プログラミング言語で初心者向きなのはどれ?お勧め5選とその特徴とは

プログラミング言語って知ってますか。

プログラミング言語、つまりコンピュータに指示するのに使う言葉ですが、2020年度を皮切りに、小学校から中学校まで、このプログラミング言語が必修科目になったようです。

わたし
これからの子供たちは恵まれてますね。

 

ところでこれから、プログラミング言語を始めたいって人は是非、お勧めします。

今でもプログラマーの需要は高いのですが、人手不足と言われていますし、リモートの今の時代やこれから先、もっと需要が高くなりますので、とても必要なスキルです。

今回はプログラミング言語を勉強したいと思っているけど、沢山あってどれがいいかわからないと言う人に初心者の人必見、お勧め5選をご紹介します。

それだけでなく、プログラミング言語の特徴、つまり、何ができるのか、メリット、デメリットもお話ししたいと思います。

 



プログラミング言語で初心者でもできること

さて、プログラミング言語を勉強すると何ができるのでしょうか。

プログラミング言語でできること
アプリや、ゲームを作れたり、ネットショップやSNSなどのwebサービスが作れるようになります。

初心者でも、ゲームやアプリが作れるようになるなんていいですね。

あなたはプログラミング言語を学んで何をしてみたいですか。

それはどの言語に向いているでしょうか。次にプログラミング言語お勧め5選とその特徴を述べていきますので参考にしてください。

PHP

世界の1/3で使われているメジャーなもので、プログラミング言語ならとりあえずこれ、という手軽に始められるものです。

このプログラミング言語の特徴は、

webサイトに特化したサービスを作ることが得意です。具体的にできることは、

PHPのできること

  • WordPressテーマやプラグインを作れる
  • 広告配信システムを開発できる
  • SNSを開発できる

といったことができます。

メリットとデメリットについては

メリット

  • プログラミング言語が簡単
  • 人気言語なので情報豊か

私もリサーチした時に、たくさんの資料が出てきたので助かりました。また、仕事情報もたくさんありましたよ。

デメリット

  • webサービス以外はほぼ作れない
  • 書き方が自由過ぎてあだとなる

2点目の点についてですが、PHP言語の書き方ルールがゆるいので、一つの動作に対して何通りか書き方ができるのです。

そうすると、不具合が起きてしまったり、更にはどこに間違いがあるのか見つけるのが難しくなることもあります。

JavaScript

webページに動きを入れることができると言う特徴を持っている言語です。

これを活かしてできること3つを挙げてみます。

JavaScriptのできること

  • ポップアップ機能
  • 時計やタイマー
  • 表示・非表示の機能

【ポップアップ機能例】

【時計やタイマー例】

 

引用:タイマー

この言語のメリットとデメリットについてですが、

メリット

  • 初心者でも比較的簡単に習得できる
  • ワークフレームが多い

このワークフレームというのは、頻繁に使う機能を雛形にしたもの。

コンテンツを作っていく時には、膨大なプログラミングを書くのですが、ワークフレームがあれば、時間短縮になるので非常に便利な機能です。

デメリット

  • 実行速度が遅い
  • ブラウザによって動作が異なる

2つ目の点についてですが、Google Chromeでは正確に動いてもサファリでは、動作をしない場合がありますので、各ブラウザに適したコードを書く必要があります。

Python(パイソン)

Pythonは、よく話題になっている、人工知能(AI)でよく使われていて、機械学習ができるという特徴をもつプログラミング言語です。

Pythonのできること

  • データの処理や分析
  • 機械学習、最適化
  • WEBコンテンツ制作

病院や自動車メーカー、ゲーム人気のInstagramもこのプログラミング言語をつかっています。

メリット

  • コードが短く、非常に読みやすい
  • コンテンツを簡単に作れる

読み取りやすい短いコードなので初心者に向いている言語で、更に間違ったところを見つけやすいく専門分野から生活に身近なものまで汎用性のある言語です。

デメリット

  • 実行速度が遅い
  • 日本語でのサポートが少ない

多くの人が速度が遅いことを実感しているようで、処理速度の速さが求められるシステムや高度なコンテンツの作成には向いていないようです。

Ruby(ルビー)

