
画像引用元:クックパッド
毎日お弁当を作るのって、けっこう手間がかかって大変ですよね。
そんなときに役に立つのが、丼のお弁当です。
昨日の晩御飯の残りをご飯の上に乗せるだけで、簡単に見栄えのいいお弁当が作れてしまいますよ。
この記事では、簡単に作れる丼のお弁当レシピを10個ご紹介いたします。
すべてクックパッドのリンク付きだから、明日からすぐに使えますよ。
毎日お弁当作りを頑張っているあなたに、この記事が少しでも参考になれば幸いです。
目次
【お弁当】甘辛ソースで簡単カツ丼

画像引用元:クックパッド
- とんかつ 1枚
- 千切りキャベツ 適量
- ごはん 適量
■ 以下、ソースの材料
- 酒 大さじ3
- みりん 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- とんかつソース 大さじ3
冷めても美味しいソースカツ丼は、お弁当にもぴったりです。
よだれが出てきちゃいますね。
食欲をそそる甘辛ソースカツは、パンに挟んでカツサンドにしても美味しいですよ。
【お弁当】タコさんウインナーの3〜6食丼

画像引用元:クックパッド
- ご飯 適量
- 鶏チャーシュー 適量
- タコさんウインナー 5匹
- オクラ(茹で) 2本分
- 炒り卵 1個分
- 人参ナムル 適量
- 白ゴマ 適量
一列に並んだタコさんが可愛いですね。
タコさんを入れるだけで、一気に手が込んでいるように見えます。
この投稿主さんは、タコさん用に切込みを入れたウインナーをあらかじめ冷凍保存しているそうです。
うーん、ナイスアイディア!
「お弁当ウインナーはタコさん派」は是非真似してほしいですね。
【お弁当】まぐろとアボカドのポキ丼

画像引用元:クックパッド
- まぐろ(ブロック) 100g
- アボカド 1個
- ★醤油 大さじ1
- ★みりん 大さじ1/2
- ★レモン汁 小さじ1
- 片栗粉 少々
- ガーリックパウダー 少々
- ブラックペッパー 少々
- ごま油 大さじ1
ポキ丼は本来は生で食べるものですが、こちらのポキ丼はお弁当用にアレンジされていて、火がしっかり通されているんです。
まさかお弁当でポキ丼が食べれるとは思いませんでした。
アボカドたっぷりで美容にもいいですね。
【お弁当】甘辛たれでご飯が進む茄子丼

画像引用元:クックパッド
- 茄子 1〜2本(今回は1.5本)
- 小麦粉 大さじ1程度
- 生姜チューブ 2センチ
- みりん 大さじ1.5
- めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2
- 油 大さじ2
- 青しそ 2枚
- 白ごま ひとつまみ
茄子はまとめて買うことが多いので、余りがちですよね。
そんな茄子の消費にも一役買いつつ、何より美味しい茄子丼。
茄子好きには間違いない一品となっております。
【お弁当】えのきたっぷり!カサ増し肉味噌丼

画像引用元:クックパッド
- 豚ミンチ 150g
- たまねぎ 1/2玉
- えのき 1/2袋
- 水 50cc
- ★味噌 大さじ1
- ★砂糖 大さじ2
- ★みりん 大さじ1
- ★酒 大さじ1
- ★醤油 大さじ2弱
- ★顆粒だし 小さじ1
- ご飯 丼1杯
- サラダ油 適量
肉味噌って美味しいですよね。いくらでもご飯が食べられちゃいます。
とは言え、お弁当に肉味噌オンリーでは、さすがに野菜不足が気になりますよね。
こちらの肉味噌は、みじん切りにしたえのき茸と玉ねぎがたっぷり入っているので、美味しい上にヘルシーですよ。
しかも、お肉を使う量が減るので節約にもなります。最強ですね。
【お弁当】鶏むね肉とほうれん草の丼

画像引用元:クックパッド
- ほうれん草 8~10把(1束
- 鶏むね肉 1枚(250g)
- ★中華だし・ごま油 各大さじ1
- ★コショウ・ごま 適量
ごま油の香りがが食欲をそそる、ビビンバ風の味付けの鶏むね肉とほうれん草のお弁当です。
材料2つで作れちゃうなんてお手軽ですね。
鶏むね肉もほうれん草もヘルシーなので、ダイエット中の方にもおすすめですよ。
【お弁当】辛くないから子供もOK!タコライス丼

