ブログやアフィリエイトで収入を生み出す方法とは?【誰でも稼げる】

将来の収入不安を解消するために取り組んでいることTOP3、3位副業、2位投資、1位は?|@DIME アットダイム

出典:DIME

「ブログで稼いでいくためにはどうすればいいのか」「ブログで稼いでいく自信がない」「そもそもアフィリエイトって何」もし、このように思っているとしたらラッキーです。この記事を見ることによってそのモヤモヤはだんだん晴れていきます。

ぜひ、この記事を参考にそのモヤモヤを解消していってください。



ブログで稼ぐ方法は?

起業家はパソコンの使い方で収入が変わる | 10年続く起業家を育てるコンサルタント新垣覚 公式サイト

出典:10年続く起業家を育てるコンサルタント新垣覚 公式サイト

ブログで収入を発生させる方法は、この2つです。

誰かの商品

自分の商品

このどちらかしかありません。

では、もっと深掘りしていきましょう。

誰かの商品

「誰かの商品」というのは、広告収入のことです。つまり、広告で「誰かの商品」を宣伝したり、売ったりすることで収入を得る方法です。

広告収入で稼ぐ方法は、主にこの3つです。

  • クリック広告(アドセンス)
  • アフィリエイト
  • 純広告

クリック広告(アドセンス)とは、ブログ内に設置している広告を誰かがクリックすることで収入が発生するという仕組みです。クリックすると、約30円くらいの広告収入が入ってきます。

アフィリエイトとは、簡単に言うと成果報酬型の広告収入です。つまり、契約を取ることができれば収入は発生するが、契約を取ることができなければ収入はゼロということです。

純広告とは、企業側から「月に〇万円で広告をのせてほしいです。」とお願いされることで収入が発生する仕組みです。これは、自分のブログが人気になってからの話ですね。

この3つの稼ぐ方法の中で、オススメなのはアフィリエイトです。

理由は、クリック広告(アドセンス)ではあまり大きく稼ぐことができないし、純広告ではブログが人気にならないとそもそもお願いされないからです。

アフィリエイトについては、後で詳しく紹介していきます。

自分の商品

「自分の商品」というのは、そのままです。つまり、自分の商品を自分のブログで売るということです。

では、商品とは何か。みなさんが想像している多くは、おそらく物でしょう。しかし、私がオススメするのは物ではありません。

私は、情報やサービスを売ることをオススメします。

物だと作るのにたくさんのお金が必要になってきます。しかし、情報やサービスであれば、ほぼ0円です。コスパ最強です。

情報であれサービスであれ、大切なのは「誰かの役に立つ」ということです。

誰かの役に立つ情報やサービスであれば何でもいいです。しかし、どうやったら誰かの役に立つようなものを作ることができるのか。そんなものを作る自信がないという方もいることでしょう。

大丈夫です。実はこれ、自分と相手に少しでも差があれば作ることができるのです。

例えば、少しだけ英語が得意で英検3級を持っているとします。そしたら「英検3級に合格する方法」という商品を作れば、その商品はまだ英検3級に合格していない人からしたら、とても役に立つ情報になるわけです。

つまり、誰かの役に立つものは必ず作れるということです。

ブログで稼ぐ自信がない人へ

努力しても「自信が持てない人」に欠けた視点 | アルファポリス | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

出典:東洋経済オンライン

まず伝えたいのが、「自信がないのは当たり前」ということです。だって、ブログを書いたことがないのだから。

つまり、自信はそこまで大切ではありません。では、何が大切なのか。それは、続ける力です。

難しいことは何も考えなくていいです。まずは、100記事書いてみる。そこからが始まりなのです。

「100記事書けば誰でもブログで稼げるようになる」そんなことを聞いたことがありませんか。

確かに100記事も書けば、月3万円~30万円くらいなら稼げるようになる人が多いです。しかし、ただ100記事書くだけでは残念ながら稼げるようにはなりません。

あともうひと工夫必要です。それは、100回中1回は必ずホームランを打つつもりで書くということです。つまり、1つ1つの記事を人気記事にするつもりで書いていくことが大切です。

