初心者向け
  • 簡単な編集機能が多数
  • 無料版有
  • Mac、Windows共に利用可

 

 

Final Cut Pro X

引用:Final Cut Pro

プロでも使うこのソフトですが、初心者でもガイド付きなのでちゃんと使い方をマスターできます。だけどMacユーザー限定なのでご注意ください。

  • Mac専用ソフト
  • 30日間の無料体験版有
  • 安価
  • 起動や処理能力が早い
  • 高品質なプラグインが多数

Adobe Premiere Elements

引用:Adobe Premiere Elements

AI技術を用いたこのソフトは初心所でも使えるガイド付き。90日間のお試し版があるのもありがたいところ。

  • 初心者向け
  • 90日間無料トライアル有(21年4月時点)
  • Mac、Windows共に利用可
  • クイック編集、自動編集機能付き

 

PowerDirector

引用:PowerDirector

日本で最も売れている編集ソフトなので、それだけ知名度も高く情報も多く出ています。そんなソフトの特徴はこちら。

  • 初心者向け
  • 公式サポートが手厚い
  • シンプルでわかりやすい
  • 動作が軽いのでパソコンのスペックが低くても使用可能
  • Windows対応ソフト

 

VideoStudio Pro

引用:VideoStudio Pro

簡単に壮大さやクリエイティブな映像を作ることができるソフトなので初心者にはありがたいですね。

  • 30日間の体験版有(21年4月時点)
  • テンプレートの種類は多め
  • 操作が容易で初心者向け
  • Windows対応ソフト

以上カメラとソフトを5点づつをご紹介しましたが目的にあったものを、自分で見極めてみてくださいね。

 

練られた構成

本を読んだ時にこの作者は何を言いたいのか分からんと思ったことはありませんか?

同じようにyoutubeでも構成を考えずに動画を作ると、一貫性に欠けるなどして視聴者が見たいと思うコンテンツを作るのは難しいかもしれません。分かりやすく端的に要点をついたものを提供するには練られた構成は必要不可欠なのです。

 

テーマとターゲットが決まっている

掘り下げた専門性の高いネタを決めましょう。そして誰に対して提供したいのかという、ターゲットを絞るのは大切です。

これらを決めずに作った動画は視聴者に要点を伝えられずに終わることになります。深く掘り下げられるテーマは何かと、よく自問してみるとターゲットも決めやすいと思います。

一貫性を持ち動画を投稿し続ける

テーマとターゲットが決まったら愚直に進むのみです。だだしそこで一貫性を持ちましょう。

あれやこれやとコンテンツの内容が変わるのはNG。関心をもってくれた視聴者を離れさせないためにも、統一性のある動画を頑張って作り続けるのが成功への近道のようです。

youtubeのSEO対策(VSEO)はしっかりと

youtubeはキーワードが大切。なぜなら視聴者は、それを検索エンジンにかけて自分が見たい動画を探すからです。

そこでタイトル、ファイル名などにキーワードを盛り込みタグの設定をするなど検索上位を目指して作成していく必要があります。

ここでは取り上げませんが、アルゴリズムに関してもよく理解してタイトルなどを作成してみると、再生回数に影響を与えると言われています。
是非是非お試しください。

youtubeでやっていくという固い決意

この固い決意のもと、youtubeを長く続けていくのは大変だと思います。
情報を取り入れて、時には勉強や分析をするとそれなりに時間と手間がかかります。
さらに、得られる収益だけに目を留めてしまうと、挫折したくもなるかもしれません。

しかしyoutubeで伸びる人の共通点には、この辛い時期を諦めずに、続けていくということもあるようです。

決して焦らず、段階的な目標金額の設定をしてみる。とか、楽しみながらやっていくことをモットーにしてみる。

など、副次的な要素を念頭におくことは、辛い時期を乗り越えるコツになるかもしれませんね。

そして出来たことに目を留めて自分自身で評価してみましょう。

ここで、youtuberとして活躍している人の気持ちが結集されているような呟きをご紹介したいと思います。

最後の「楽しめたら好きな事で生きていける」という一文こそ、youtubeでやっていくという固い決意をする一番のモチベーションになるのではないでしょうか。ネガティブ要素もありますが何といっても好きだからとか、楽しいからというような確固とした理由は固い意志を持って続ける原動力となるのです。

 

youtubeで視聴回数が伸びる人の共通点とは?学べる5点をご紹介します|まとめ

本記事ではyoutubeを始めて伸びる人の共通点についてご紹介してきました。

これらは基本的なこと、初級編です。でもここから始めて伸びて人気youtubeとなっていくわけです。
基本に忠実に続けていくことが成功の究極の極意なのではと思ったぐらいです。(笑)

続けていくにはスキル面だけでなく、固い決意も必要なんだと感じたので、精神論も含めて見ました。

今の世の中ではより一層、アイデアを盛り込んだビジネスが必要だと思いますので、youtubeというツールを使ってお仕事をすることはいいことだと思います。本記事が少しでも参考になればうれしいです。

このブログでは、お役立ち情報を随時発信しています。一例として2つご紹介します。是非ご覧ください。

【YouTube】収入発生の仕組みとは?外出自粛の今脱サラも!?

YouTubeで収入を得る条件とは?頑張り次第で脱サラも実現!?

みんなでシェア!