
映画好きにとって、最新作の情報が入ってくることほどワクワクすることはありませんよね。
ディズニー&ピクサーの最新作、【あの夏のルカ】(原題:Luca)が、2021年の6月18日に公開されることになりました!
嬉しい日米同時公開に、ファンの間では既に『どんな作品なの?』『こんな国に訪れてみたい!』と話題になりつつ、嬉しい情報に先立ち、あの夏のルカのあらすじや見どころ、感想を綴ってみたいと思います。
そして2021年に公開されるディズニー&ピクサー映画のうち3つの作品のあらすじや見どころ、感想にも触れていきますので、気になっている方はぜひチェックしてみてくださいね!
目次
【あの夏のルカ】作品情報
≪あらすじ≫
北イタリアの海辺の街を舞台に、シーモンスターの少年と人間の交流を描いた作品。
お互いを誤解し恐れていた彼らが巻き起こす騒動と奇跡とは?
本作品の監督を務めたのは、第84回アカデミー賞、短編アニメ部門にノミネートされたピクサーの短編『月と少年』(原題:La Luna)の、エンリコ・カサローザ。
イタリア出身のエンリコ監督は大の宮崎駿監督ファンで知られ、「アルプスの少女ハイジ」や「未来少年コナン」などの宮崎アニメに強く影響を受けたとされるエピソードが、本作品の公開にあたりたびたび紹介されています。
たとえば、ルカの名前も当初は【ルカ・ポルトロッソ】と設定されていたようですが、ポルト・ロッソは街の名前になり、ルカの名前は【ルカ・パグロー】に変更されました。
”ポルト・ロッソ”と聞いてピンときた方はいるかも知れませんが、スタジオジブリの不朽の名作、【紅の豚】の主人公、ポルコ・ロッソからきているといわれています。
なおエンリコ監督は本作品の着想について
『子どもの頃に自分とは全く違う世界に住む少年と夏に出会ったんだ。その夏の思い出から、少年が大人へと成長する物語を作りたいと思ったんだ。』
と、子ども時代の経験を元に、【あの夏のルカ】を考えたことがうかがえます。
≪作品情報≫
公開日:2021年6月18日(金)日米同時公開
監督:エンリコ・カサローザ
製作:アンドレア・ウォーレン
配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン

【あの夏のルカ】あらすじ・見どころ・感想は?

https://twitter.com/dtdq2828/status/1366550194028826626
ディズニー&ピクサー映画ファンにとっては嬉しい情報解禁!既に期待が高まっている声がSNSでは多数見受けられました。
【あの夏のルカ】あらすじ
舞台は北イタリアの美しい港町、”ポルト・ロッソ”。
大きな瞳を輝かせ、夏の眩しい陽射しが照りつける海辺の街を歩く少年、ルカ。
どこからどう見ても人間の男の子かと思いきや実はルカは、人魚でも魚でもない不思議な生物、”シーモンスター”!
水に濡れるとたちまち姿が変わり、海を自由自在に泳ぐことができるシーモンスターには【海の掟】が存在し、人間を誤解し恐れていた。
にも関わらず、人間の住む世界への好奇心を抑えきれないルカは、親友とともに人間が暮らす街へと足を踏み入れる…!
ある夏の少年少女の交流が、やがて人間界と海の世界とを巻き込み、引き起こされる騒動と奇跡とは?

【あの夏のルカ】見どころ・感想
見どころは何と言っても北イタリアの美しい街並み!
架空の街、”ポルト・ロッソ”の舞台となっているのはエンリコ監督の出身地、イタリアのリビエラ地方ではといわれています。
北イタリアの地中海沿いはリビエラ海岸と呼ばれ、その海岸線にはまるで宝石を散りばめたかのような美しい景色が広がっているのだとか。
作中から陽気なイタリア音楽と風土、雰囲気が伝わってくるだけで、『行ってみたい…』と、旅行したい感想を持ちました(笑)
作品紹介では人間とシーモンスターとがお互いに誤解していると書かれています。
ルカや親友、そして人間の友だちと人間の世界の人々、それぞれがどういう交流をするのか、いったい何が巻き起こるのかがとっても気になります!
予想ではバッドエンドになるような作品では無いと感じているのですが、人間とシーモンスターという異種族同士になにが起こるのか…【ズートピア】のような、胸の痛くなるような誤解やいさかいがあるのではと既にハラハラしてしまいます(笑)