このつもりで100記事書くことができれば、誰でもブログで稼げるようになります。

ここまで聞いて、勘のいい人は気づいたかもしれません。実は、続ける力の中にはある2つの力が隠れています。

それは、調べる力実行する力です。調べては実行し、調べては実行しを繰り返すこと、それが続ける力です。

そして、この「続ける力」を鍛え上げていくための魔法の言葉が実はあります。それは、「とりあえずやってみるか」です。

ぜひ、この「とりあえずやってみるか」を心の中の口癖にして、「続ける力」をどんどん鍛え上げていってください。

そして、ブログの収入もどんどん上げていってください。



アフィリエイトの基礎知識

入門】アフィリエイトとは?仕組み、始め方を図解でわかりやすく | カゴヤのサーバー研究室

出典:カゴヤ・ジャパン

アフィリエイトで収入を得るまでの仕組みを簡単に説明すると、

①自分のブログで「誰かの商品」を紹介する

②読者さんが「誰かの商品」のページに飛べるようにURLを貼っておく

③読者さんが「誰かの商品」のページに飛んで、その商品を購入する

④そしたら、自分に収入が入ってくる

こういう仕組みです。そして、アフィリエイトの仕組みは、4つの関係でできています。

それは、「ユーザー」「アフィリエイター」「企業」「ASP」の4つです。

ユーザー

ユーザーとは、商品を購入する読者さんのことです。

読者さんが商品を購入することによって、「アフィリエイター」「企業」「ASP」のそれぞれに報酬が分配されていきます。

アフィリエイター

アフィリエイターとは、自分のブログで「誰かの商品」を紹介する人のことです。

紹介する広告は、「ASP」から選びます。つまり、「ASP」に登録することが必須です。

紹介する広告を選んだら、「ASP」からURLが発行されます。そのURLによって、「企業」は誰が商品を紹介してくれたのかがわかるようになっています。

つまり、購入されたら「企業」が「ASP」に手数料を入金し、「ASP」が「アフィリエイター」の銀行口座に報酬を入金するという流れです。

企業

企業とは、自社の商品を購入してもらうために広告を出す広告主のことです。

アフィリエイトに参加している「企業」のジャンルはたくさんあるので、それだけ紹介できる商品がたくさんあるということです。

ASP

ASPとは、「企業」と「アフィリエイター」の仲介業者です。

「ASP」のおかげで、個人でも大企業の商品を紹介することができるようになります。

アフィリエイトは、この4つの関係で成り立っているのです。

アフィリエイトってどれだけ稼げるの?

昔であれば、頑張れば誰でも月収100万円は稼げると言われていたアフィリエイト。しかし、最近は月収100万円を達成することが難しくなってきています。

では、平均収入はどれくらいになってしまったのか。今では、約10万円が平均的な月収となっています。

その中でも、半分くらいが収入ゼロ月収1000円未満です。

もうアフィリエイトで稼ぐことはできなくなったのか、アフィリエイトには夢も希望もなくなったのかと言われると、そうではありません。

今でも月収100万円以上稼いでいる人はいます。また、月収100万円は難しいかもしれませんが、やり方次第では月収5万円~10万円くらいなら頑張れば誰でもいけるでしょう。

ここでも言いますが、大切なのは続ける力です。

もし「アフィリエイトはもう稼げなくなった」と言う人が増え、ライバルが減っていけば、それはチャンスです。

また、アフィリエイトのスキルを上げていけば、そのスキルは他のことにも応用できるので決して無駄にはなりません。

ぜひ、続ける力で頑張ってみてください。



ブログやアフィリエイトで収入を生み出す方法とは?【誰でも稼げる】|まとめ

できて当たり前の事務方の資格では収入アップにはつながらない | 仕事に役立つヒントが見つかる!会社員の体験談

出典:vision-cash.com

これまでの紹介で、「ブログで稼いでいくイメージ」「どうすればブログで稼げるようになるのか」「アフィリエイトはどのようにして稼いでいくのか」がわかったと思います。

ここまで知れたあなたが次にすることはただ1つです。それは、行動することです。

さきほど紹介した大切な力、覚えていますか。そうです、続ける力です。まずは100記事を、100回中1回は必ずホームランを打つつもりで書いてみてください。

それまではキツイかもしれませんが、そのさきには明るい未来が待っています。ぜひ、最後まで諦めずに頑張ってください。

 

みなさん、「アフィリエイト」とか難しい横文字がたくさんでてきたせいで脳が疲れていると思います。そんなときはテレビでも見て、脳を休憩させましょう。

ところで、みなさんのテレビはプラズマテレビですか。プラズマテレビは色再現性が高くて、その鮮やかな世界に引き込まれそうになりますよね。

しかし、実はプラズマテレビの寿命は約10年だと言われています。綺麗な分、命の消費も激しいということでしょうかね。

約10年のその寿命、なんと伸ばす方法があるって知っていましたか。

気になる方は、こちらからどうぞ。

テレビの寿命はどれくらい?プラズマテレビの寿命の伸ばし方を紹介

 

みんなでシェア!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です