画像引用元:クックパッド
- ご飯 茶碗2杯分
- レタス 2~3枚
- トマト 1/2個
- チーズ 適量
■ タコミート
- ひき肉 150~200g
- 玉ねぎ 1/2個
- にんにく ひとかけ
■ 調味料
- カレー粉 小さじ2
- ケチャップ 大さじ2
- ウスターソース 大さじ2
- 塩コショウ 適量
みじん切りにして炒めるだけ!辛くない、カレー風味のタコライスのお弁当です。
野菜もしっかり食べられますし、簡単なのに満足感がありますね。
【お弁当】卵1個さえあればOK!天津丼

画像引用元:クックパッド
- 卵 一個
- カニカマ 2本
- 塩 ひとつまみ
- ご飯 適量
■ 【ソース】
- 水 50cc
- 砂糖 小1
- 酢 小1
- 醤油 小1
- 酒 小1
- 片栗粉 小1
- 本だしor中華だし 少0.5
本気でなんにも食材がない日、卵1個さえあれば作れるのがこのお弁当です。
ソースもレンジでチンするだけで簡単に作れますよ。
さらに、とても手抜きとは思えないこのしっかり感。
やる気のない朝にもぴったりですね。
【お弁当】レンジで3分!簡単カツ丼

画像引用元:クックパッド
- カツ(惣菜でも残り物でも) 一人分
- たまねぎ 薄切りお好きな量
- 卵 一個
- ★めんつゆ(3倍凝縮タイプ) 大さじ2
- ★みりん 大さじ1半
- ★酒 大さじ1
- ★粉末だし(お好みで) 少々
加熱はすべてレンジで行うので、忙しい朝でも簡単に作れます。
私も実際に作ってみましたが、全行程合わせて5分ちょっとで、ぱぱっと作ることができました。
これはかなり有り難いです。
私は玉ねぎが好きなので、どっさり2分の1使いましたが、4分の1くらいが丁度いいのかなと思います。
半熟がお好みの方も多いと思いますが、食中毒を防止するために、お弁当に使う際は卵にしっかり火を通しておきましょう。
【お弁当】材料費100円!カニカマ蒲焼丼

画像引用元:クックパッド
- ご飯 1膳分
- カニカマ 6本位
- 刻み海苔 適量
- 大葉(あれば) 適量
- カニカマにつける片栗粉 適量
■ たれ
- しょう油 大さじ1
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- 仕上げに白ごま 適量
- 油 適量
この蒲焼き丼、なんとカニカマです。
蒲焼きにして並べたら、なんか高級食材感が漂っていて、とても材料費100円には見えません。
私は最初、うなぎかと思いました。
節約したいときには絶対に作りたい一品ですね。
【おまけ】お弁当の付け合せ作り置きレシピ
お弁当の付け合せは、何種類か作り置きしておくと便利です。
この記事のおまけとして、作り置きのできる付け合せのレシピを3つご紹介いたします。
【付け合せ】きんぴらごぼう

画像引用元:クックパッド
きんぴらごぼうは付け合せの定番ですね。
まとめて作り置きしておけば、あとはお弁当に入れるだけなので忙しい朝も楽ちんです。
【付け合せ】人参とツナのおかか炒め

画像引用元:クックパッド
お弁当の彩りに不足しがちな「赤」を補ってくれるのがこの一品。
お好みでお豆も入れると、さらに彩りがアップしますよ。
【付け合せ】ほうれん草のたらこ炒め

画像引用元:クックパッド
たらこ好きの私は、見た瞬間「て、天才だ」とつぶやきました。
ほうれん草の付け合せと言ったらおひたしが定番ですが、冷蔵庫たらこが余っていたら、たらこ炒めにしてみてはいかがでしょうか。
【お弁当をもっと簡単に】丼弁当10選!クックパッドのレシピ付きまとめ
いかがでしたか。
簡単に作れる丼のお弁当を10個ご紹介させていただきました。
どれも美味しそうで、お腹がすいてきちゃいましたね。
毎日お弁当づくりを頑張っているあなたは本当にえらいです。
この記事が、そんなあなたの役に少しでも立てるのなら、とても嬉しい限りです。
明日からのお弁当作りも、頑張ってくださいね。
ところで、みなさんは唐揚げが好きですか?私は大好きです。
唐揚げって、揚げ油がもったいなくてついつい大量に揚げてしまいがちですよね。
以下の記事では、作りすぎた唐揚げをリメイクするアイデアを紹介しています。
こちらも是非読んでみてくださいね。
コメントを残す