
”まとまりのある触れたくなるような艷やかな髪”
女性であれば一度は憧れたことはありませんか?
そんなうる艶髪を手に入れるために欠かせないのが「ヘアオイル」です。
くせ毛やうねりで広がってしまう髪や、ヘアアイロンやヘアカラーの繰り返しで傷んだダメージヘアにもヘアオイルは必須アイテムです。
というわけで、今回は美容師やモデルもおすすめする市販のヘアオイルをご紹介したいと思います。
目次
ヘアオイルの魅力

オススメヘアオイルを紹介する前に、なぜヘアケアには「オイル」が良いとされているのかその魅力について見てみましょう。
長時間保湿
ヘアオイルの特徴として一番の効果が「長時間保湿」です。
ヘアケアアイテムにはミルクやクリームなどもあるのですが、なかでもヘアオイルは揮発性が低いため長時間潤いを保ち、乾燥から髪を守ってくれます。
ヘアオイル単品での仕様ももちろんおすすめなのですが、ミルクやクリームで潤いや栄養補給した後にヘアオイルで仕上げると理想のうる艶髪に近づくのでさらにおすすめです。
スタイリングにもつかえる
くせ毛やうねりで広がってしまう髪にヘアオイルを使用することで、スタイリング剤として毛先までまとまった髪にすることもできます。
またヘアオイルの効果でツヤ感も出るため、束感のある今流行のウェットな濡髪スタイリングも簡単です。
ツヤ感がでる以外にも紫外線から髪を守ってくれる効果もあるため、ヘアオイルはスタイリング剤としてもおすすめのアイテムです。
香り付けにも最適

すれ違いざまにふわりといい匂いのする髪の毛って素敵だと思いませんか?
ヘアオイルは香りの種類もとても豊富で、自分の好みの香りを身に纏うことが可能です。
また香水ほど強くなく、ふんわりとした香りを纏うことができます。
逆にお気に入りの香水の香りを邪魔をしたくない時は、無香料のヘアオイルを使用するのがおすすめです。
肌ケアにもつかえる
全身タイプのマルチオイルもあり、ヘアオイルとして使用した後に手を洗うこと無く、そのままハンドケアとして使用可能です。
忙しい朝に大変便利で、また一本持っていればヘアケアとハンドケア、そしてケア全てに使用できるので、旅行など荷物を減らしたい時にも最適です。
種類が多く価格もお手頃
ヘアオイルと聞くと美容室などのサロンなどで購入するのが主流だと思う方もいるのではないでしょうか?
最近では、ドラッグストアや通販でもたくさんの種類と安価なヘアオイルを購入することが出来ます。
サロン専用のヘアオイルは本格的なヘアケアが可能な反面、1本あたりの価格が高額な場合が多く、いろいろ試したい方にはあまりおすすめではありません。
その反面、市販のヘアオイルはプチプラと呼ばれる程価格も安く、それでいて使いやすく効果もしっかりあり、香りの種類も豊富なのでこれからヘアオイルを購入する方は市販品のヘアオイルから試す事をおすすめします。
ちなみにプチプラとは「小さな+値段」の事を言い、基本的には価格が安い事を言い表すのですが、安いだけではなく安さ+αの部分があるものを表現します。※「安いのに便利」「安いのに高品質」など
おすすめ市販プチプラヘアオイル

それではおすすめのプチプラ市販ヘアオイルをご紹介致します。
ディアボーテ プレミアムトリートメントオイル モイスト

引用:https://www.kracie.co.jp
こちらの商品はしっとり感の出るヘアオイルで、一番の魅力はヒートケア成分”γ-ドコサラクトン”が入ってることにより髪を熱から守ってくれる効果があります。
熱から守ってくれるのでドライヤー前に使用すると効果は抜群。少量でも十分しっとりするのでくせ毛や乾燥気味の髪、ヘアアイロンをよく使う方へおすすめしたいアイテムです。
最安価格での購入はこちら➡ディアボーテ プレミアムトリートメントオイル モイスト
口コミ

