
文書作成にとても便利なGoogleドキュメント。
ブロガーやライターの皆さんならサイト運営の記事作成に使ったり、ビジネスマンなら仕事でも使われていることと思います。
Googleドキュメントの非常に便利なところは、
・ワードと比べて無料
・他者と共有しやすい
・クラウドでのやり取りが在宅ワークに向いている
・オフラインでも作業可能
・スマートフォンでも操作可能
・操作性が良い
などなど、良いことづくめ。
こちらの記事では、Googleドキュメントの便利な検索方法と、そんな機能もあったの?というプラスαの情報をご紹介しております。
ぜひ、ご参考にして頂ければ幸いです。
目次
Googleドキュメントの検索方法

Googleドキュメントでの検索方法を見ていきましょう。
Googleドキュメントでできる検索とは、入力した語句の検索、検索した語句を別の語句(※)へ置き換えという【語句の検索】。
※語句=文字や言葉を意味します。
それから、Googleドキュメント内で新たにウィンドウ(タブ)を開かずにGoogle検索、画像検索、ドライブ検索という【データ探索】があります。
ここでは、語句の検索、置換方法と、Google検索についてご説明していきます。
語句の検索方法

Googleドキュメントを開いたのち、語句の検索のみをおこなう場合は、ショートカットキーの【Ctrl】+【F】を同時に押すと、青い矢印で指した入力欄が出てきます。
ここに探したい語句を入れて検索しましょう。
検索した語句の置き換え

検索した語句を別の語句に置き換える場合は、ショートカットキーの【Ctrl】+【H】の同時押しで、【検索と置換】という文言が出てくるので、検索した語句と、置き換えたい語句を入力して頂ければ置き換えができます。
【置換】はハイライト表示された語句の置き換えで、【すべて置換】は、文書内すべての語句を置き換える際に使用します。
ショートカットキーがとっさに出てこなくても、ツールバーにある【編集】→【検索と置換】でも同じことを行うことが出来ます。
そして、便利なショートカットキーの一覧は、ツールバーの【ヘルプ】内にあったりしますので、文章作成しつつ使って覚えていけば、作業効率はグンとUP!
- 【Ctrl】+【H】の同時押し
- 【編集】→【検索と置換】
ドキュメント内で使えるGoogle検索

新しいタブ(またはウィンドウ)を開かずに、Google検索ができる方法をご存知でしょうか?
文章作成時に、調べたい語句をクリック&ドラッグで選んで右クリックでも表示され、【ツール】→【データ探索】という方法でも表示されます。
文章作成画面の右端5㎝くらいの幅で登場するので、サイズ感はやや小さいのですが、サクッと調べたいという時にとても便利です。
- 検索したい語句をクリック→ドラッグ→右クリック
- 【ツール】→【データ探索】
Googleドキュメントでの便利機能

文字数カウント

文章作成時には、決まった文字数で原稿を書かねば…という場面も多いかと思いますが、そんなときに便利なのが【文字数カウント】です。
【ツール】→【文字数カウント】でも調べることができますし、ショートカットキーの【Ctrl】+【Shift】+【C】でも、表示させることが可能です。
- 【Ctrl】+【Shift】+【C】の同時押し
- 【ツール】→【文字数カウント】
音声入力

【ツール】を開き、【音声入力】をクリックします。

マイクのアイコンが登場するので、クリックして話しましょう。
クリックするとマイクが赤くなり、話し終わりにクリックするとマイクが黒くなります。
chromeブラウザでのみ、使うことが出来る方法ですが、音声で文章作成をすることも可能です。
私は今までスマートフォンのメモ機能から音声入力し、入力された文字をドキュメントに貼り付け…という作業を行っていたので、このやり方から、ドキュメントに直接音声入力できると分かった時には感動しました。
それに心なしか、iOSのメモ機能(音声入力)より誤変換が少なく、解析度は高い印象です。
オンラインでのやり取りをこの機能で録音したり、会議の内容をそのまま録音したり、メモを取りながらの文章作成にも使える方法です。
Googleドキュメントの検索方法とは?基本の使い方を徹底解説!まとめ

- 語句の検索のは、ショートカットキーの【Ctrl】+【F】を同時に押す
- 検索した語句を別の語句に置き換える場合は、ショートカットキーの【Ctrl】+【H】の同時押し、またはツールバーにある【編集】→【検索と置換】
- Googleドキュメント内でのインターネット検索は【ツール】→【データ探索】
- 便利なショートカットキーの一覧は、ツールバーの【ヘルプ】
- 文字数カウントは、ショートカットキーの【Ctrl】+【Shift】+【C】、または【ツール】→【文字数カウント】
- 音声入力は【ツール】→【音声入力】
在宅勤務が増え、家にいる機会が増えた方も多いかとは思いますが、空き巣と鉢合わせないとは言い切れませんし、いつの間にかマークされているかも知れません。
そんな最悪の事態を避けるため、空き巣の考えていること、行動を学びましょう!
防犯意識の高いあなたにおススメの記事です。