引用元:Instagram
テニス全豪オープン女子シングルスで2年ぶり2度目の優勝を果たした大坂なおみ選手。
同じ日本人として、世界に誇れる明るいニュースはとっても嬉しいですね。
しかし大坂なおみ選手の優勝によってもう一人、世界中から熱い視線を送られている日本人をご存知でしょうか?
それが大坂なおみ選手専属のフィジカルトレーナーである中村豊(なかむら ゆたか)さんです。
実はこの方、大坂なおみ選手だけでなく、世界で活躍する多くの有名選手に貢献した超、超、超すごい実績をお持ちの方!
今なぜ彼がこんなにも注目されているのか、どんな実績を残したのかまとめてみました。
目次
【中村 豊】アスリートを世界に導く男

引用元:Instagram


プロフィール・経歴
名前 | 中村 豊 |
生年月日 | 1972年6月18日 |
出身 | 東京都町田市 |
中学生 | テニスを始める |
高校卒業後 | パーマーアカデミー(現サドルブルック)へテニス留学 |
アカデミー卒業後 | チャップマン大学へ入学。運動生理学、スポーツ科学を学ぶ |
2005年 | IMGアカデミーで錦織圭選手の育成に関わる |
2011年 | マリア・シャラポワ選手の専属コーチ就任 |
2020年 | 大坂なおみ選手の専属コーチ就任 |
チャップマン大学へ入学後は選手も続けながら、トレーナーとしての基礎となる運動生理学や、科学の面から運動を分析する勉強をされていました。
ちなみにこのチャップマン大学は、アメリカ大学ランキングのデータによると、入学難易度は5段階中4段階にあたる、非常に難しいレベルとなっています。
かなり頭もよくて、やり手な匂いがしてきましたね。
その後錦織圭選手、シャラポワ選手、大坂なおみ選手と世界で通用するアスリートのサポートをこなし、確実に実績を積み重ねていきました。
フィジカルトレーナーとは
フィジカルトレーナーとはスポーツ選手をサポートする、スポーツトレーナーのうちの1種です。
・人体の構造を理解し、選手の怪我を防ぐ
・筋肉、柔軟性など多面的に選手の体を理解し、本番で最大のパフォーマンスを発揮できる体づくり
・トレーニングメニューの開発
・日々の体調、健康管理
また他のトレーナーとの橋渡しのような役割を担う事もあり、選手との信頼関係が求められる仕事です。
選手には欠かせない、まさに縁の下の力持ちですね!
有名選手に裏付けられる実績

これまで中村豊トレーナーがトレーニングをした実績がある選手は世界で活躍する有名選手ばかりです。
オファーが殺到するのも納得のお方です!
錦織圭選手

引用元:Instagram
日本を代表する男子プロテニスプレイヤー、錦織圭選手。
彼はアメリカにあるテニスの名門養成学校IMGアカデミーにて、13歳から20歳まで中村豊トレーナーの指導を受けています。
錦織圭選手といえば
小学生の頃全国制覇3冠(史上5人目)
世界ランキング自己最高位4位(日本人男子史上初のトップ10入り・アジア男子歴代最高位)
18歳にしてツアー初優勝(当時歴代最年少記録)
と、かなりの実績をお持ちなのは日本どころか世界中の皆さんご存知のはず。
世界的プレイヤーになれたのも、彼の努力はもちろん中村豊トレーナー指導があったからかもしれませんね。
マリア・シャラポワ選手

引用元:マリア・シャラポワの名言・格言集
ロシアの妖精ことマリア・シャラポワ選手。
テニスに詳しくない人でも名前くらい聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?
ちなみに私はめちゃくちゃシャラポワ世代!←アラサーの人なら分かるはず(笑)
自己最高世界ランキングはなんとシングルス1位!
2011年当時シャラポワ選手は、全英、全米、全豪の世界大会では優勝経験があり、グランドスラム達成に向けて残すは全仏オープン優勝だけという状況でした。
そこでシャラポワ選手直々に、コーチをオファーしたのが中村豊トレーナーというわけなんです。
結果、シャラポワ選手は2012年見事に全仏オープン優勝という実績を残しています。
大坂なおみ選手