見た目がシンプルでオシャレです。嫌なベタつきもなく、さらさらになります。香りも甘めで好きですし、少量ずつ出るので調整もしやすくお気に入りです。

年令を重ねるにつれて、つよくなってきたうねりを抑えるため使ってみましたが、予想より重い感じはなく髪に伸ばしやすいです。湿気で起こるうねりにも効くと知り、シャンプー後だけではなく朝のドライヤー前にも使っているのですが、夕方になっても潤いが続いており、気になる匂いやベタつきもないので個人的には満足です。

旅行用にお試しサイズを使ってみました。サラサラタイプと迷いましたが、こちらの匂いのほうがよかったのでモイストにしてみたのですが、私の髪の毛が細めのため、付けすぎるとベタベタ感が残っていしまいました。まとまるというより表面がペタっとする感じでした。付けすぎないように気をつければ細い毛の方でも使用できるかも。

セミロングでパーマをかけています。香りはシャンプーと同じく好き嫌いが分かれると思います。朝起きて髪がパサついている時に1プッシュ使用するとツヤが少し出ます。剛毛多毛のためか髪のまとまりはさほど感じません。香りが好きな方にはオススメなのかなと思います。
ボタニスト ボタニカルヘアオイル ダメージケア

引用:https://i-ne.co.jp
最安価格:1,362円
容量:80ml
香り:ベリー&ヘリオトロープ
オススメ毛質:ダメージ髪
こちらの商品は「ペリセア」という髪の補修効果のある成分を含み、名前の通りダメージ髪の補修にとても効果的です。
他にも「シアバター」「ホホバオイル」など保湿成分も入っており、使用感はもちろん成分にも申し分がない仕様となっております。
さらっとした質感で、髪にツヤやコシが欲しい方におすすめしたいアイテムです。
最安価格での購入はこちら➡ボタニスト ボタニカルヘアオイル ダメージケア
口コミ

初めて使ったのですが、髪がサラサラになりとてもいい感じです。ジメチコンがはいっておりシリコンフリーではありません。手ぐしを通すと毛先が絡んでストレスでしたが、これを使ってから絡まずにいてくれます。

パーマをかけて乾燥が気になるので購入しました。さらっさらなオイルで使いやすいです。朝も見を濡らしたあとにオイルを付けてからワックスを付けていますがまったく問題なく使えていいます。

香りが甘ったるく自分には合いませんでした。使用感はサラサラして悪くなかったと思いますが、この量でこの価格はコスパが悪いです。香りが合う方や、髪質が多すぎずしっとりしている方には適しているかもしれないです。

意外と匂いが残ると感じ、私には強すぎました。大人っぽい匂いだと思います。ずっと髪がニオうので気持ち悪くなってしまいました。ボトルのデザインはシンプルで匂いが合う人には使いやすいと思います。
ディーセス エルジューダ MO
引用:https://www.milbon.co.jp/products/elujuda/pro.html
最安価格:1,945円
容量:120ml
香り:トランスパレントフローラル
オススメ毛質:ダメージ毛・太くて硬い毛
こちらの商品の魅力はなんといっても「バオバブオイル」を仕様した毛髪柔軟効果です。
その為ダメージ髪に悩む方はもちろん、髪が太くて硬い人も成分効果で柔らかくなるので大変おすすめです。
ただ重いだけのオイルはたくさんあるのですが、エルジューダはしっとり感は残したままベタつきが少なく、とても使いやすい仕様となっております。
最安価格での購入はこちら➡ディーセス エルジューダ MO
口コミ

以前通っていた美容室で、こちらのメーカーのものを使用しており使い勝手が良く、ネットで探していてこちらの商品にたどり着きました。香りも仕上がりも艶も良くてとても満足です。

これを使うと髪の毛サラサラになる!タオルドライした後に使うのがいいけどスタイリングする時に使ってもいい感じ!ロングヘアー&カラーのダメージもこのオイルが救ってくれました!

