
髪の毛の乾燥が気になる人は潤いと保湿、ってよく言われるかもしれますがその、潤いに特化した
フィーノプレミアムタッチ 浸透美容液ヘアセラム
を、皆さんは知ってますか?


超メジャーなので、フイーノのシリーズで何か一つ使ったことのあるという人は多いかもしれません。
しかし今回は、洗い流さない浸透美容液ヘアセラムにフォーカスして、効果なども含めつつ使った人の口コミを集めてみました。
髪の毛がパサついてると思ってトリートメントを探していたら、本記事を是非参考にして下さいね。
目次
フィーノの洗い流さないトリートメントを使うと髪に変化が

引用:資生堂フィーノ
持ち運びに便利なスリムな大きさで、上品な香りをもつフィーノの洗い流さないトリートメントですが、使う度に潤って髪の毛に自信がもてるはずです。下記にはヘアセラムのメリットをあげてみます。
フィーノ洗い流さないトリートメントプレミアムタッチ 浸透美容液ヘアセラムを使うと
- 髪が潤って、滑らかになる
- 髪の毛がまとまりやすくなる
- 髪の毛の感触がスルスルになる
- カラーリングが長持ちする
いかがでしょうか。いいことづくしではないですか。
剛毛、パーマの傷み、カラーリングの傷み、癖っ毛でまとまらないというお悩みに対して効果的です。
至極当然なことですが、髪の毛が痛んでしまった原因に対して、それにあった対処をしましょう。原因が分からずに高価なトリートメントを使っても効果は上がらず返って別の問題も出てくる恐れもあります。
原因が分からなかったら、美容師に相談してみると、相談に応じてくれるはずです。
洗い流さないから手軽で簡単

フィーノ洗い流さないトリートメント浸透美容液ヘアセラムの使い方ですが、
① 洗髪後、しっかりタオルドライした後、適量(ミディアムヘアで5〜6プッシュが目安)を取り、手のひらでよく広げます。
※いっぺんにたくさんつけようとするのではなく、少量を数回にわけてつけるようにします。(ご自身の適量が見つけやすくなります。)
② 痛んだ毛先を中心に手ぐしを入れながら髪全体に馴染ませます。
※髪の多い方やボリュームのある方は内側につきにくいため、髪を分けとりながらつけます。
※ボリュームダウンが気になる方は根もとまでつけすぎない様にします。
③ ドライヤーで乾かします。
※よりしっとり仕上げたい方は、少量ずつ足してください。
※重ね付けしてもべたつきません。
※乾いた髪や日中のパサつき、ゴワつきが気になる時にもご利用いただけます。
引用:資生堂フィーノ
洗い流さないトリートメントをつかった人の評価は?

本記事のハイライトです。自分にあったトリートメントを探している人は、是非、注目して下さい。
『枝毛防止などのヘアケアにも、スタイリングにも、ヒートパック代わりにも使えて、ぬれた髪でも乾いていても使える、便利なやつです。
もうこれがないと困るという人も多いはずです。
臭いだけフィルム臭なので、意味はありませんが星を一つ減らしてみました。
品質は、べたつきが少ないので、星を6.5こあげたいくらいです。さらさらにも、束感のあるアレンジにも使えます。』
引用:@cosme
『以前はヘアマスクを使用していたのですが、面倒くさがりなので洗い流さないタイプのこの商品にかえました。
ヘアマスクのようにしっかりとダメージケアされた感は少ないですが、これはこれでさらさらになるし良いと思います。痛みすぎている髪には効果が出にくいかもしれませんが・・・。
ジェル状でベタベタしないし、香りも良いのでリピします。』
引用:@cosme
と、高評価なコメントもあれば辛口なものもあります。
『今回はアウトバストリートメントのプレミアムタッチ 浸透美容液ヘアセラムのクチコミをさせて頂きます。私自身、髪の毛の量が多くてどうしても広がって見えがちな生え方をしているみたいで悩んでいました。
そんな時に会社の方がこちらを使っていて同じような悩みを解決してるって聞いたので購入。
使ってみたのですが、一度に使う量を調整してもべたついたような仕上がりになってしまいなんかイマイチです。ほんとに洗い流さなくていいのかなってぐらいベタつくのですが、会社の方はそんな感じに見えないので私の髪質には合わなかっただけなんですかね。』
引用:@cosme
『私にはピンときませんでした。使っても使わなくても変わらない感じ。
私の髪が剛毛で頑固すぎるからなのか。翌日特にまとまりがよくなるという感じでもなく。
においも苦手です。せめてすぐとんでくれたらいいんですが、次に髪の毛を洗うまでしっかりにおっていました。
リピはないです。』
引用:@cosme
商品の効果がぴったりと合う人もいた様ですが、全く合わず返ってベタついたり、まとまりが良くなったと感じられない人もいた様です。
このコメントを踏まえて使い方の注意点をお話ししたいと思います。
洗い流さないトリートメントの使い方に関する注意点とは

使い方はシンプルで簡単なものですが、だからと言って適当にしてしまうと最大限の効果が発揮できませんので注意しましょう。
浸透美容液ヘアセラムの使い方でもお話したようにいつでも使えるのですが、洗い流さないトリートメントを使うベストタイミングはいつでしょう。
お勧めはお風呂上がりです。なぜでしょうか。ポイントは『キューティクル』です。
キューティクルは、タンパク質からできていて髪の保護膜の様な役割をしてますが、摩擦などによって傷ついてしまったり、開いてしまったりするなど、とても繊細です。
傷める要因の中には、ドライヤーや、ヘアアイロン等の熱、ジャンプーの際の、擦りすぎということもあります。
特に、お風呂上がりの時にはキューティクルが開いて一番デリケートなのでこの時に、トリートメントをして潤を与えるなら、ダメージ予防にもなって、広がりなどの問題も防げます。
フィーノプレミアムタッチ 浸透美容液ヘアセラムの使い方②で『痛んだ毛先を中心に手ぐしを入れながら髪全体に馴染ませます。』
と話しましたが、お風呂上りにトリートメントケアをする際の注意点をあげてみます。

引用:きしろく
- タオルで水気をとってトリートメントを適量を取り、手のひらでよく広げます。
- ムラなくつけて痛みがひどい時は重ねて多めに付けます。
- ドライヤーも注意が必要で、昔、熱で髪の毛が痛むと聞いた私は、あえて腕をぐんと伸ばして遠くから風を当てていました。ですが、そんなことをせず髪の毛から、10センチぐらい離して根元を乾かせばいいのです。ドライヤーのノズルは取りはずして左右に動かし、熱を分散させるようにすると効果的だそうです。
ドライヤーの正しいかけ方についてはこちらの動画も参考にしてください。
フィーノの洗い流さないトリートメント効果とその評価をご紹介します|まとめ

今日は、フィーノの洗い流さないトリートメント効果や使うときの注意点、更には口コミについてお話してきました。
髪の潤いに特化したこのトリートメントは、使う時にはお風呂の後がベストなタイミングでした。
この時、髪はキューティクルが開いた状態で、傷つきやすい状態にあるのでこの時にトリートメントをするなら、ダメージ予防にもなり、広がりなどの問題も防げます。
しかし、口コミからもわかるように、合う、合わないの個人差はありますが、自分の髪の毛がどんなトラブルを抱えていて、それに合う適切な対処をすること、またトリートメントの正しい使い方をしなければ髪のトラブルは解決しません。
トリートメント効果も、マックス感じることができませんので気をつけましょう。
このブログでは、お役立ち情報を随時発信してます。
一例として、もうすぐバレンタインですのでそれに因んだ記事を2つご紹介します。是非!