日本人によって作られた言語で参考書やサポート関連に、日本語が多いというありがたい言語です。

Rubyでできること

Webコンテンツなら、だいたいの物は作ることができます。この言語を使っている人気アプリとは

  • クックパット
  • hulu
  • Airbnb

などがあります。Airbnbは旅行者の民泊提供者とのマッチングサイトですが、皆さんは利用したことありますか。

引用:Airbnb

メリット

  • 日本語の関連書籍、サポートが多い
  • 難易度は低めで習得しやすい
  • 言語は読みやすく、書きやすい

デメリット

  • 書き方が自由過ぎてあだとなる
  • 実行速度が遅い

Java

汎用性の高い言語で、PythonやRubyよりも早い速度で処理することができる言語です。この言語もWebコンテンツやゲームを作ることができます。

使用例として

  • Skype
  • 銀行ATM

メリット

  • コンピューターのOSに依存することなく汎用性が高い
  • 処理速度が速い
  • 人気言語なので情報豊か

デメリット

  • 記述が長く読みにくい
  • 使用環境を整える必要がある
  • 難易度は低くはない

Javaは初心者向けではないという声があるかもしれません。

しかし、プログラミング言語の基礎でシステムエンジニアにとっては必須のものだと言われているため、今回、お勧めに選びました。

これからプログラミングを本業とてしていくぞ、と思う人は是非学んでみてください。

 

プログラミング言語の勉強法

プログラミング言語をどれにするか決めて、勉強するとしたらあなたは独学派ですか。それとも、スクーリングに通いますか。今回は勉強ツールを2つを紹介します。

書籍を使って独学

本で勉強するメリットは、自分のペースで学習できることです。忙しくてスクーリングのスケジュールに合わせなくてもいいのです。

多くの参考書がある中でどれがいいのか迷うところですが、何度も振り返って確認したり、読み返しができる自分に合ったとっておきの本を見つけて勉強してみましょう。

デメリットとしては、知識の共有や助け合いができず、疑問に思っていても一人で解決していくという難点があります。

Web動画を利用する

Web動画でのいいところは、分からない事が出てきても質問できるサイトを選べば一人で難問を解決せずに済みます。

そして知識の共有も可能になりますね。

デメリットとしては自分のペースで学習ができません。投稿者サイドのペースとなり、初心者では少々スピードが速いと感じる時もあるでしょう。さらに、無料で学べる限界があるので、きちんと学ぶには料金がいくらか発生します

どれが自分にとっていい勉強法のかよく考えてみることは大切です。

そんな中で挫折してしまう人がいます。それはなぜなのか次に考えてみます。



初心者が挫折してしまう原因と解決法

完璧を求めてしまう

わからないところをわかるまで追求すると、やる気を削がれて挫折してしまいます。

そんな時は、完璧に理解しようとするのではなく、徐々に知識を広げていこうと割り切って、できるところから勉強してみることは大切です。

疑問点を聞くところがない

とは言え、調べてもわからないことや、コードが動かなくて困ってしまった。こんなことが続くと嫌になります。相談相手がおらず、誰にも聞くところがない場合はどうしたらいいのでしょうか。

そんな強い味方になってくれるココナラはいかがでしょうか。

場所問わず、ネット環境にあればだれでも受講できます。「プログラミング、メンター」と検索して探してみましょう。あなたに合ったいいアドバイザーがきっといるハズです。

引用:ココナラ

 

プログラミング言語で初心者向きはどれ?お勧め5選とその特徴とは?|まとめ

プログラミング言語って名前だけ聞いたことがあって、どれがいいかわからない人も多いと思いますが、今回は、初心者へのお勧め定番プログラミング言語お勧め5つをご紹介しました。

【PHP】

  • webサービスに特化している
  • プログラミング言語が簡単で情報も多い
  • 自由度があだとなることもある

【JavaScript】

  • 主にwebページに動きを取り入れることができる言語
  • 多岐にわたるフレーワークが充実している
  • ブラウザによって動作結果が異なる

【Python】

  • AIなどの機械学習が得意
  • 短いコードで読みやすい
  • 実行速度が遅い

Ruby

  • Webコンテンツ作成向いている
  • 難易度低め日本語の関連書籍が充実
  • 書き方が自由過ぎ、実行速度遅め

Java

  • Webコンテンツの作成向き
  • 使用環境を整える必要があるが、処理速度は速い
  • 難しい言語であるがプログラミング言語の基礎で情報が多い

挫折しそうになったら、理由を考えて相談できることは相談してみる

私は昔プログラミング言語を、職場でほんの少しだけかじったことがあるのです。なかなか思い通りの、プログラムを書くのは難しくて、人に聞いてばかりでしたが、上手に指示出来た時は嬉しかったです。

なので、もっと詳しく知る機会があればなぁ。なんて今でも、思ったりすることもあります。

今回は、とてもメジャーで初心者にお勧めの言語をご紹介しましたが、それぞれの特徴をほんの一部だけご紹介しました。

なので、どれにするかは自分の目的を見つけて更に調べ、よく吟味してみて下さい。

是非、需要の高いスキルを身につけることができますように。

ここのブログではトレンドな情報を随時発信し続けています。他の記事も参考にしてください。

持続化給付金詐欺はどうして広まったのか?その理由と問題点とは何か

Uber Eatsで事故にあったらどうする?事故対応や保険内容をチェック!

 

 

 

みんなでシェア!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です