マスクでニキビができる人に朗報!正しいマスクの選び方とニキビ対策


新型コロナウイルス感染症の影響で、昨今ではマスクを着用する機会がどっと増えました。
それに伴って、ニキビでお悩みの方が急増しています。

今までニキビに悩まされることはほとんどなかった私も、最近急に肌が荒れだして震えました。
一体何が原因?運動してないから?最近夜ふかししてたっけ?甘いもの食べすぎ?

わたし
あ、原因はもしかして…
わたし
マスクだ…!

そう、マスクを着用するようになってから、明らかに前よりニキビができるようになったのです。でもどうして?

実はマスクには、ニキビができる原因が隠されているんです。
だからと言ってマスクをしないわけにもいかないし…

ここでは私と同じように、「マスクでニキビができる」とお悩みの方に向けたマスクの選び方とニキビ対策をご紹介いたします。



マスクでニキビができる原因は?

摩擦

マスクでニキビができる主な原因は「摩擦」です。

マスクと肌が擦れることによって肌のバリア機能が低下し、外部の刺激を受けやすくなるのです。
しかも、肌のバリア機能が低下すると、角層が硬くなって毛穴が詰まり、さらにニキビができる原因に。

また、ニキビにマスクが擦れることで、ニキビの悪化にも繋がります。
マスクを着用しだしてからあなたのニキビが治りづらくなったのは、マスクがずっとあなたのニキビに当たっているからなんです。

蒸れ

マスクの中は、呼気や汗であたたかくて湿った状態になります。
この状態は、ニキビの原因であるアクネ菌にとって天国のような環境なのです。

アクネ菌
ここはいい場所だなあ。たくさん増殖しちゃうぞー
わたし
うわ、またニキビできてるサイアク

肌の乾燥

乾燥もニキビの原因になります。

「あれ?でも、マスクをしてると蒸れやすいって言ってたのに、乾燥もするっておかしくない?」と思うかもしれません。
でも実は、蒸れと乾燥は表裏一体なのです。

マスクの中があたたかく湿っていると、マスクを外したときに急激に温度が下がりますよね。
すると、肌は一気に乾燥してしまうんです。

肌の乾燥も、バリア機能の低下に繋がります。

【マスクでニキビができる!】正しいマスクの選び方

素材

肌への刺激が少なく通気性のいいものが、ニキビができづらいマスクの素材となります。
しかし、いくら肌触りや通気性が良くても、性能が悪かったらマスクをしている意味がなくなりますよね。

理化学研究所の発表によると、布やウレタンのマスクより不織布マスクのほうが、飛沫を外に漏らさないということがわかっています。

では、ニキビができるのを我慢して、不織布マスクしなきゃいけないってことなんでしょうか?

安心してください。
ガーゼなどのやわらかい素材を、肌とマスクとの間に挟む方法があります。

ガーゼなどの天然素材には、湿気を吸い込む効果があるので、マスクの中が蒸れにくくなります。
また、不織布が直接肌に当たらないので、肌への刺激も少なくなります。

私もやってみましたが、マスクの中の不快なジメジメがだいぶ軽減されました。
全然関係ないんですけど、ガーゼから柔軟剤のいい匂いがしてだいぶ幸せになりました。おすすめです。

サイズ

マスクのサイズが小さいと、マスクが肌を圧迫してニキビができる原因になります。

マスクのサイズの測り方
  1. 親指と人差し指でL字形を作ります。
  2. L字形にした状態で、耳の付け根の一番高いところに親指の先端を当て、
    鼻の付け根から1cm下のところに人差し指の先端を当てます。
  3. 親指から人差し指までの長さを測れば、それがサイズの目安になります。

測った長さが
9~11cm→子供用サイズがおすすめ
10.5~12.5cm→小さめサイズがおすすめ
12~14.5cm→ふつうサイズがおすすめ
14cm以上→大きめサイズがおすすめ

引用元:日本衛生材料工業連合会

マスク着用中に注意すること

マスクを動かすのはできるだけ控えましょう。
マスクを無意味にに動かしたり着脱を繰り返したりすると、その分肌が擦れて肌荒れに繋がってしまいます。

マスクを清潔に保つことも大切です。
また、マスクが汚れていると雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。



【マスクでニキビができる!】その他の対策

クリームで肌を守る

お手持ちのクリームやワセリンを薄く塗って肌を保護すると、マスクの摩擦が軽減されて、ニキビができるのを防げます。
クリームの選び方は、肌への刺激が少なく、保湿性の高いものをチョイスしましょう。

汗をこまめに拭く

マスクの下は汗をかきやすくなっています。
ウェットティッシュなどでこまめに汗を拭き取ると、雑菌の繁殖を防げますよ。
このタイミングで肌の保湿ケアも行えるとなお良いです。

紫外線対策をする

「マスクしてるんだかから紫外線ケアなんて適当でいいや」となっている方も多いはず。
しかし、紫外線も肌のバリア機能が低下し、ニキビができる原因のひとつです。
マスクをしていても、日焼け止めクリームはしっかり塗って紫外線対策を行いましょう。

それでもマスクでニキビができちゃったら?

スキンケア

毎日のスキンケアは丁寧に行うことが大切。
肌への刺激の少ない洗顔料をたっぷり泡立てて、優しく洗いましょう。

洗ったあとは必ず、しっかりと保湿してください。

睡眠や食生活の見直し

糖分や動物性脂肪が多い食品は、ニキビに悪影響を与えます。
タンパク質・ビタミンB2・ビタミンB6・食物繊維がニキビに良いとされている栄養素なので、積極的に食事に取り入れてみましょう。

ニキビが出来づらい食材
  • 【タンパク質】肉や魚、卵、大豆、乳製品
  • 【ビタミンB2】レバー、牛乳、海苔
  • 【ビタミンB6】魚(マグロ・サバ・カツオ)、にんにく
  • 【食物繊維】 野菜や果物、海藻類、きのこ類、豆類

そしてニキビを早く治したいなら、良質な睡眠はかかせません。

  • 寝る前にお風呂に入る
  • 就寝1〜2時間前はスマホを控える

以上のことに気をつけて、不眠症対策を行いましょう。

ひどい場合は皮膚科を受診

赤みやニキビがひどい場合は早めに皮膚科を受診しましょう。
早めに受診することで、ニキビ跡も出来づらくなります。



マスクでニキビができる人必見!マスクの選び方とニキビ対策まとめ


いかがでしたか。

  • マスクの素材をしっかり選ぶ
  • 肌への刺激を少なくする
  • 保湿をしっかり行う
以上が、マスク着用時にニキビができる問題を解決するカギになりそうですね。
「あの人、マスクを外したら、肌がめっちゃキレイで驚いちゃった!」なんて言われるように、手洗いうがいと共に、ニキビ対策も頑張っていきましょう。

ニキビ肌へのスキンケア商品はたくさんありますが、選び方が難しいですよね。
以下の記事では、様々なニキビ肌へのスキンケア商品が詳しく紹介されていますよ。

【マスクニキビの治し方】対処法を知ってしっかりと肌荒れ対策をしよう

みんなでシェア!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です