ディズニー&ピクサー2021年公開予定作品
同時期に放映されるディズニー&ピクサー映画についても触れていきましょう!
2021年3月12日 ラーヤと龍の王国
ディズニーから新たなるヒロイン誕生ー彼女の名前はラーヤ。
いま、世界の運命は彼女の手に…。
その昔、この王国は聖なる龍たちに守られ人々は平和に暮らしていた
邪悪な魔物に襲われた時
龍たちは自らを犠牲にして王国を守ったが
残された人々は信じる心を失っていった…
500年もの時が流れ
信じる心を失った王国は、再び魔物に襲われる
聖なる龍の力が宿るという〈龍の石〉ー
その守護者の一族の娘、ラーヤの旅が始まる。
遠い昔に姿を消した”最後の龍”の力を蘇らせ
再び王国に平和を取り戻すために…
引用元:ディズニー・スタジオ公式
様々な国の様々な文化を取り入れた作品が年々増えてきた印象のディズニー映画。
東アジアが舞台の【ラーヤと龍の王国】は、強すぎるヒロイン像から、
『バトル系プリンセスだけでアベンジャーズ作れそう』とか『王子様を待たない女性像が今の主流』などなどレビューだけで最強のプリンセス感があります(笑)
予告編を観た印象では、バラバラになった国が【魔物】にどう打ち勝つのか、そもそも魔物ってなんなのか、そして、願いを叶えたあとのラーヤと龍はどうなるのか?というのが気になりました!
確かに近年強すぎるヒロインが多いので、王子様と結ばれることを夢見る系プリンセスのお話もそろそろ観たいというのも率直な感想です(笑)
2021年5月28日 クルエラ
『美女と野獣』『アラジン』のディズニーが、『ラ・ラ・ランド』のエマ・ストーンを主演に贈る実写映画最新作。
パンクムーブメントが吹き荒れる70年代のロンドンで、デザイナーを夢見る少女エステラは、なぜ邪悪なヴィランに変貌したのか?
名作アニメーション『101匹わんちゃん』に登場する、ディズニー史上最もファッショナブルで、最も悪名高きヴィラン”クルエラ”の誕生秘話が、衝撃の≪パンクロック・エンターテイメント≫として過激かつスタイリッシュに明かされる。
引用元:ディズニー・スタジオ公式
ヴィラン(悪役)がヴィランたる所以って、確かに考えたこともなかったし、知る由もありませんでした。
【クルエラ】は過激かつスタイリッシュ、しかもどこか仄暗く寂しげな印象を抱いたので、彼女にどんな背景があって悪事を働くに至ったのか、予告を観るまでそこまで興味がなかったのに一気に気になってしまいました(笑)
悪には悪なりのカリスマ性というか、惹かれて止まない魅力ってありますよね。
そして悪が居るからこそ主人公たちが引き立つということもあり、実は有難い存在だったりもします。
2021年7月24日 ジャングルクルーズ
『パイレーツ・オブ・カリビアン』のディズニー最新作!
抜群の行動力と探求心を兼ね備えた博士リリー。
彼女が<奇跡の花>を求めて相棒に選んだのは、観光客相手のクルーズ・ツアーの船長フランク
引用元:ディズニー・スタジオ公式
この作品を観るまで知らなかったのですが、ディズニーランドのアトラクションから作品化されるものは決まって良作が多いそうなので、今からとても楽しみな作品のひとつ!
ジャングルクルーズはディズニーランドを訪れた際には必ず2、3回は乗るくらい大好きなのですが、あのアトラクションの雰囲気そのままに映像化されていて、まるで自分も乗っているかのような疑似体験が出来ちゃいます!
ドウェイン・ジョンソンがまためちゃくちゃはまり役で、ジャングル(というか茶色の背景)によく馴染んでいます(笑)
本来は2020年の夏公開だったそうなので、およそ一年遅れでの公開とあって、待ちわびていた方も多いとか!
【あの夏のルカ】あらすじや見どころは?感想もまとめてみました!まとめ

いかがでしたでしょうか?
私なりの最新作のあらすじ、見どころ、感想について述べてみました。
まだまだ落ち着かないコロナですが、公開に合わせて映画館へ足を運びたくなるような映画情報が満載でしたね!
私はあの夏のルカとジャングルクルーズは必ず観ようと思っています(笑)
お読みいただいた方にとっても、『これ観に行こう!』という楽しみが出来たら幸いです。
ところで皆さまは、日本でペットを飼っている割合が3世帯に1世帯という数字をご存知でしょうか?
先日、レディーガガさんの愛犬が盗難被害に遭ったなどの痛ましい事件も起きましたよね。
盗まれることは稀であっても、いつかかならず訪れる別れの時について、一考してみませんか?