年越しそばの由来とは?実はうどんでもいい!縁起良く新年を迎えよう!

みなさんもう2020年も終わってしまいますね。

どんな1年間でしたか?

コロナ以外でいい事はありましたか?

私はプライベートで友達からその時自分が欲しかった物を、偶然誕生日プレゼントでもらった事ですかね。(笑)

て事で1年間を振り返ったり来年の抱負なり決めているところだと思いますが、みなさん年越しそば毎年食べてますか?

年越しそばは縁起物として扱われていますが、年越しそばが苦手な方やそばアレルギーの方にも縁起良く新年を迎えてもらいたいので、年越しそばの意味や由来と共に年明けうどんの存在をご紹介します。



年越しにそばを食べる意味ってあるの?

だいぶ時代を遡りますが、年越しそばは江戸時代に定着しました。

なんで年越しにそばを食べるのか、いくつか縁起のいい説があります。

  • そばは細く長く伸びるので寿命を延ばし家運を伸ばしたいという願いが込められている説。
  • そばは切れやすいので1年間の苦労や災難をリセットしようと食べるという説。
  • そばは健康によい食べ物、そばで体内を綺麗にして新年を迎えるという説。
  • そばは金運をあげるので食べるという説。

また時代を遡って鎌倉時代、「世直しそば」と名付けたそば餅食べたら、その翌年から町人たちの運が強くなったのでそれ以来大晦日にそばを食べる習慣ができたという説があります。

あくまで説ですが、みんながみんな幸せになるようにという気持ちが昔から伝えられてるのは素敵ですね!

じゃあそばが苦手な人は?うどんじゃダメなの?

年越しそばは縁起がいいってのはわかったけど、そばが苦手な人とかそばアレルギーの人はどうしたらいいの?て方いると思いますが、安心してください。

実はうどんでもいいんです。

うどんでもいいという理由は、太くて長いので寿命を伸ばす縁起ものだと言われているからです。

ただうどんの場合は年越しではなく年明けに食べるとなっているんです。

年明けうどんは香川県のさぬきうどん振興協議会っていう団体がつくったもので、こんな言い伝えがあります。

基本定義:うどんは、太くて長いことから、古来より長寿を祈る縁起物として食べられてきました。「年明けうどん」は、純白で清楚なうどんを年の初めに食べることにより、その年の人々の幸せを願うものです。

具体的定義:「年明けうどん」とは、元旦から1月15日までに食べるうどんのことで、メニューとしてうどんに紅いトッピングなどを添えます。

https://www.toshiakeudon.jp/#about

と言われていて年越しそばと意味は大差ないと思いますのでそばが苦手な人、そばアレルギーの人はうどんでもいいので元旦からがっつり食べて良い1年にしましょう。

年明けうどんを提供している店もありますのでこちらから探して見てください。

年明けうどん提供店情報サイト



家でも作れる年越しそばのレシピ

どんな年越しそばを作ればいいかわからない方に家でも簡単に作れる年越しそばのレシピご紹介していきます。

関東〜関西『粉末かつお出汁で』年越し蕎麦

引用:クックパッド

  • 材料(1人前)
  1. そば(茹でたもの)1玉
  2. 粉末かつおだし 小さじ1
  3. 塩 小さじ1/4
  4. 濃い口醤油 大さじ1
  5. 本みりん 大さじ1
  6. 水 300cc
  • 薬味

かまぼこ・海老の天ぷら・小口ねぎなどを適量

詳しい作り方はこちらからどうぞ

ぜひ試しに作ってみてください。

肉そば★年越しそばに是非!

  • 材料 (2人分)
  1. 肉 豚バラ肉 約100g
  2.  水 300cc
  3. みりん 大さじ2
  4. 酒 大さじ2
  5. 醤油 大さじ2
  6. 砂糖 大さじ1
  • そば
  1. そば 200g
  2. 水 900cc
  3. 出し昆布 1枚
  4. 鰹節(かつおぶし) 約10g
  5. 醤油 大さじ3
  6. みりん 大さじ2
  7. 塩 少々
  8. なめこ 1パック
  9. 蒲鉾(かまぼこ) 8枚
  10. 白ネギ 適量

詳しい作り方はこちらからどうぞ

ぜひ試しに作ってみてください。

年越しそばに!簡単そばつゆ

  • 材料 (約1人分)
  1. 水 200ml
  2. 麺つゆ(2倍濃縮)70ml
  3. みりん 50ml
  4. 砂糖 小さじ1/2

詳しい作り方はこちらからどうぞ

ぜひ試しに作ってみてください。

家でも作れる年明けうどんのレシピ

うどんでもいいのはわかったけど、何を作ればいいかわからない方に、次は家でも作れる年明けうどんのレシピご紹介します。

牛肉甘辛煮のせ!年明けうどん

引用:クックパッド

  • 材料 (2人分)
  1. 牛薄切り肉 180g
  2. しいたけ 1個
  3. 長ねぎ 1/2本
  4. ゆでうどん 2袋
  5. 梅干し 2個
  • 調味料A
  1. しょうゆ 大さじ2
  2. みりん 大さじ2
  3. 砂糖 小さじ2
  4. 水 200cc
  • 調味料B
  1. みりん 大さじ2
  2. しょうゆ 大さじ1
  3. 塩 少々
  4. だし汁 600cc
詳しい作り方はこちらからどうぞ。
ぜひ試しにつくってみてください。

年明けうどん

引用:クックパッド

  • 材料(1人前)
  1. うどん 1玉
  2. めんつゆ 適量
  • 具材
  1. 紅白かまぼこ 2枚
  2. 梅形大根、ニンジン 2個
  3. 三つ葉、刻みネギ 適量
詳しい作り方はこちらから
ぜひ試しに作ってみてください。

力こぶうどん

引用:クックパッド

  • 材料 (1人分)
  1. とろろ昆布 ひとつまみ(約3g)
  2. 焼いた餅 1個
  3. うどん 1玉
  4. めんつゆ(ストレート)300ml(1と1/2カップ)

詳しい作り方はこちらから

ぜひ試しに作ってみてください。



年越しそばの由来とは?実はうどんでもいい!縁起良く新年を迎えよう!まとめ

みなさん年越しそば、年明けうどんの準備はできそうですか?

今年も寒いので家族みんなで温まりながら、わいわいと年末年始にそばやうどんを食べて

お子さんにお年玉あげて、大人はお酒を飲んで、いい1年にしましょう。していきましょう。

私はがっつりうどんのが好きなので、うどんを頬張りながら焼酎と過ごします。笑

そばが苦手な人、そばアレルギーの人もうどんでもいいので、うどんをがっつり食べて来年もいい年を過ごしましょう。

良いお年を。

年末年始の夜ごはんのおかずを考えている方、お子さんがいる方にもおすすめになります。

こちらもぜひご覧ください。

子供が大好きな唐揚げを作る献立に隠された秘密のレシピ一挙公開!!

みんなでシェア!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です