クチコミがよかったので購入してみました!パサパサに痛みきった広がりやすい髪なのですが、個人的には物足りない感じがします。パサつきが収まらないと思ってもう少し付けるとベタついてしまい、うまく使いこなせませんでした。

シリコン系の割にはコーティング力弱めです。他のヘアケアとの相性もあるかと思いますが、さらさらしていい感じかと思いきや、ドライヤー後だんだんふわふ、パサパサしてきます。香りはとても好きです。
ナプラ N.シアオイル(洗い流さないトリートメント)

引用:https://www.napla.co.jp
最安価格:2,610円
容量:150ml
香り:ホワイトフローラル
オススメ毛質:全髪質対応
N.シアオイルの特徴は「シアバター」や「アルガンオイル」などの、保湿力の高い成分が5種類も入っていることによる保湿力になります。
またこちらのヘアオイルはどんな髪質の方にも使用でき、さらっとした質感や髪にツヤが欲しい方などには特におすすめです。
市販品で万能性の高いヘアオイルを求めている人におすすめしたい一品です。
最安価格での購入はこちら➡ナプラ N.シアオイル
口コミ

オイルですが、ベタつかず、サラサラとしていて伸びが良いです。仕上がりもサラサラですが、パサつき、乾燥が軽減されました。ほんのり上品に香るので、TPOを選ばずおすすめです!

通っている美容室でこちらを使っていたため、購入しました。オイルなのに手にベタベタと残らないのが非常に気に入っています。ニオイもスッキリとした香りで好きです。夜は髪を乾かす前にダメージケアとして、朝はスタイリング剤の様な感覚で使っています。

髪が多く、太いのですが、これを使うと不思議なくらいパサパサでスカスカな髪質になり広がってしまいます。他のクチコミをみていても、私の髪質と真逆の猫っ毛の方に向いていると思います。

これを付けてから乾かすと髪がゴワつき、むしろ髪通りが悪くなったような気がします。スタイリング能力のないスタイリング剤といった感じ。
ナプラ N.ポリッシュオイル(スタイリング剤)

引用:https://www.napla.co.jp/
最安価格:2,900円
容量:150ml
香り:マンダリンオレンジ&ベルガモット
オススメ毛質:乾燥毛・くせ毛
N.ポリッシュオイルはスタイリング剤として乾いた髪に使うタイプのヘアオイルです。
ナチュラルな濡れ髪を使いたいときにも大活躍のアイテムで、乾燥気味や広がり気味のクセっ毛などにもおすすめです。
100%自然由来成分なので髪や肌にもやさしく、手や全身のボディーオイルとしてもおすすめのアイテムです。
最安価格での購入はこちら➡ナプラ N.ポリッシュオイル
口コミ

めちゃいい匂いです。上品なシュッとした女性が付けているような香りで、付けるだけで女子力がアップした感じがします。結構傷んでいる髪ですが、付けると艶っぽい毛質になります。また買いたいです。

アイロンで髪を巻いた後に使用したくて購入しました。艶が出てセットも崩れにくいのがよかったです。私は少なめに使うほうが好みです。全身に使えて、お風呂上がりのアウトバストリートメントとして髪を乾かす前にも使っています。

塗ったときはいい香りなのですが、その香りが飛んだ後は油臭くて不快でした。冬の寒い日に1〜2時間でこんな臭いになるのかとびっくりしました。パサついた広がりやすい髪質なのでウェットな質感はとっても大好きですが、こんな臭いがしてたら不潔な人だと思われそうなので次は購入しないです。

さらっとした液体ですが、オイルはオイルなのでつけすぎるとウェット感が出過ぎてしまい、束のような仕上がりになってしまいます。流行りのウェットヘアにしたい方には向いているのかもしれませんが、私は「しっとり感は出したいけど濡れたような感じにはしたくない」ので、こういったタイプのオイルはあまり向いていないなと思いました。
美容師もおすすめのヘアオイル厳選!市販の人気プチプラ商品を紹介!まとめ

市販でも効果が高くかつ、お手頃価格の人気プチプラへアオイルをご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
今回ご紹介したヘアオイルは人気度の高いアイテムで、今やヘアオイルは種類と効果も多数ありますが、一番は自分の髪質にあったヘアオイルを使用する事をおすすめします。
自分にあったプチプラヘアオイルを見つけて、あなたも”まとまりのある触れたくなるような艷やかな髪”を手に入れましょう。
キレイな髪を手に入れたら、次はボディメンテはいかがでしょうか?
こちらの記事では動画で「痩せるダンス」を紹介しており、体のケアはもちろん心も一緒にリフレッシュできる内容となっております。
ぜひ合わせて御覧ください。
最安価格:1,010円
容量:60ml
香り:エレガントフローラル
オススメ毛質:ダメージ髪