
新型コロナの影響で、2020年は多くの人にとって、変化の年になりましたね。皆さんは、うまく流れに乗って変化できたでしょうか?皆さんも感じているとは思いますが、ここしばらくの社会的な動きを見ていますと、2021年も変化の波は続くと思われます。
変化できたという方も、そうでなかったという方も、2021年、更なる新しい流れに乗るために、是非、断捨離を実践してみませんか?
今回は、主に断捨離の心理的な効果と注意点を、実体験を交えながら説明させていただきたいと思います。是非、参考になさってください。
目次
☆断捨離とは?

断捨離とは、単に片付けをすることではありません。自分にとっての不要な物を処分し、物への執着心を減らすことで 色々な物事に縛られていた心を開放し、身軽で快適な生活と人生を手に入れようとする考え方です。
断捨離中は、自分にとっての必要な物をじっくりと見直すことが大事なポイントになります。自分が見て嬉しいと思う物や、今必要だと思う物だけを残していきましょう。

ちなみに、断捨離後の心理的な効果を知った上で実践すると、効果や変化をより実感しやすいと思いますよ。
☆断捨離の心理的効果は?

ここでは主に、以前私が断捨離を実践して分かった、心理的な効果をお伝えしたいと思います(効果には個人差があると思います)。
人は多くの情報を目から取り入れているそうです。割合としては、視覚情報が80%以上を占め、残りはその他の感覚器官(味覚・触覚・嗅覚・聴覚)からの情報だそうです。
断捨離後は、部屋の中で不要なものが目に入らなくなるので、まずストレスが大幅に減ります。そこから生まれる心理的な余裕から、ポジティブになったり、変化を起こそうという気持ちが沸き上がってくるんだと思います。
髪の毛を長期間切らないとどうなる?

髪の毛をこまめに切るのも大事だと思います。
詳しい説明は省きますが、風水の考え方だと、「毛先には“悪い気”が溜まる」そうです。長期間髪の毛を切らずに放置していると、ウジウジ・クヨクヨしやすくなるそうですよ。

判断力や決断力がつく!

断捨離は、周囲にある物が自分にとって必要か不必要かを見極めていく作業の繰り返しなので、徐々に判断力や決断力がつきました。そして、今何が大切なのかが分かるようになりました。
結果的には、優柔不断な状態で過ごすことが減っていき、心理的にも時間的にも余裕ができるようになりました。
物を必要以上に買おうと思わなくなる

断捨離を実践して気付いたことは、未来に対する不安や恐れから衝動的に購入していた物もたくさんあったんだな、ということです。
断捨離後は、「今を大事にする」という気持ちが大きくなりました。そして、その時必要な物以外はあまり買おうと思わなくなり、未来に対する不安や恐れから、衝動的に物を購入するということが減りました。
災害時に備えるための備蓄は、不安や恐れから衝動的にするのではなく、常に計画性を持ってすることが大事だと思います。
自分を客観的に見れるようになり、自己肯定感が高まる

断捨離後は、物事をより冷静に考えることができるようになり、より客観的に自分を見ることができるようになりました。
そして、断捨離前まであった悩み事がなくなったり、周囲で起こる小さなトラブルに振り回されなくなったりしました。自分の存在が以前よりくっきりしたような感覚でした。断捨離で自己肯定感がアップしたんだと思います。
人間関係を整理したくなる

断捨離は、次に挙げたような、人間関係についての心理的効果がありました。
- 無理して周囲の人に合わせていたことに気付いた(人に執着していたことに気付いた)
- 周囲にいる自分に害をもたらす人物を見極めることができた
- 「ある程度人に嫌われても構わない」という気持ちになった
その後は、人間関係を整理したくなりました。そして、次に挙げたような、物理的な変化がありました。
- 自分と合わない人とは、自然に距離を置けるようになった
- 自分と合わない人(不必要な人)との縁が切れていった
- 必要な人との縁ができた

過去を断ち切ることができる!

気に入らない写真、人から貰った物で心理的な負担になっている物、古い衣類、CD、本、もういらないなと感じる手紙などを断捨離すると、過去への執着を手放すことができ、過去を断ち切れたような気がします。写真と手紙を処分すると特に効果がありました。
捨てづらかったですが、その時の価値観に照らし合わせつつ作業すると、結構スムーズにいきました。

何か新しいことをしたくなる♪

断捨離後は、何か趣味を始めてみようかな、という気になりました。頭の中がスッキリと整理され、心理的にも時間的にも余裕ができ、新しい流れに乗っていきやすい状態になったのだと思います。
周囲の変化が大きい時期には、定期的に断捨離を実践して、いつでも新しい流れに乗れる(チャンスをつかめる)ようにしておくことが大切だと思います!
断捨離後に実感した現実面での変化は?

私が断捨離後に実感した、現実面での変化をお伝えしたいと思います。
- 新しい有益な情報が入ってきた
- 購入したままで使っていなかった物を使うようになり、生活が便利になった
- 自分にとっていい商品と巡り合え、購入して生活が快適になった
- 本を捨てると、役に立つ情報が入って来たり、新しい知識を身に付けるチャンスがやってきた
- 新しいことをし始めた
ちなみに風水では、本は『木』の気に属すると考えます。『木』の気は情報や発展などの運気をつかさどります。
☆断捨離の注意点とは?

断捨離に失敗してしまう行為を挙げてみました。
- 捨てることが目的になってしまう
- 捨てることにハマってしまい、捨てることが依存的な行為になってしまう
- 自分の価値観に照らし合わせることをせずに、無駄なものは全て不必要だと判断し、処分する(断捨離後、いずれ行き詰まることになる)
- 物を捨て過ぎてしまう
是非、注意する点として覚えておいてください。
最初は失敗することがあるかもしれませんが、じっくりと自分に向き合いながら根気よく作業を続けてくださいね。
断捨離の心理的効果と注意点を踏まえて実践!~新しい流れに乗るために|まとめ

今回は、主に断捨離の心理的効果と注意点について、説明させていただきました。
断捨離を定期的に実践することで、常に気持ちがスッキリと整理された状態をキープでき、新しい流れに乗って変化しやすくなると思います。
仕方なく変化するのではなく、納得して変化を起こしたいのでしたら、「多少失敗しても構わない」という気持ちで断捨離を実践してみましょう。そして、自然な流れの中で色々なチャンスをつかんでくださいね。
☆断捨離後は素敵な出会いが待っているかもしれません。是非、こちらの記事も参考になさって下さい。
【おすすめの記事】