引用元:Instagram
2020年6月から中村豊トレーナーは大坂なおみ選手専属コーチとして多くの実績を残しました。
コーチ就任後、大坂なおみ選手はわずか3か月で全米オープン優勝、半年後には全豪オープン優勝というめざましい活躍をしています。
大坂なおみ選手の能力はもちろん、そのポテンシャルを中村豊トレーナーが最大限引き出した結果だと思います。
また大坂なおみ選手からの信頼も厚く、全豪オープン優勝後のインタビューでこう発言しています。
私はある意味、自分のことを考えていない時の方がいい結果を出せる気がするの。
例えば、なんて言えばいいかな。
自分のことを考えている時より、チームのことを考えている時の方がモチベーションが湧くの。
引用元:大坂なおみ全豪オープン優勝会見
大坂なおみ選手がチームを愛し、絆を感じているから勝ち取れた優勝だったんですね。
中村豊トレーナーのトレーニング方法

中村豊トレーナーはトレーニング方法の軸としてトレーニング、栄養、リカバリー(回復)の3つを挙げています。
この軸から枝分かれするような形で、それぞれのアスリートに合わせたトレーニングを無限に組み合わせていくようです。
選手ファースト
基本的な考え方として、コーチのトレーニング方法を押し付けるのではなく、自分が選手に合わせる側であることを意識して過ごしているそうです。
トレーナーや、指導者というと選手を怒鳴りつけているイメージをしがちですが、
・決して上から目線になるのではなく、一緒に生活して一緒に勝つ、という同じ目線でいる。
・選手の個性を見て、言葉のかけ方や伝え方も変える。
という神のような優しい人です。
付いていきたくなる、まるで理想の上司です。
食事指導

食事の管理もフィジカルトレーナーの大事なお仕事です。
ここで中村豊トレーナーは制限ではなく、加える管理を心がけているとお話ししていました。
○○は食べるなではなく、○○を食べたほうがいいよと伝えているそうです。
何かを強制するのではなく、選択させる、自分の意思で決めさせる。
結果、選手自身が食事を管理できるようになるので自分がトレーナーの役割を終えたとしても選手自身が困らないようになるんですって。
私なんかが指導したらケチつけすぎてパワハラで訴えられそうですが、中村豊トレーナーは本当に選手思いで、人として尊敬できますよね。
怪我をさせない
朝一番顔を合わせた時の「おはよう。」
たったこの一言でコンディションを察知できるように、普段からの観察を怠らないようしているそうです。
なぜなら怪我や故障を防ぐため。
眠いのかな?体調悪いのかな?悩みがあるのか?まさかスランプ?と小さな異変でも素早くキャッチできるんですね。
精神的にも肉体的にも選手を支える。
↓
この積み重ねが信頼や絆に繋がる。
↓
試合で最高のパフォーマンスができる。
といういいサイクルでまわるんですね!
選手思いのブレない指導や心得が個人的にかなり好きですが、欠点とかあるんでしょうか?(笑)
中村豊トレーナーの世界が認める実績!大坂なおみとの絆に迫るまとめ

引用元:Instagram
大坂なおみ選手が信頼して絆を深めた理由が分かってきましたね。
中村豊トレーナーも大坂なおみ選手はまだまだ若いですから、更なる活躍が楽しみです。
中村豊トレーナーはゴルフのトレーナー経験もあるようなので、違うスポーツで話題になることもこの先あるかもしれません。
世界で活躍する日本人を応援していきましょう!
今はなかなか外出しづらく、外で思いっきり体を動かす事はなかなかできませんが、お家で出来る筋トレ方法があります。
ぜひこちらも読んでみてください。